シェアフルは「歩くだけ」で本当に稼げる?評判・仕組み・注意点まで徹底解説!

当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

シェアフルは「歩くだけ」で本当に稼げる?評判・仕組み・注意点まで徹底解説!
末永雄大
末永雄大
シェアフルは「歩くだけでポイントが貯まるって本当?」「怪しい仕組みじゃないの?」と気になっている人へ。

本記事では、実際にシェアフルで“歩くだけ”のポイ活ができる仕組みや安全性、利用者の声をもとに徹底解説します!

怪しいと言われる理由から、登録方法、貯まったポイントの交換方法まで、この記事でまるっとわかります。

安心して始めたい人は、ぜひ参考にしてください!

シェアフルとは?歩くだけでポイントが貯まるって本当?

シェアフルといえば、単発バイトを探すアプリとして知られていますが、実は「歩くだけでポイントが貯まる」機能も搭載されています。

この機能は「シェアフルmembers」と呼ばれ、スマートフォンに記録される歩数をもとに、毎日の生活の中でポイントをコツコツと貯めることができます。

通勤や買い物、散歩などのついでに歩いた分が、しっかりとポイントに換算される仕組みです。

スマホの歩数計アプリ(iPhoneなら「ヘルスケア」、Androidなら「Google Fit」)と連携することで、1,000歩ごとにポイントが付与され、1日最大で10,000歩までカウントされます。

貯めたポイントは、PayPayやAmazonギフト券などに交換可能です。ポイ活をしている人にはおすすめのアプリの1つです。

末永雄大
末永雄大
ここではシェアフルmembersの機能について解説していきます。

歩数でポイントが貯まる「members機能」とは

シェアフルmembersでは、1,000歩ごとにポイントを獲得できます。

動画広告を視聴すれば60ポイント、見なければ20ポイントがもらえる仕組みで、10,000歩まで歩けば最大660ポイントが付与されます。

利用には、歩数データを取得するためのアプリ連携が必要です。

Androidの場合は「ヘルスコネクト」を経由してGoogle Fitと接続します。

歩数が反映されない場合でも、アプリ内の「リフレッシュ」機能で歩数が更新されるので安心です。

他のポイ活アプリとの違い

シェアフルmembers

出典:シェアフル

他にも「歩くだけ」でポイントが貯まるアプリはありますが、シェアフルは“バイト探しとポイ活”をひとつのアプリで両立できるのが大きな特徴です。

また、ポイントの交換先が豊富で、PayPayやAmazonギフト券、dポイントなど日常で使いやすいサービスに対応しています。

シェアフル スクラッチ

出典:シェアフル

歩数だけでなく、ミッション達成やスクラッチ、アンケート、バイト就業などでもポイントを獲得できるため、無理なく毎日コツコツ貯めやすいのも魅力です。

「歩くだけ」で稼げるって怪しい?「怪しい」と言われる3つの理由を調査

末永雄大
末永雄大
シェアフルは「アプリを入れて歩くだけでポイントがもらえるなんて、ちょっと怪しくない?」と感じる人もいるかもしれません。

確かに、あまりに手軽すぎると、何か裏があるんじゃないかと不安になりますよね。

実際にインターネット上でも「シェアフル 歩くだけ 怪しい」といった検索が多くされています。

では、なぜ怪しいと思われてしまうのか?その理由を3つの視点から整理してみました。

仕組みがわかりにくい

シェアフルが歩くだけでポイントが貯まるのが怪しいと思われる理由の1つ目としては、仕組みのわかりにくさがあげられます。

実際に

「どうして歩くだけでポイントが貯まるのか、その仕組みがよくわからない」

という不安を感じている生の声も多いです。

「ただより高いものはない」の言葉が示すように、得するようなケースは不安を感じやすいものです。シェアフルはユーザーの歩数データをもとに、アプリ内でポイントが付与される仕組みで、報酬は広告収入などで運営が成り立っています。

