「高校生だけど、シェアフルって使えるの?」
「親や学校にバレずにバイトできたらいいな…」
そんなふうに思って、この記事にたどり着いた人も多いのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、シェアフルは「18歳以上の高校生」なら利用可能です。

さらに、「登録のときに親や学校にバレない?」「年齢をちょっとごまかしたらダメかな…?」と思う人も少なくありません。
この記事では、そんな疑問や不安をひとつひとつ優しく解決していきます。
この記事でわかること
・登録できないときの対処法
・18歳未満の高校生でも使えるバイトアプリの紹介
・シェアフルの使い方
結論|シェアフルは「18歳以上の高校生」なら利用OK!18歳未満NGの理由も解説
結論からお伝えすると、「18歳以上の高校生」であればシェアフルの利用は可能です。
一方で、18歳未満の高校生は利用できません。

シェアフルが利用できる年齢
公式も明記!18歳以上の高校生なら利用可能
シェアフルの公式記事にも、18歳以上であれば高校生でも利用できる旨が明記されています。
シェアフルは年齢18歳以上の方がご利用いただけます。
出典:シェアフル公式サイト
このように年齢確認さえクリアすれば、高校に在籍していてもサービスの利用は可能です。
つまり、高校3年生であっても18歳未満であればシェアフルは利用できません。
18歳未満がシェアフルを使えない理由
18歳未満の高校生がシェアフルを使えない主な理由は、労働基準法などの法令に基づく「未成年者保護」の観点と、シェアフル側の安全配慮です。
シェアフルは労働基準法を遵守しており、その結果として18歳未満の高校生は利用できないことになっています。
第六十一条 使用者は、満十八才に満たない者を午後十時から午前五時までの間において使用してはならない。
第六十二条 使用者は、満十八才に満たない者に、運転中の機械若しくは動力伝導装置の危険な部分の掃除、注油、検査若しくは修繕をさせ、運転中の機械若しくは動力伝導装置にベルト若しくはロープの取付け若しくは取りはずしをさせ、動力によるクレーンの運転をさせ、その他厚生労働省令で定める危険な業務に就かせ、又は厚生労働省令で定める重量物を取り扱う業務に就かせてはならない。
第六十三条 使用者は、満十八才に満たない者を坑内で労働させてはならない。
出典:労働基準法
特にポイントとなるのは以下の3点です
ポイント
このような背景から、シェアフルでは未成年の利用を一律で制限しています。そのため、「年齢を偽って登録する」といった行為は規約違反になるので、絶対にしないようにしましょう。
シェアフルを使えない高校生は、18歳未満も使えるギガバイトの利用を検討してみてください。求人によっては応募できないものもありますが、「高校生歓迎」がついている求人なら応募できます。
春から大学生・通信制・定時制の人は使える?
「今は高校生だけど、もう卒業して春から大学生になる」
「通信制/定時制高校だから時間に融通が利く」

シェアフルは年齢によって利用できるかが変わります。18歳未満で登録したとしても本人確認書類で年齢は確認されます。バレないと思い嘘の登録をしても、シェアフル側で審査をおこなっているのでバレてしまいます。
18歳未満の場合は他のサービスを利用するか、普通にアルバイトをしたほうが良いです。
18歳未満で登録しているのがシェアフルにバレる理由・対策
18歳未満で登録しているのがシェアフルにバレる理由は、アプリダウンロード後の会員登録にあります。シェアフルは面接なし・履歴書不要の求人を取り扱っています。
採用時のフローを簡略化できる背景には、シェアフル側で本人確認をしっかりおこない、会員の身元を確認しているからです。身元を確認するということは親や学校に問い合わせをされるのでは?と心配する高校生(18歳以上)もいると思いますが、その心配はありません。
ここでは、>学校にシェアフルがバレる可能性があるケースや、事前にできる対策について解説します。
親や学校にバレる原因・対処法
住民票・本人確認でバレる?【登録時の仕組み解説】
シェアフルを利用するには、年齢や氏名、住所などの確認をおこなうため、アプリ登録時に「本人確認書類」の提出が求められます。
有効な本人確認書類
運転免許証
健康保険証
運転経歴証明書
在留カード(外国籍の場合)
特別永住者証明書(外国籍の場合)
この本人確認で提出された情報は、個人情報保護の観点から求人企業や外部に漏れることはありません。

