この記事はこんな人におすすめ
- 大学入学を控えている人
- 大学生の人
- アルバイトを探している大学生
目次
大学生のアルバイトは人生を左右するかも
大学生のアルバイトは、大学生の中で最も時間を費やす事柄かもしれません。
お金が欲しすぎて、大学の授業そっちのけで、アルバイトの勤しむ大学生もいます。
アルバイトしすぎて、大学の単位を落としてしまうのは本末転倒なので注意しましょう。
ただ、アルバイトしない大学生ってほとんどいないと思うので、大学生活のアルバイトを有意義なものにすることが、将来役に立つのではないでしょうか。
実際、僕も大学生の頃にもっと真剣にアルバイト選びをすれば良かったなと、今更ながら思うのです。
お金をもらいながら学べるアルバイト
アルバイトって、大学生でもお金をもらいながら学べる素晴らしい体験です。
お金がもらえて、スキルも身につくので本当に一石二鳥です。
だからこそ、同じ時間、アルバイトをするのであれば、無駄なアルバイトではなく、将来に活きるアルバイトを選択して欲しいです。
大学生におすすめのアルバイト【5選】
早速、大学生におすすめのアルバイトをご紹介していきます。
・英会話スクールのバックオフィス
・高級店の接客
・イケてる企業でオフィスバイト
・学生契約営業
・プログラミングやWEBデザインスクールの補助
大学生おすすめバイト1:英会話スクールのバックオフィス
1つ目の大学生におすすめのアルバイトは、英会話スクールです。
完全に英語を勉強するための手段になります。
これはこれから紹介する4つのおすすめアルバイトの中でもダントツで1位です。
英会話講師は無理ですが、バックオフィスであればアルバイト採用されることは全然ありえます。
実際、石原さとみさんとお付き合いしていたSHOWROOMの社長である前田さんは学生時代英会話スクールでアルバイトをして、現在英語堪能になっております。
お金もらいながら英語環境に身を置けるなんて素晴らしいことこの上ないです。
資格が必要かもしれないので、調べていただきたいのですが、英語ができる人であれば日本にきている外国人に日本語を教えるスクールの講師も良いかもしれませんね。
あわせて読みたい
大学生おすすめバイト2:高級店の接客
2つ目の大学生におすすめのアルバイトは、高級店の接客です。
社会人になる前に、礼儀やマナーを身につけたい大学生は、高級店でアルバイトするのがうってつけでしょう。
この礼儀やマナーですが、社会人になってからも活きますが、就活面接での振る舞いや印象が格段にUPするので、かなり幅広く効果を発揮してくれます。
それ以外にも、もしかすると、そのお店に来店する社長さんや著名人の方とお知り合いになれるかもしれません。
ただ、自由を謳歌している大学生に、高級店の接客がとても厳しいので、もしするのであれば、覚悟して応募してください。
厳しすぎて、早々に辞めている印象です。
大学生おすすめバイト3:イケてる企業でオフィスバイト
3つ目の大学生におすすめのアルバイトは、イケイケ企業でのオフィスバイトです。
社会人になる前から社会人と同じ立場で働いてみたい人はイケてる企業で学生アルバイトなり業務委託するなり、も良いのではないでしょうか。
なかなか大手はこの手のアルバイト募集をしていないのでベンチャー企業になります。
僕がお手伝いしている会社も何名か学生アルバイトとして大学3〜4年生だけでなく、1,2年も働いている子がきています。
アルバイトとして雇用されますが、仕事内容は社員と全く同じです。
企画や戦略会議にもバリバリ出ます(笑)
社外とのやり取りに参加することもあり、社会人の緊張感を味わうこともできます。
ベンチャー企業は人が足りないのもあり、大学生でもアルバイトとして見ず、1人の戦力としてみるので、他の学生よりも早く能力を身につけることが可能です。
ベンチャー企業でのアルバイトからその会社にスカウトされて、大学卒業後に正社員として、その会社に入社するケースも少なくありません。
もし、卒業後に入社したい会社がアルバイトの募集をしたら、応募してみましょう。
大学生おすすめバイト4:学生契約営業
4つ目の大学生におすすめのアルバイトは、契約営業です。
新聞購読やインタネット回線の学生アルバイト営業って結構あるんです。
実際、おっさんが営業行くよりも、フレッシュな学生が営業行った方が好かれて、契約取れるなんてこともあります。
そのフレッシュさが武器になるので、学生に営業をお願いする企業があるのです。
ただ、1日中テレアポか、外周りでインターフォン押し続けるので、思ったよりも辛いです。
このような営業系のアルバイトは、契約数によって、時給が変動しますので、かなりシビアな世界です。
契約が全く取れずに、事務所に戻った際は、なんとなく不穏な空気になります。
社会人の営業の厳しさを知りたいドMな大学生にはおすすめです(笑)
ちなみに、僕は、新聞契約営業をしたことがあるのですが、時給は1500円〜2000円を行き来していました。
時給2000円は、非常に高いので、辛い時期もありましたが、高賃金にひかれて続けました。
大学生おすすめバイト5:プログラミングやWEBデザインスクールの補助
5つ目の大学生におすすめアルバイトは、プログラミングやWEBデザインなどの専門スクールの補助です。