広告を視聴したり、サービスを利用することで企業側が収益を得ており、その一部をポイントという形でユーザーに還元しているのです。

個人情報が心配

2つ目の理由は「スマホの歩数や個人情報がどこまで使われるのか心配」という声です。

利用規約を確認してみると、シェアフルではプライバシーポリシーを明示しており、歩数などのデータは連携許可を出した範囲内でしか利用されません。

ユーザーから預かった個人情報は、主に以下の目的で使用されます。

  • 本サービスの登録・契約・利用手続きのため
  • アフターサポートや問い合わせ対応のため
  • 本人確認や認証のため
  • サービス案内やキャンペーン情報の提供(メール・電話・広告など)
  • 利用状況や行動履歴に応じたコンテンツの最適化

※案内や広告は希望により配信停止も可能です。

出典:シェアフルmembers利用規約

加えて、運営元は上場企業であるパーソルグループなので、セキュリティ面の信頼性も高いと言えます。

運営会社概要
運営会社 シェアフル株式会社(Sharefull, inc.)
グループ会社 パーソルホールディングス株式会社
公式サイト https://sharefull.com/
認定・認可 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-310227

ポイントがつかない・反映されない

シェアフルの歩くだけが怪しいと思われる3つ目の理由は、「ポイントがうまく反映されない」という口コミを見かけることです。

確かに、連携設定がうまくいっていなかったり、アプリのバックグラウンド動作が制限されている場合などは、歩数が正しくカウントされないこともあります。

ただ、これらはアプリの設定を見直すことで解消できることがほとんどです。

操作に不安がある場合は、公式サポートやヘルプ記事をチェックすると安心です。

シェアフルは安全なの?運営元と仕組みをチェック

末永雄大
末永雄大
シェアフルって安全なの?」「歩数データとか個人情報、大丈夫なの?」と気になる人も多いと思います。

実際にお金や個人情報が絡むサービスだからこそ、安心して使えるかどうかは非常に大切なポイントです。

ここでは、運営企業やセキュリティ面について、信頼できるかどうかを説明していきます。

上場企業が運営

シェアフルを運営しているのは、「パーソルグループ」という上場企業です。

人材派遣や就業支援などで有名な企業であり、厚生労働省とも連携するなど信頼性の高い実績を持っています。

運営する有名サービス

  • doda
  • doda X
  • ミイダス
  • テンプスタッフ

名前を聞いたことがある人も多いかもしれませんが、大手の人材紹介会社が親会社なので、安心して利用できます。

規約に基づくデータ取り扱い

シェアフル内の歩数データやプロフィール情報など、アプリを使う中で取得される情報についても、すべて利用規約やプライバシーポリシーに基づいて取り扱われています。

「勝手にどこかにデータが送られているのでは…」といった心配は不要です。

利用する前に設定の確認や同意画面があるので、自分でコントロールできるのもポイントです。

他社との連携(ヘルスケア等)

シェアフルの歩数のカウントには、iPhoneでは「ヘルスケア」、Androidでは「Google Fit」や「ヘルスコネクト」といった信頼性の高い健康管理アプリとの連携が使われています。

どちらともスマートフォンに標準搭載されているサービスで、広く使われているものなので、セキュリティ面でも安心です。

末永雄大
末永雄大
アプリ間の連携許可は自分で設定・解除できるため、万が一利用停止したい場合も安心です。

実際に歩いてポイントが貯まった!シェアフルユーザーのリアルな声

末永雄大
末永雄大
シェアフルは「本当に歩いただけでポイントが貯まるの?」「使ってる人は満足してるの?」といった疑問を持っている人も多いかと思います。

そこで、実際にシェアフルmembersを使っている人たちの声をもとに、そのリアルな使い心地をまとめてみました。

シェアフルのアプリ自体の評判については下記の記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

スクラッチやアンケートでもポイントが貯まる

実際に使った人のレビュー

  • 通勤中にスクラッチを回すだけでポイントが貯まっていくのが地味に嬉しい
  • 子どもが昼寝している間にアンケートでコツコツ稼げて助かってます
  • 仕事の休憩中にサクッとできるから、ちょっとした副収入感覚で続けてます