親バレ・学校バレのリスクと対処法
会員登録時の本人確認書類からシェアフルを利用しているのがバレるわけではありません。シェアフルを利用しているのは、下記のようなことでバレることが多いです。
これらは事前に防げるので高校生(18歳以上)でバレたくない人はしっかり対策するようにしてみてください。
バレるきっかけ | 対処法 |
---|---|
勤務先から自宅に郵送物が届く(給与明細など) | 「郵送物なし」「Web明細対応」の求人を選ぶ |
スマホの通知やメールを親に見られる | 通知をオフに設定。 メールは個人用アカウントを使う |
同級生や先生に現場を見られる | 学校から離れた場所(他区・他市)や目立ちにくい職場を選ぶ |
年齢詐称した場合のペナルティ【アカウント停止も】
「18歳未満だけど、バレなきゃいいや」と思って生年月日を偽ってシェアフルに登録してしまう人もいますが、これは絶対にNGです。
シェアフルでは、本人確認書類によって年齢がチェックされており、虚偽申請が発覚した場合はアカウントの停止や削除の対象となります。

高校生がシェアフルに登録するときに困ること
シェアフルは「18歳以上なら高校生でも使える」と聞いて登録しようとしても、うまくいかないケースがあります。
ここでは、実際によくある3つの“つまずきポイント”と対処法を紹介します。
18歳以上の高校生が登録できない理由
職業選択に高校生がない
シェアフルのプロフィール登録画面では、「職業」を選ぶ項目がありますが、「高校生」という選択肢が表示されません。
これはシェアフルは18歳未満の利用を禁止にしているからです。18歳以上の高校生は下記のように対応すると登録できるようになります。
対処法

※これはアプリ側の仕様であり、「高校生(18歳以上)=利用不可」という意味ではありません。
高校3年生だけど登録できない
「自分は18歳の高校3年生なのに、なぜか登録が進まない…」
上記のように登録が上手くいかない場合は下記のような原因が考えられます。まずは1つずつ内容を確認し、原因を特定するところから始めてみてください。
登録ができない原因
- 生年月日を正しく入力できていない
- 本人確認書類の提出が不十分
- 書類の有効期限切れ・名前の不一致
確認ポイント
- 本人確認書類は鮮明に撮影されていますか?
- 名前や生年月日は本人確認書類と完全に一致していますか?

本人確認が通らない
シェアフルでは本人確認の審査が必ずおこなわれます。ここで年齢・本人確認が通らず、登録審査で止まってしまう高校生(18歳以上)もいます。
審査が止まってしまうのにも原因は存在します。なぜ止まっているのかを確認し、自分で対応できるところからやってみるようにしてください。
原因 | 対処法 |
---|---|
書類画像が不鮮明 文字が読み取れない |
「明るい場所で撮影・書類の四隅が映るように撮影する |
本人確認書類と登録情報が一致しない | 名前・生年月日・住所をもう一度チェックする |
提出書類の種類が不適切 | 運転免許証・マイナンバーカード・住民票などを使用する |

18歳未満でもバイトできる!高校生向け代替アプリ&派遣サービス5選
実は「シェアフル」以外にも高校生におすすめなサービスは沢山あります。
ここでは厳選した5つを紹介します。
高校生におすすめのアプリ・サービス
ギガバイト|高校生歓迎の求人が探しやすい
出典:ギガバイト
ギガバイトは「高校生歓迎」の絞り込み検索ができる、学生向けのバイトアプリです。
塾講師・飲食・イベントなど、ジャンルも豊富で、バイト初心者にもおすすめです。
運営会社の概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ガロア(GALOIS Inc.) |
公式サイト | https://gigabaito.com/ |
認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-310506 |

