この記事はこんな人におすすめ
- 就活を控えている学生
- 就活中の学生
- 主にPCではなく携帯で就活を進めたい学生
目次
スマートフォンで就活する時代に
時代の進化と共に就活のあり方も変わってきました。
PCサイトを利用した就活が一般的でしたが、最近はiphoneやアンドロイドなど小型の携帯機器の発達により、PCだけではなく、スマートフォンをした就活もかなり主流になっています。
今回はそんな就活の強い味方になるおすすめの就活アプリを厳選してご紹介します。
おすすめ就活アプリ(エントリー)
ここで紹介する就活アプリは実際に企業の求人情報を閲覧し、エントリーすることのできるものになります。
ここで紹介する就活アプリは漏れなく入れておきましょう!
・マイナビ
・リクナビ
・ワンキャリア
おすすめ就活アプリ(エントリー)1:マイナビ
ウェブサイトの方で既に利用している方も多いであろう「マイナビ」は、アプリ版もとても使いやすいのでぜひインストールしておきたいところです。
企業検索や合説、インターンシップの予約に加えて企業からのメッセージを受け取ることもできるので予約からその前段階までを一通り行えます。
リクナビに比べてインターン応募の会社数が多く、自己分析ツールが豊富となっています。
おすすめ就活アプリ(エントリー)2:リクナビ
マイナビと並ぶ大手就活支援サービスですが、リクナビは4年連続で掲載企業数1位(マイナビは2位)なのでこちらもインストールしておきましょう。
付属の機能「OpenES」は登録したエントリーシートを複数の企業に一括で送信できるツールです。
企業掲載数の多さと相まってたくさんの企業にESを送信できるので、応募をグッと効率化してくれますよ!
おすすめ就活アプリ(エントリー)3:ワンキャリア
ワンキャリアは、企業内定者が実際に体験した面接の報告書や提出して通過したES集を閲覧できる、業界トップクラスの掲載数の就活アプリです。
人気企業が6000社以上登録されておりエントリーもできるので、上場企業を中心に就活したい方には特におすすめです。
「ほんとに無料?」と感じるほどのクオリティの情報掲載がされていますので、一目の価値はあります!
おすすめ就活アプリ(情報)
企業選びの軸をハッキリさせたり、志望の企業や業界について深く知るために企業・業界研究はかなり重要です。
ここで紹介する就活アプリは、企業・業界研究含め就活情報を収集するためのアプリです。
・就活ニュース
・就活会議
・NewsPicks
・日経新聞 電子版
おすすめ就活アプリ(情報)1:就活ニュース
人気企業400社、主要な業界30社に関するニュースをサクッと知ることができちゃう便利な「就活ニュース」は、是非インストールしておきたいアプリです。
興味のある業界を設定から選べば自動で表示されるので、なるべく早くから入れておけば自然と業界情報が蓄積されていきます。
採用やインターンシップの情報もあり、志望企業やそれと関連する企業へ忘れることなくエントリーができますね!
おすすめ就活アプリ(情報)2:就活会議
インターン・ES・選考から面接や入社後まで一連の流れの口コミ情報をすべて見ることができるのが「就活会議」です!
口コミの投稿者は下記の項目毎に評価しているのでかなり詳しい情報の閲覧が可能です。
・成長性、将来性
・仕事のやりがい
・教育制度
・給与水準
・安定性
・福利厚生
登録には大学のメールアドレスが必要ですが、そのおかげで口コミの投稿者=就活生だということが分かるので信憑性の点も問題ありません!
おすすめ就活アプリ(情報)3:NewsPicks
NewsPicksは、経済・先端技術などのトレンドを中心として配信しているニュースアプリで、利用者層は学生から大手企業役員や取締役、著名人と多岐にわたります。
何より特筆すべきは彼らのニュースに対するコメントが読める点で、より深い考察や思考を読むことができます。
こちらは有料になっていますが、学生なら学割で月額500円、さらに10日間無料でお試しもできるのでぜひ試してみてくださいね!
おすすめ就活アプリ(情報)4:日経新聞電子版
一般常識に加えて普通の新聞よりも経済や企業活動に対する深い知識を得ることができるのが『日経新聞 電子版』です。
多くの就活生、そして面接官も大手になるほど読んでいる習慣があるのでむしろ購読しないのはリスクですが月額4,200円は高いですね。
『iSPEED』という楽天証券が提供しているアプリでは日経新聞を無料で購読できるので、口座開設の手間はかかるものの節約できるのでオススメです。
おすすめ就活アプリ(テンプレ)
ここで紹介するアプリはESやメールのテンプレがまとまっています。
もし困った際にはこれらを活用して、進めれば余計な時間をかけることなく、就活を進めることができるでしょう。
・エントリーシート例文集
・ES添削カメラ
おすすめ就活アプリ(テンプレ)1:エントリーシート例文集
このアプリには、お手本にできるエントリーシートの例文が業界別に掲載されており、ESの作成時はこのアプリを開きながら使えば捗ります。
各項目ごとに「なぜそう思ったのか?」「どのように◯◯したのか?」という風に、書き方を案内してくれるヒントがあるのも非常に助かります!
エントリーシートにより説得力や具体性を持たせてくれるので、完成したESのチェックにも使うことができます。
おすすめ就活アプリ(テンプレ)2:ES添削カメラ
「ES添削カメラ」は、エントリーシートをスマホのカメラで撮って送るだけで添削してくれる画期的なアプリです!
添削は述べ2万人以上ものエントリーシートを添削してきたその道のプロで、驚くことに利用料はなんと完全無料となっています。
アプリストアのレビューでは「思ったより早く返信が返ってきた!」「丁寧に添削して貰えた」と内容も好評です。
おすすめ就活アプリのインストール方法
これらのアプリの中には毎年、その年ごと(2020版、2021版など)にアプリが更新されるものもあります。
自分の就活年度に合わせて、ご自身のスマートフォンからアップルストア(iphoneの場合)にログインし、検索し、インストールしてください。
誤って前年度のアプリをインストールしていた!なんてこともありますので、ご注意ください。
まとめ:おすすめ就活アプリを利用して効率の良い就活をしよう!
ここまでおすすめの就活アプリについてまとめてきました。
社会人になって感じることは、情報収集の差です。
就活も同じで、就活についての情報をどれだけ知っているかによって就活の充実度や進捗度は大きく変わります。
今回ご紹介したおすすめの就活アプリも知っていなければ利用できませんし、そもそも知ろうとしないと見つけられません。
この記事にたどり着いたみなさんはおそらく情報感度の高い方だと思いますので、是非、その持ち前の情報力で辿り着いた知る人ぞ知る就活アプリを使いこなし、よりよい就活へと繋げていきましょう!
あわせて読みたい