この記事はこんな人におすすめ
- 転職を考えている人
- 土日祝休みで働きたい人
- 正社員で働きたい人
目次
土日祝休みかつ正社員で働きたいですか?
休みを1人で満喫する人は土日祝休みじゃなくてもいいかもしれません。
ただ、友達や彼氏/彼女、旦那/奥様と休みを合わせて一緒に何かしたい場合、大抵は土日祝になるでしょう。
土日祝休みでもできれば、アルバイトや派遣ではなく、正社員がいいですよね?
今回はそんな土日祝休みかつ正社員で働くために必要なことをまとめました!
土日祝休みかつ正社員で働くメリット
土日休みかつ正社員で働くメリットを整理しておきましょう。
基本的には、正社員ではなく土日休みにフォーカスしたメリットになります。
雇用形態のメリットやデメリットについて知りたい方は、雇用形態の種類とそれぞれの特徴を元人材会社マンが徹底解説!にまとめていますのでご覧ください。
・友達と遊べる
・予定が立てやすい
・ホワイト企業の可能性が高い
土日祝休み正社員のメリット1:友達と遊べる
前述でも述べましたが、日本の企業の多くが土日休みなので、土日祝休みになれば、大抵の友達と休日が合い、遊ぶことができます。
仕事で行けない・・・なんて言いたくないですよね。
土日祝休み正社員のメリット2:予定が立てやすい
土日祝休みと決まっていれば、急遽仕事が入ることもないので、先々の予定が立てやすい傾向にあります。
特に長期の旅行に行きたい人は、かなり前々から予定を立てて、予約をする必要があるので、土日祝休みのような固定の連休は非常に嬉しいのではないでしょうか。
土日祝休み正社員のメリット3:ホワイト企業の可能性が高い
土日祝休み=ホワイト企業の可能性が高いです。
業種によってはどうしても土日祝休みが難しい場合もありますが、土日休みが可能性な業種なのに土日休みが難しい企業がブラック企業かもしれません。
土日祝休みかつ正社員で働くデメリット
逆にデメリットはあるでしょうか。
特にない!
唯一あげるとするならば、土日祝休みに旅行に行くと旅行費が高いくらいです。
土日祝休みかつ正社員で働ける職種
では、土日祝休みかつ正社員で働ける職種にはどのようなものがあるでしょうか。
基本的に土日祝休みかつ正社員を望む人は女性が多いと思いますんので、女性目線の職種を選びました。
実際に求人サイトで「土日祝休み」と「正社員」を軸に求人検索をすると以下の職種が多く検索結果として出てくることが多いです。
・事務職
・営業職
・カスタマーサポート
・マーケティング
土日祝休みかつ正社員の職種1:事務職
事務職は安定でしょう。
事務職は、基本的にクライアントを持つことがないので、急な土日祝出勤もありえません。
月初と月末は経費処理や請求書処理があるので多少忙しくなりますが、平日中に終わるでしょう。
土日祝休みかつ正社員の職種2:営業職
営業職は、土日祝も働いている印象がありますが、意外とそうでもありません。
ホワイトな企業と取引していれば、先方も土日祝休みなワケなので、必然的にコチラも休みになります。
平日は多少残業も覚悟しなければなりませんが、残業代が出る企業に勤めれば、我慢できなくもないです。
営業職は見込残業で給料が提示されていることも多いので、その辺りは要チェックしておきましょう。
土日祝休みかつ正社員の職種3:カスタマーサポート
カスタマーサポートは別名コールセンターとも言われます。
基本的にシフト制を敷いていることが多く、契約時に「平日の稼働のみ」と伝えておけば、土日祝の出勤はないでしょう。
最近は、土日祝は電子音を流し、平日のみの対応にしている処も多いです。
土日祝休みかつ正社員の職種4:マーケティング
マーケティングの場合、自社のマーケティングかクライアントのマーケティングかによって土日祝休みの可否か大きく変わってきます。
自社サービスのマーケティングの場合、特に緊急な納期はないことが多いので、平日の勤務時間内にうまくスケジューリングすれば終わるでしょう。
逆にクライアント先のサービスなどのマーケティングの場合、急な分析をお願いされてしまうこともあるかもしれません。
これはクライアントによってかなり偏りがあるので、自分ではコントロールできない部分になってしまいます。
土日祝休みかつ正社員で働ける求人探しの方法
土日祝休みかつ正社員で働ける求人はどのように探せば良いのでしょうか?