掲載されている求人も豊富なので興味ある仕事を見つけやすいですよ。
ギガバイトの評判・口コミについて、さらに詳しく知りたい高校生は下記の記事も参考にしてみてください。
-
-
一緒に読まれています!ギガバイトの評判は実際どう?怪しい・やばいって本当?【口コミ徹底解説】
ギガバイトは「怪しい」「危ない?」のかについて、リアルな評判・口コミをもとに徹底解説します。独自調査で分かったメリットやデメリット、おすすめの人まで紹介します。 ギガバイトの評判は?使ってみた人のリア ...
ショットワークス|短期&日払いOKの定番アプリ
出典:ショットワークス
ショットワークスは「短期バイトといえばコレ」と言われるほど有名なアプリです。
高校生OKの求人もあり、イベントや軽作業など、スキマ時間に働ける案件が充実しています。
運営会社の概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ツナググループ・ホールディングス (TSUNAGU GROUP HOLDINGS Inc.) |
公式サイト | https://shotworks.jp/ |
認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-315763 |

バイトル|高校生歓迎×エリア検索に強い
出典:バイトル
バイトルは求人数がとても多く、「高校生歓迎」や「駅チカ」など細かく条件検索が可能です。
動画付きの求人もあり、職場の雰囲気を事前にチェックしやすい点も安心です。
運営会社の概要 | |
---|---|
運営会社 | ディップ株式会社(dip Corporation) |
公式サイト | https://www.baitoru.com/ |
認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-303788 |

ネクストレベル|イベント・軽作業案件が豊富
出典:ネクストレベル
ネクストレベルは派遣会社で、登録後はアプリなどを通じて単発バイトの紹介が受けられます。
高校生OKの求人も多く、フェス・試食販売・検品など動きのある仕事がメインです。
運営会社の概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ネクストレベル |
公式サイト | https://www.e-nextlevel.jp/ |
認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 27-ユ-302821 |

スマジョブ|1日だけの単発バイトも多数掲載
エントリーのスマジョブは1日単位のバイトを豊富に扱う派遣サービスです。
シンプルな作業系が多く、未経験でも安心です。
運営会社の概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社エントリー(ENTRY,Inc.) |
公式サイト | https://entry-inc.jp/service/sumajob |
認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-305183 |

18歳以上の高校生でも安心!シェアフルの使い方ガイド【登録〜仕事確定まで】
「シェアフルに登録してみたいけど、手続きって難しいのかな?」と、そんな不安がある高校生(18歳以上)も安心してください。スマホさえあれば、登録からバイトの応募まではとても簡単です。
ここでは、シェアフルの始め方や、初めてのスキマバイトでおすすめの仕事についてわかりやすく紹介します。
登録から申し込みまでの流れ
シェアフルを利用するには、まずアプリのダウンロードが必要です。
登録自体は5〜10分ほどで完了します。アプリストアから探すのが面倒な場合は、下記のボタンを押すとすぐにアプリをダウンロードできます。

シェアフルアプリをダウンロード
電話番号・メールアドレス・パスワードを入力してアカウント作成
本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)を提出
プロフィール・希望職種などの入力
気になる求人を検索・応募
応募後は企業からの承認を待つだけです。承認されると仕事が確定し、アプリ上で詳細を確認できます。
面接・履歴書は一切不要!スムーズに始められる理由
シェアフルは「履歴書不要・面接なし」で応募が完了するスキマバイトアプリです。面倒な面接や履歴書の提出がないため、スムーズに仕事を始められます。
これは、事前に本人確認やプロフィール入力を済ませていることで、企業側がすぐに情報を確認できる仕組みになっているためです。

履歴書不要・面接なしのスキマバイトアプリについて、さらに詳しく知りたい人は下記の記事もおすすめです。
初バイトにおすすめの仕事ジャンル3選
シェアフルには多種多様なさまざまな仕事があります。アルバイト経験の少ない高校生(18歳以上)は、どんな仕事が自分に向いているのかわからないケースも多いです。
いざスキマバイトを始めようと思ってもどの仕事から始めれば良いのかわからない高校生は、次のようなジャンルがおすすめです。
これらの仕事は比較的シンプルな作業が多く、バイト初心者の高校生でも安心して働けます。
ジャンル | 特徴 |
---|---|
軽作業 | 仕分けや検品など、黙々と作業できる仕事が多い |
飲食・フード | ホール補助やキッチンなど、バイト仲間が多くて相談しやすい |
イベント・販売 | 催事・サンプリングなど、単発で楽しい雰囲気の仕事が中心 |