シェアフルは「ただ歩くだけじゃなくて、ちょっとしたスクラッチゲームやアンケートでもポイントがもらえるのがうれしい」といった声が目立ちます。

歩数に加えて、こうした“おまけ的な機能”があることで、毎日アプリを開く楽しみがあるという人もいます。

「通勤前にスクラッチ、夜の散歩後にアンケート」など、ルーティンの中で無理なく使えているという口コミも見られました。

隙間時間にできて気軽

実際に使った人のレビュー

  • 朝のゴミ出しついでにアプリを開くだけでポイントが貯まるのが嬉しい!
  • 子どもを保育園に送ったあと、ちょっと散歩するだけでお小遣いになるなんてびっくり
  • スキマ時間に気軽に始められて、家計の足しになるのがありがたい

「子どもの送迎のついでに歩いてたらポイント貯まってた」「近所の買い物で意外と歩いてることに気づいた」など、シェアフルは日常の中で自然とポイ活できる点が高く評価されています。

特に「副業まではいかないけど、少しでも家計の足しになれば」と考えている主婦にとって、歩くだけでちょっと得した気分になれるのは大きな魅力です。

時間や手間がかからず、誰でも始められる手軽さがシェアフルの支持される理由です。

シェアフル「歩くだけ」の注意点

シェアフルの「歩くだけ」機能は便利で手軽な反面、利用するうえで気をつけたいポイントもいくつかあります。

ここでは、特によくあるトラブルや事前に知っておくと安心な注意点をご紹介します。

歩数が反映されないことがある

「今日はたくさん歩いたのに、シェアフルのアプリにポイントが反映されてない…」という声が一部に見られます。

原因として多いのが、スマホの歩数計アプリとの連携不備や、アプリがバックグラウンドで正しく動作していないケースです。

特にAndroid端末では、Google Fitやヘルスコネクトとの設定が必要なので、最初の連携が重要になります。

歩数がうまく反映されないときは、アプリの「リフレッシュボタン」を使ってみると、最新の歩数が更新されることがあります。

実際に使った人のレビュー

  • 今日はたくさん歩いたのに…って思ったけど、リフレッシュボタンでちゃんと反映されて安心しました
  • 最初にGoogle Fitと連携し直したら、それ以降ちゃんと記録されるようになりました
  • うまくいかないときは設定確認が大事なんだと学びました。今は問題なく使えてます

充電の減りが気になる

シェアフルは常に歩数を記録する関係上、スマホのバッテリー消費がやや早くなるという声もあります。特に、動画広告をよく見る人や、バックグラウンドでアプリが動いている時間が長い場合は注意が必要です。

とはいえ、一般的な利用であれば「気になるほどではない」という人が多いのも事実です。

気になる人は、省電力モードや使用時間の工夫で対策が可能です。

実際に使った人のレビュー

  • 最初は充電の減りが気になったけど、バックグラウンド制限を工夫したら改善されました
  • 動画広告を見すぎると電池の減りが早いけど、気をつければ問題なし
  • 省電力モードとうまく使い分ければ、そこまで気にしなくてOKだと思います

シェアフルでポイントを貯める5つの方法【歩数以外もアリ】

末永雄大
末永雄大
「歩くだけ」でポイントが貯まるのが魅力のシェアフルmembersですが、実はそれ以外にもコツコツ貯められる方法がいくつか用意されています。

ここでは、歩数に限らず毎日のちょっとしたアクションでポイントをゲットできる5つの方法を紹介します。

歩いて貯める(連携設定が必要)

