この記事はこんな人におすすめ
- リモートワークに興味がある人
- 学生でアルバイトを探している人
- 主婦(主夫)でアルバイトを探している人
目次
リモートワークの需要増加
現在、在宅勤務などのリモートワークがどんどん増えています。
この記事を書いている今、コロナウウイルスの影響で東京や大阪など中心部の企業は出社を禁止し、リモートワークに切り替えています。
今回リモートワークに切り替えて業務をしてみた結果、出社の必要性が薄まり、コロナウイルス収束後もそのままリモートワークを継続する企業も増えています。
リモートワークに対する世間の声(良い意見)
まずがリモートワークに対する良い意見からみていきます。
ん?よく考えたらテレワークの時代って何も日本にある日本の企業に日本人がいる必要ない。
外国に住んでる外国人でも良いって理屈になる!
逆に外国の企業文化が好きな人は日本にいながら外国の企業で働けるって事かな?#テレワーク #在宅勤務 #リモートワーク #翻訳ソフト— 50代オヤジのぼやき (@Wildheart413Www) May 6, 2020
在宅勤務になった瞬間に、自宅を仕事に集中できる環境に変えました。
これでけっこう生産性が上がっています。自宅だと集中できない方は、ワークスペースとプライベートスペースを分けるといいかもです。
僕の家は狭いですが、寝室を潰して作りました(笑)#在宅勤務#リモートワーク#テレワーク pic.twitter.com/dOPyT21n1O— くるパー (@kuruper1) May 3, 2020
自宅の環境も働くモードに切り替えることでリモートワークでも集中力が保てるようです。
さらにリモートワークが普及することにより、日本だけでなく世界で働けることを期待している声もあります。
リモートワークに対する世間の声(悪い意見)
次にリモートワークに対する悪い意見からみていきます。
リモートワークが5月いっぱいまで続きそうですが、ADHD特性があるとどうしてもだらけてしまいますね😅
「家にながら、オフィスで働いてるような緊張感を保てる空間」があれば良いのですが。#発達障害#リモートワーク
— 発達障害×副業研究家 スンダヴ (@1PVFisXfm6gY8qd) May 7, 2020
#リモートワーク
長い事務員生活で
Joke飛ばして部下を笑わせる課長ほど信頼出来、強権でお喋り許さず働かせる課長ほどダメで更迭させて来ました。
Nonverbalレベルの楽しさと余裕を持ちにくいテレワークからは かなり問題が出て来ると思います
■孤独、取り残され感
■正しく評価されてるか不安— 私を放っといて (@nomajean1) May 6, 2020
働く環境を整えることができないとリモートワークは厳しいことや、社員の管理や評価が難しいことが挙げられています。
ここには書かれていませんが、僕の周りではネット環境が弱いとかなりしんどいと言っています・・(笑)
リモートワークのネット環境で困っている方は僕も利用していますが、NURO光はいかがでしょうか?
もう3年ほど利用していますが、サクサクです(笑)
NURO光についての記事→wifiはNURO光で決まり!wifi選びに悩んだ僕がNURO光を使い続けるワケ
リモートワークのアルバイトも増える?
正直、正社員でリモートワークできる企業は非常に少ないと感じます。
まだまだ日本の仕事環境は古い考えが残っており、大手企業の役員クラスの人間は出社して当たり前だと考えている人が多いでしょう。
しかしその働き方に疑問をもったベンチャー企業が少しずつリモートワークを世の中に普及させ始めています。
また、正社員は厳しくてもアルバイトなどの雇用形態であれば今後リモートワーク可能な求人も増えてくるかもしれません。
今回はそんなリモートワークできるアルバイトについて世の中にどの程度の求人があるのか調べていきます。
リモートワークのアルバイト求人は本当にあるのか?