・転職エージェント
・転職サイト
・知人紹介
土日祝休みかつ正社員を探す方法1:転職エージェント
転職エージェントを利用して、キャリアアドバイザーに相談してみましょう。
土日祝休みかつ正社員で働きたい意思を伝え、その他に自分のこだわるポイントなどを細分化していきます。
この際、自分の年齢やスキルを考慮して希望を伝えるように意識してください。
自分にそんなにスキルがないのに身の丈に合わない要求をすると全く求人を紹介してもらえないケースもあります。
土日祝休みかつ正社員を探す方法2:転職サイト
転職サイトに登録をし、求人検索軸で「土日祝休み」と「正社員」を条件ONにして求人検索をしてください。
上記の2つのみの条件であれば、結構な数の求人がヒットするはずです。
もし、ヒットした求人数が多すぎて絞れない場合は、さらに1~2つ、こだわりの条件を追加してください。
土日祝休みかつ正社員を探す方法3:知人紹介
土日祝休みかつ正社員で働いている知人の会社を紹介してもらってください。
意外と知人紹介(リファラル採用)は徐々に増えてきていますので、もし信頼できる知人がいる場合は聞いてみるのも手です。
あわせて読みたい
土日祝休みかつ正社員の求人探しにおすすめの転職エージェント
求人探しに役立つ転職サイトや転職エージェントをご紹介していきます。
ここで紹介するサービスは全て無料で利用できます。
・リクルートエージェント
・マイナビエージェント
・dodaエージェント
転職エージェント1:リクルートエージェント
1つ目はリクナビエージェントです。
業界最大手のリクルートが運営する転職エージェントです。
紹介してもらえる求人の数はかなり豊富で、詳細な希望にも答えてくれるはずです。
女性の転職にも力を入れています。
転職エージェント2:マイナビエージェント
2つ目はマイナビエージェントです。
マイナビエージェントは豊富な求人を取り扱っている中で厳選して数社を紹介する傾向にあります。
多くの求人を提示されても自分で選べない人はキャリアアドバイザーに厳選してもらえるので利用する価値ありです。
転職エージェント3:dodaエージェント
3つ目はdodaエージェントです。
dodaもリクルートやマイナビ同様に求人サイトと転職エージェントの両面を展開しています。
dodaは、昔から転職エージェントにかなり力を入れており、優秀なキャリアアドバイザーも多く在籍しています。
土日祝休みかつ正社員の求人探しにおすすめの転職サイト
次に転職サイトです。
・リクナビNEXT
・キャリトレ
・女の転職type
・リブズキャリア
転職サイト1:リクナビNEXT
1つ目は、リクナビNEXTです。
先ほど紹介したリクルートエージェントと同じくリクルートが運営しています。
求人サイトではもっとも多くの掲載求人数を誇ります。
転職サイト2:キャリトレ
2つ目はキャリトレです。
20代の転職にフォーカスを当てた転職サイトになっています。
従来の転職サイトとは異なり、手軽に簡単に求人を探せるサイト設計になっており、自分の希望条件を設定すると毎日その希望に沿った求人が画面に表示されるので、その求人を良いか悪いか判断をするだけです。
良いね!をした企業があなたのことを気に入り、相思相愛になれば、その企業と直接やりとりができます。
いわば、転職版マッチングサービスです。
転職サイト3:女の転職type
3つ目は女の転職typeです。
このサイトは女性専用で求人も女性向けのものになります。
女性視点でサイト設計されていますので、女性が転職する際に気になるポイントが求人情報や求人検索軸に盛り込まれています。
転職サイト4:リブズキャリア
4つ目の転職サイトは、リブズキャリアです。
リブズキャリアは女性専門の転職サイトです。
営業、カスタマーサポート、事務などの求人を多く扱っています。
女性は結婚や出産、子育てなどでライフスタイルの変化が度々訪れ、それに合わせた働き方が必要になります。
そんな変化にも対応できるように
・リモートワークOK
・フレックス出社
・週3勤務
・時短勤務OK
などの求人を多いです。
企業からのスカウト機能が充実していて、事細かくWEBの登録情報を記入しておけば、ほとんどの確率で3社以上からオファーがくるはずです。
まとめ:土日祝休みかつ正社員で働くために転職手段の整理をしよう
ここまで土日祝休みかつ正社員で働くためにおすすめの職種やサイトをご紹介してきました。
どのような転職手段が良いのか、自分で整理し、自分に合う手段を選択してください。
おすすめサイトについても今回挙げたのはあくまで一般的なおすすめですので、参考程度にみていただき、他のサイトでもあなたに合うものがあるかもしれませんので幅広く見るようにしてください。