サポート役であれば、専門知識がなくても採用してもらえるケースが多いです。
サポートをしていく中で、確実に得られるスキルもあるので、それを基に独学をしていけば、社会人になる前には、プログラミングやWEBデザインなどの替えの効かない専門スキルが身につきます。
そのスクールを受講することになった際は、割引も効くと思うので、独学ではなく、アルバイトしながら、通っちゃうのもアリです。
大学生におすすめしないアルバイト【5選】
逆におすすめしないアルバイトも紹介します。
どんなアルバイトも為にはなりますが、できれば避けた方がよいアルバイトです。
絶対にやめとけ!というわけではないです。
・安い居酒屋
・コンビニ
・カラオケ
・呼び込み
・パチンコ
大学生おすすめしないバイト1:安い居酒屋
1つ目の大学生におすすめしないアルバイトは、安い居酒屋です。
個人的には飲みに行くのは好きなのですが、アルバイトとしてはそんなにおすすめしないです。
高級店よりも時給が安いところが多いのと、何より忙しいです。
安い居酒屋を運営している会社はブラック企業大賞に選ばれるところも多く、アルバイトでも相当な労働を強いられます。
そのような処で働くよりは高級店で、お金持ちの接客をして、気に入ってもらう方がまだ将来へ活きる可能性は高いです。
大学生おすすめしないバイト2:コンビニ
2つ目の大学生におすすめしないアルバイトは、コンビニです。
まず時給がそんなに高くないですし、身に付く技術も将来に活きる可能性は低いと推測できます。
また、コンビニは誰でも利用できるので、変なお客さんも多いですし、訳のわからないクレーム対応をさせられることもあります。
自分が悪い訳でもないのにコンビニで働いているだけで余計なストレスを抱えてしまいますし、あなたではなくても代わりがきく仕事内容なので、避けたほうが賢明かもしれません。
大学生おすすめしないバイト3:カラオケ
3つ目の大学生におすすめしないアルバイトは、カラオケです。
ほとんどコンビニと同様の理由になります。
・変な客が多い
・アルコールも入っているので、さらにたちが悪い
・時給が低い
などが該当します。
コンビニよりもマシかもとおもう点として、最近はドリンクもセルフサービスにしている処も多いので、そうなった場合、入退室の受付だけすれば、それ以外の時間は暇な点です。
ただ、暇だとしても携帯をいじる程度しかできることはないので、学びに繋がる可能性は低いです。
大学生おすすめしないバイト4:呼び込み
4つ目の大学生におすすめしないアルバイトは、呼び込みです。
ナンパの練習や度胸をつけたい方はアリかもしれませんが、それ以外の方にはおすすめしません。
特に居酒屋のキャッチなどの有料店への呼び込みではなく、イベントや催し物などの呼び込み係は、ただ声を出すだけなのでスキル視点で見ると何にも身につきません。
その割には体力の消耗が激しいので、個人的には相当時給が高くないと、割りに合わないアルバイトだと感じます。
大学生おすすめしないバイト5:パチンコ
5つ目の大学生におすすめしないアルバイトは、パチンコです。
時給は多少他のバイトより高いかもしれませんが、
・労働量がえぐい
・耳が壊れる
・もらった給料でパチンコしてなくなる
などのデメリットがあり、個人的にはデメリットの方が上回るのではないかと感じます。
大学生におすすめのアルバイトサイト
アルバイトはどのように探せばよいのでしょうか。
おすすめのアルバイトサイトについては、アルバイトサイト徹底比較!【2020年最新版】あなたに合ったアルバイトがきっと見つかるにまとめていますので、興味のある方はご覧ください。
大学生でアルバイトの稼ぎが103万は超える場合は注意!
現在は、103万円から少し値段に変化はあるかもしれませんが、大学生でもアルバイト収入で年収103万を超えると、親の扶養保険から除外されて、自分で税金を納める必要がでてきます。
そのため、親に、「アルバイトで稼ぎすぎるな!」と言われます。
時給の高いアルバイトを選んでも、結局、この壁にぶち当たるので、本気で稼ぎたいのであれば、親の扶養から外れてやってみるのも良いでしょう。
ただ、相談はしておかないと、多分親と喧嘩になるのでご注意ください。
103万についてもっと知りたい方は、下記の外部記事をご覧ください。
あわせて読みます
おまけ:僕が大学生時代にしたアルバイト
僕の大学生時代に経験したアルバイトもご紹介しておきます。
僕は学生時代に、
・WEBライター
・新聞の契約営業
・レンタカー
・ビル清掃
・音楽フェスの警備
のアルバイトしました。
給与面でみると、新聞の契約営業が1番良く、好調の時は時給2000円でした。
簡単な営業経験積みたい人には新聞営業もおすすめします。
1番長く続いて、楽しかったのはビル清掃でした。
元ヤクザみたいなおっちゃん達に可愛がられてなぜか居心地良かったです(笑)
まとめ:大学生のアルバイト選びは慎重に!
ここまで大学生におすすめのアルバイトをご紹介してきました。
どうせアルバイトをするならスキルや能力が身につくアルバイトの方が気合いも入りますし、長続きするはずです。
大学生の皆さん、将来のことを見据えたアルバイト探しをしてください。