今回は、リモートワークでできるアルバイトがあるのか実際に求人を探していきます。
STEP1:「リモートワーク アルバイト」で検索
STEP2:マイナビバイトでリモートワークアルバイト探し
STEP3:しゅふJOBでリモートワークアルバイト探し
STEP4:タウンワークでリモートワークアルバイト探し
STEP5:アルバイトEXでリモートワークアルバイト探し
STEP1:「リモートワーク アルバイト」で検索
まず、グーグルで「リモートワーク アルバイト」で検索してみます。
まずは広告が複数出てくるのですが、IT系のリモートワーク広告や、フリーランス系の広告が多いです。
ここでは「アルバイト」という言葉は全然出てきません、、、。
STEP2:マイナビバイトでリモートワークアルバイト探し
まず、「リモートワーク アルバイト」で1番上に引っかかってきたのはマイナビバイトです。
早速求人を見ていきます。
リモートワークアルバイト1:コーダー【リモートワーク可能/アルバイト】
最初にマイナビバイトで出てきた求人は女性向けWEBメディアのコーダーのアルバイト募集です。
勤務地は千代田区になっていますが、リモートワークも相談可となっています。
特にコーダーの経験は必要と書かれていないので誰でも応募できますね。
早速、リモートワークのアルバイトを見つけることができました。
リモートワークアルバイト2:WEBライター【完全リモートワーク可能/業務委託】
次に出てきた求人は自社メディアのWEBライターの求人です。
ここは完全リモートワーク可能で、アルバイトではなく、業務委託の契約です。
ただ、アルバイトと業務委託ってほぼわからないですし、むしろ業務委託の方が良い気がします。
学生の方でWEB上のアルバイト求人で業務委託と書かれていた際、よくわからないと避けるのではなく、学生でも業務委託に応募できますので安心してください。
シフトも好きな時間からOKなので隙間時間の副業アルバイトとしても働けます。
給与形態は時給ではなく1記事(2000~3000字)/8000円程度になっています。
上記の金額ですが、文字単価2円以上あるので全然悪くない金額だと感じます。
STEP3:しゅふJOBでリモートワークアルバイト探し
次に出てきたのは「しゅふJOB」です。
サイト名の通り、主婦(主夫)に特化したパート・アルバイト求人サイトになっています。
リモートワークアルバイト1:WEBデザイナー【リモートワーク可能/アルバイト】
1つ目は、最初は会社勤務ですが、慣れてきたらリモートワーク可能なアルバイト求人です。
仕事内容としてはLPなどデザイン制作が主になります。
同僚には主婦(主夫)の方が多く、柔軟な働きができる環境で仕事ができます。
時給も1600円以上なので、アルバイト求人の中では非常に好時給です。
「リモートワーク」の文言が入ったその他の求人を閲覧しましたが、全て現在蔓延しているコロナウイルスの期間のみのリモートワークでしたので、しゅふJOB内では、これ以外でリモートワークでアルバイトできそうな求人は見当たりませんでした。
STEP4:タウンワークでリモートワークアルバイト探し
リモートワークアルバイト求人見当たらず、、、。
STEP5:アルバイトEXでリモートワークアルバイト探し
IT系案件のみリモートワークアルバイト求人あり。
他のサイトと同様、その他の職種では見つからず、、、。
結果:あんまりリモートワークのアルバイト求人はない
これ以上みてもおそらく見つからないので、このへんで終了しましょう。
思ったより、リモートワークのアルバイト求人は見つかりませんでした。
まだまだ日本にリモートワークが浸透していない証拠ですね。
リモートワークのアルバイト求人を探して感じたこと
実際にリモートワークのアルバイト求人を探して感じたことをいくつか共有します。
・IT系求人が多い
・リモートワークの文字に騙されるな
リモートワークのアルバイト求人について1:IT系求人が多い
リモートワークできるほとんどのアルバイト求人がエンジニアかWEBデザイナーなのがわかりました。
実際、冷静に考えるとそこまで社内でのコミュニケーションがなく、環境に左右にされないと考えれば然るべき結果なのですが、その数に驚きました。
本当に会社にいくのが嫌でリモートワークしたい人はWEBスキルを身につけるのが良いでしょう。
リモートワークのアルバイト求人について2:リモートワークの文字に騙されるな
ここまでアルバイト求人の中からリモートワークを探していると一見「リモートワーク」と求人タイトルに書かれており、リモートワークできるじゃん!と感じたものの求人詳細を見にいくと全然リモートワークではないアルバイト求人が多数ありました。
多いケースとしては、
・リモートワークではなくフレックス
・リモートワークではなく時短勤務
・コロナウイルス収束までリモートワーク
などのフェイクがありましたので十分にご注意くださいませ。
僕のリモートワークアルバイト体験談
僕もリモートワークでアルバイトしていたことがあるので参考までに共有しておきます。
職種はウェディング系のWEBメディアのライターでした。
時給は1300~1400円程度だったと記憶しています。
初めの3ヶ月は通常通り出社していたのですが、ある時、風邪になり3日間程度アルバイトを休むことになりました。
その際に家で記事を書いてもいいか、提案し、家で記事を書いてみたら、上司に「別に出社なしでそのまま家で仕事していいよ」と言われ、その時からまさかのリモートワークに切り替わりました。
これは非常にラッキーなケースですが、このように職種によっては家でのリモートワークに切り替えることのできるものもあるのでアルバイト選びの際に「リモートワーク可能な職種か?」を意識してみると良いかもしれません。
リモートワークのアルバイトが諦めきれないなら業務委託!