シェアフル 歩数

出典:シェアフル

シェアフルのアプリとスマホの歩数計を連携すると、1,000歩ごとにポイントが付与されます。

動画広告を視聴すれば60ポイント、視聴なしなら20ポイントと、日常の中で自然に貯まっていきます。時間を作ってポイントを貯める必要がないため、日常生活に取り入れやすいです。

iPhoneなら「ヘルスケア」、Androidなら「Google Fit」や「ヘルスコネクト」と連携するだけでOKです。

求人に応募・就業する

シェアフル-応募

出典:シェアフル

シェアフルの本来の機能である「単発バイトに応募して働く」ことでもポイントが貯まります。

案件によっては、就業完了後にボーナスポイントがもらえることもあります。

「ポイ活だけじゃなくて、ちょっと働いてしっかり稼ぎたい」という人にはぴったりの方法です。

アンケートに答える

歩いたり、応募して働いたりする以外に、シェアフルのアプリ内で表示される簡単なアンケートに答えるだけでもポイントが付与されます。

内容もそこまで難しくなく、1〜2分で終わるものが多いため、ちょっとした空き時間に取り組みやすいです。

スクラッチを回す

シェアフルのスクラッチ

出典:シェアフル

シェアフルにはスクラッチ機能があります。毎日チャレンジできるスクラッチ機能では、運が良ければ数百ポイントが一気に当たることもあります。

外れても数ポイントは確実にもらえるため、「とりあえず回しておこう」という人が多い印象です。

ゲーム感覚で楽しめるので、継続しやすい点だと言えます。

ミッションをクリアする

シェアフルのアプリはゲーム感覚で利用できます。「アプリを3日連続で開く」「アンケートに3回回答する」といった簡単なミッションをクリアすると、ボーナスポイントがもらえる仕組みが用意されています。

毎日コツコツ使っている人ほどポイントが貯まりやすくなる仕組みなので、習慣化すると意外と効率よく貯まっていきます。

シェアフルで貯めたポイントはどう使う?交換方法を解説

シェアフルで貯まったポイントは使えなければ、単なる数字にしかすぎません。せっかく貯めたポイントはどうやって使うのか、そもそも換金できるのか?と疑問に感じている人も多いと思います。

ここではシェアフルで貯めたポイントの使い方や、交換の流れについて詳しく紹介します。

PayPay・Amazonギフト券などに交換可能

シェアフルで貯めたポイントは、以下のような電子マネーに交換することができます。

  • PayPayポイント
  • Amazonギフト券
  • dポイント
  • QUOカードPay
  • PeX(他社ポイントへの交換サービス)

交換先が少ない、限定されている場合もあるのですが、シェアフルは利用者目線でさまざまな電子マネーに交換できるようになっています。

せっかく貯めたのに普段使っていないサービスだと意味がありません。選択肢が多いと日常の買い物やコンビニでの支払いにも使えるため、ポイントの使い道には困りません。

交換はアプリから簡単にできる

シェアフルのポイント交換

出典:シェアフル

シェアフルのポイント交換手続きはすべてアプリ内で完結します。別途で書面を提出するような面倒な手続きはありません。

交換したいサービスを選び、必要なポイント数を入力して申請すればOKです。数分~数日で反映されることが多く、特にPayPayなどは即時反映されるケースもあります。

なお、交換には最低交換ポイント(500ポイント~)が設定されている場合があるので、事前に確認しておくとスムーズです。

歩数が反映されない・ポイントが貯まらないときの対処法

「今日はかなり歩いたのにポイントが増えてない…」「昨日までカウントされてたのに今日はゼロ?」こんな時は焦ってしまいますよね。

ここでは、シェアフルのアプリに歩数が反映されないときに確認すべきポイントと、すぐにできる対処法をご紹介します。

よくある原因と対処法

シェアフルのアプリに歩数がうまく反映されない原因は、実は意外とシンプルなものが多いです。

  • スマホの歩数計アプリと連携できていない
  • シェアフルのアプリが最新バージョンではない
  • バックグラウンドの動作が制限されている
  • スマホの設定で権限がオフになっている

まずは、アプリが正しくアップデートされているか、必要な権限(歩数データへのアクセスなど)が有効かどうかをチェックしてみましょう。

連携を見直す(Google Fit/Appleヘルスケアなど)