高校生がバイトするときのルールと注意点【18歳未満・18歳以上別に解説】
高校生がバイトをする際には、年齢によって働ける時間や条件にルールがあります。
特に18歳未満の場合は制限が多いため、事前にしっかり確認しておきましょう。
高校生がバイトをする際の注意点
18歳未満は22時以降NG・保護者同意が必要
労働基準法により、18歳未満の高校生は夜10時(22時)以降の勤務が禁止されています。理不尽に感じられるかもしれませんが、夜10時以降の勤務が禁止されているのは、未成年者を守るためです。
また、アルバイトを始めるには「保護者の同意書」が必要となるケースがほとんどです。
高校生でアルバイトを始めたい人は、まずは保護者の許可を取るところから始めるようにしてください。

違反するとどうなる?
22時以降まで働いたとしてもバレないだろうと考えている人もいますが、何かのきっかけでバレることがあります。例えば、お店にやってきたお客さんの通報でバレるケースも存在します。
夜遅くまで働かせているのがバレると、働く側だけでなく、雇う側(お店・企業)にもペナルティが科される可能性があります。
というのも18歳未満を深夜に働かせたり、保護者の同意なく雇用したりした場合、企業側が行政から指導を受けるからです。

学校にバレた場合、停学になる可能性もあります。その結果、単位が足りなくなり、留年してしまう恐れがあるので、甘く考えないことが大切です。
103万円の壁・扶養の範囲に注意
スキマバイトだけなら扶養控除から外れる心配はありませんが、複数のアルバイトを掛け持ちしている場合は注意が必要です。年間のアルバイト収入が103万円を超えると、親の「扶養控除」から外れてしまいます。
親の「扶養控除」から外れると、親の所得税や住民税に影響が出ます。

「稼いだバイト代より税金が高い」なんてことにならないように注意しましょう。
シェアフルに関するよくある質問【初めての高校生バイトの不安を全部解決】
初めてのバイトやアプリ登録に不安を感じますよね。
ここでは、シェアフルへの登録を考えている高校生からよくある質問にまとめてお答えしていきます。
春から大学生だけどまだ高校生扱い?
シェアフルでは3月末までは「高校生扱い」になります。
進学が決まっていても、卒業式が終わるまではまだ在学中と見なされるため、高校生不可の求人には申し込みできません。
なお、タイミーもシェアフルと同様に18歳未満の高校生は利用できません。タイミーでも18歳未満の高校生が利用できない理由について、さらに詳しく知りたい人は下記の記事も読んでみてください。
-
-
一緒に読まれています!タイミーは高校生(18歳以上)でも登録できる?バレる心配のない活用方法
「タイミーって高校生でも使えるの?」とスキマバイトでお金を稼ぎたいけど、利用できるのか疑問を持つ高校生向けに、この記事では「18歳以上の高校生なら使える」「親や学校にバレる可能性」「申し込みミスや高校 ...
18歳未満で利用しているのがバレたら退会になる?
年齢制限に違反して登録・利用した場合、シェアフルのアカウントが停止になります。
とくに本人確認書類で虚偽の申告をしていた場合は、強制退会や今後の利用制限につながる可能性もあります。
「バレなければ大丈夫」ではなく、ルールを守って働きましょう。
シェアフルに登録だけして放置しても大丈夫?
シェアフルに登録だけして、実際には仕事に応募していない状態であれば、基本的には問題ありません。
学校に申請しないと働けないって本当?
これは学校によります。校則でアルバイトが禁止されている場合、事前申請が必要です。
申請なしで働くと、後で注意されたり、バレたときにトラブルになることもあるので、まずは学校のルールを確認しておきましょう。
まとめ|18歳以上の高校生ならシェアフルOK!
シェアフルは「18歳以上の高校生」であれば利用可能なスキマバイトアプリです。
本人確認や年齢確認をしっかりおこなえば、履歴書や面接なしで気軽に働き始めることができます。
ルールを守って安全にバイトを始めれば、学校生活と両立しながらしっかりお小遣いを稼ぐこともできます。