どうしてもリモートワークのアルバイトがしたい!という方は、アルバイトではなく業務委託で働きましょう。
じゃあ、業務委託の求人はどうやって見つけるんだよ!という問いが出てくると思います。
これに関しては、フリーランス系のサイトで求人を探しましょう。
有名なフリーランスサイトを2つご紹介しておきます。
リモートワークのアルバイト(業務委託)探しにおすすめのサイト
おすすめのフリーランス系サイトの紹介です。
・ランサーズ
・クラウドワークス
リモートワークアルバイト探しサイト1:ランサーズ
1つ目のおすすめサイトは、ランサーズです。
ランサーズのサービス詳細
フリーランスと企業のプラットフォーム
ランサーズは仕事が欲しいフリーランスとフリーランスに仕事をお願いしたい企業のプラットホームです。
個人でもお願いできますが企業からの依頼がほとんどです。
企業からの依頼がプラットホーム上に並んでおり、フリーランスのみなさんはそこから自分がしたい仕事を選びます。
多くの職種に対応した豊富な依頼数
ランサーズには本当に多くの依頼が掲載されています。
単発案件から時給での長期契約まで様々な形態があります。
依頼もイラスト、ライティング、プログラミング、動画編集など多岐に渡ります。
駆け出しのフリーランスは最初このようなプラットフォームから仕事を得る人も多いです。
10~50万程度の収入が目安
正直、このようなプラットフォームで50万以上の大金を稼ぐのは厳しいです。
ただ、案件ベースでの契約ではなく、時給での契約もあるので、そのような求人であれば、それ以上の収入も見込めます。
ただ、まだ自信を持ってまだ案件を受けれないというフリーランスはこのプラットフォームで案件をいくつかこなしある程度の自信とお金が得られるようになるまで経験を積むのは非常に良いステップだと考えます。
リモートワークアルバイト探しサイト2:クラウドワークス
2つ目のおすすめサイトは、クラウドワークスです。
クラウドワークスの詳細
フリーランスと企業のプラットフォーム
クラウドワークスはランサーズと同様に、仕事が欲しいフリーランスとフリーランスに仕事をお願いしたい企業のプラットホームです。
依頼仕事の種類は200以上あり、登録しているフリーランサーは300万人以上います。
有名大手企業も利用している
クラウドワークスは有名企業も多数利用しています。
伊藤忠、ヤフー、TBS、ヤマハ、楽天、クックパッド、カヤックなどみなさんも1度は聞いたことのある企業ばかりです。
報酬の先払い制度
仕事の開始を開始する前にクラウドワークスが依頼主から事前に報酬を預かっています。
この先払い制度により仕事を終え、納品したのに報酬が支払われないという事態を防ぐことが可能です。
まとめ:リモートワークのアルバイトはほぼ不可能だが業務委託なら可能
ここまでリモートワークのアルバイト求人をみてきました。
見てきたところ、
・主夫(主婦)向けの隙間時間を利用したリモートワークアルバイト
・IT系のリモートワークアルバイト
・時々、テレフォンアポインターやライターのリモートワークアルバイト
といった感じでした。
ほとんど上記のどれかに当てはあまり、それ以外は無かったです。
もう少し業種や職種が幅広いリモートワークアルバイト求人が存在することを期待しましたがありませんでした、、、。
ただ、アルバイト先によっては前述した僕のように「慣れてきたらリモートワークへ切り替え」なんてパターンもあるのでそのような表記のあるアルバイト求人にお応募するのも1つの手かもしれません。
もし、リモートワークを本気で検討するならアルバイトではなく、業務委託です。