末永雄大
末永雄大
iPhoneを使っている人は「ヘルスケア」、Androidの人は「Google Fit」や「ヘルスコネクト」との連携設定を再確認してみましょう。

設定方法が少しややこしいと感じるかもしれませんが、シェアフルの公式サポートページには図解付きで手順が載っているので、困ったらそちらを参考にすると安心です。

シェアフルのアプリ

出典:シェアフル

また、歩数が更新されない場合は、シェアフルアプリ内の「リフレッシュ」ボタンをタップすることで再読み込みされ、最新のデータが反映されることもあります。

実際どうなの?シェアフル「歩くだけポイ活」のメリット・デメリット

シェアフルは歩くだけでポイントが貯まる」と聞くと、魅力的に感じる一方で「本当にメリットばかりなの?」と疑問に思う人もいるはずです。

ここでは、実際に使ってみて感じやすいメリットと、気をつけたいデメリットを両方チェックしてみましょう。

メリット
  • 通勤・通学のついでにできる
  • 他の稼ぎ方と併用できる
デメリット
  • 劇的に稼げるわけではない
  • 歩数の反映にラグがある

【メリット】通勤・通学のついでにできる

シェアフルは毎日の通勤や買い物、子どもの送り迎えなど、すでに歩いている時間をそのままポイントに変えられるのが1番の魅力です。

「特別に運動しなくても自然に貯まる」という感覚は、忙しい人にもシェアフルのアプリはピッタリです。

【メリット】他の稼ぎ方と併用できる

シェアフルはバイト検索機能も備えているので、「ポイ活+スキマバイト」で効率よく稼ぐことも可能です。

実際に「バイト応募でポイント+歩数でもポイント」でWでポイントを獲得することも可能で、併用できるのが強みです。

末永雄大
末永雄大
スキマバイトを考えているのなら、最大手のタイミーも併用するのがおすすめです。

タイミーは登録だけでもOKなのか、アプリのダウンロードについては、下記の記事も参考にしてみてください。

【デメリット】劇的に稼げるわけではない

シェアフルは1日に貯められるポイントには上限があり、「歩いて一気に数千円稼げる」といった仕組みではありません。ちょっとしたお小遣い程度と捉えておくのが現実的です。

「家計を補いたい」「副収入を増やしたい」と考えている人にとっては、バイトとの併用や別の方法も一緒に考えると良いです。

【デメリット】歩数の反映にラグがある

シェアフルは「歩いたのにすぐ反映されない」という口コミも少なくありません。

これはシェアフルのアプリと歩数計の連携タイミングによるもので、数時間後に反映されたり、リフレッシュボタンで表示が更新されるケースが多いです。

反映までに少し時間がかかることがあることは事前に把握しておきましょう。

シェアフルと他の歩くだけアプリとの比較

「歩くだけでポイントが貯まるアプリって、シェアフル以外にもあるよね?」と感じている人も多いかと思います。

ここでは、他の人気ポイ活アプリと比較しながら、シェアフルならではの特徴や強みを見ていきましょう。

  • 通勤・買い物のついでにポイントが貯まる
  • バイト検索と併用してWポイントが狙える
  • 劇的には稼げない(お小遣いレベル)
  • 歩数の反映に時間がかかることがある

トリマやANA Pocketとの違い

トリマとANA Pocket

出典:トリマANA Pocket

「トリマ」や「ANA Pocket」も歩数に応じてポイントがもらえる人気アプリですが、これらは基本的に“歩くこと”自体をメインにした設計です。

一方、シェアフルは「スキマバイト探し」×「ポイ活」という組み合わせが最大の特徴です。

歩くだけでポイントが貯まるうえ、求人に応募して働けば、さらにポイントと収入の両方を得ることができます。

また、ポイントの交換先もシェアフルのほうが多彩で、日常使いしやすいのもメリットです。

シェアフルの強みは求人連携

シェアフルなら、アプリひとつで「バイト探し」から「ポイント獲得」まで完結する点が大きな強みです。

ポイ活目的で始めた人が、「ちょっとこのバイトも気になるかも」と興味を持つことも多く、実際に単発で働いてみたという口コミも見られます。

歩くだけにとどまらない“生活に役立つ”機能がそろっているのが、他アプリとの違いです。

このように比較してみると、シェアフルは単なるポイ活アプリにとどまらず、「歩いて得する」+「働いて稼げる」を両立したユニークなサービスと言えます。

シェアフル「歩くだけ」で稼ぎたい人によくある質問

シェアフルmembersを使ってみたいけど、まだちょっと不安…という人のために、よくある疑問にQ&A形式でお答えします。

質問1:本当に歩くだけでポイントがもらえる?

シェアフルは歩くだけでポイントがもらえます。

スマホと連携している歩数計アプリ(iPhoneなら「ヘルスケア」、Androidなら「Google Fit」など)で記録された歩数が1,000歩ごとにポイントとして付与されます。

広告を見ればより多くのポイントがもらえる仕組みです。

質問2:ポイントはいつ反映される?

シェアフルのポイントは基本的にはリアルタイム〜数時間以内に反映されます。

ただし、スマホの設定やアプリのバックグラウンド制限などの影響で遅れることもあるため、歩数が反映されない場合は「リフレッシュ」ボタンを押してみてください。

質問3:危なくないの?

シェアフルを運営する会社は上場企業のパーソルグループの一員です。そのため、アプリのセキュリティや個人情報の管理体制もしっかり整っています。

歩数データも自分で連携を許可した範囲でしか使われないので、安心して利用できます。

質問4:稼げる金額はどのくらい?

シェアフルの歩くだけ機能は「がっつり稼ぐ」というよりは、「お得にポイントを貯める」感覚に近いです。

毎日コツコツ歩いて、スクラッチやアンケートも組み合わせれば、月に数百〜数千円分のポイントが貯まるケースもあります。

質問5:登録や連携にお金はかかる?

シェアフルは無料です。登録やアプリのインストール、歩数計アプリとの連携にお金はかかりません。

ポイント交換時も基本的には手数料なしで使えるため、安心して始められます。

まとめ|シェアフルの「歩くだけ」は安心して始められる!

シェアフルの「歩くだけ」機能は、毎日の生活の中で自然とポイントが貯まる、手軽なポイ活手段です。

「怪しいのでは?」という不安の声もありますが、仕組みを正しく理解すれば、安心して使えるサービスです。

ポイントは実際に歩くだけでも貯まる

シェアフルはスマホの歩数計と連携することで、実際に歩いた分に応じてポイントが付与されます。

動画広告の視聴やミッション、スクラッチなども活用すれば、さらに効率よくポイントを貯めることができます。

登録や利用は無料!安全性も問題なし

シェアフルの運営会社は上場企業のパーソルグループです。セキュリティ面も整っており、登録・連携も無料で始められます。

設定さえきちんと確認しておけば、トラブルの心配もほとんどありません。

「稼ぐ」より「お得」が目的なら十分アリ!

シェアフルのポイ活は1日で大きく稼げるわけではないですが、「歩いたついでにちょっと得をする」という感覚で使えば、無理なく続けられるのが魅力です。

副業やスキマ時間の活用の第一歩としてもおすすめです。

末永雄大
転職エージェント
監修者 末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。

Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」

キャリア図鑑編集部
執筆者 キャリア図鑑編集部

キャリア図鑑編集部は、「アルバイト・パート」「スキマバイト」「派遣」「フリーランス」といった会社に縛られない働き方をしたい皆様向けに、役立つ情報発信をしています。最新のトレンドを追いかけ、一次情報に基づいた正確なデータを重視。理論だけでなく、読者の皆様がすぐに実践できる具体的なノウハウや事例を、分かりやすく解説することにこだわっています。確かな情報で、あなたの「働き方」をサポートします。

関連記事

-スキマバイト
-, , , ,