クラウドテックの評判は?口コミからメリットやデメリットを紐解く

当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

クラウドテックの評判は?口コミからメリットやデメリットを紐解く

この記事はこんな人におすすめ

  • フリーランスを検討している人
  • フリーランスで案件が欲しい人
  • クラウドテックについて知りたい人

フリーランスの方で案件を獲得したい人もおられるでしょう。

フリーランスだと仕事の案件を取るのに苦労することがあり、うまく収入を得られないこともあります。

そのため、フリーランス向けサービスを利用して案件獲得をするのも1つの手です。

今回は、その中でも、クラウドテックの評判口コミや特徴を紹介しましょう。

 

クラウドテックとは

クラウドテックの評判は?口コミからメリットやデメリットを紐解く

クラウドテックは2015年にサービスを開始し、その後の2017年にプロフェッショナルのフリーランス向けに、リニューアルしたエージェントサービスです。

運営元は上場も行っている株式会社クラウドワークスになります。

クラウドワークスは、クラウドテック以外にも社名と同じ名称になる"クラウドワークス"を運営しています。

クラウドワークスとクラウドテックの違いとして、クラウドワークスは単発・短期の求人(そのため単価も低め)なのに対して、クラウドテックは、長期の求人が多く、高単価なものが多いです。

クラウドテックはエージェントサービスとして専門のキャリアサポートによる支援を受けることが可能です。

希望する案件の紹介も受けることができるため、自分で案件を探すよりも手間がかからず、効率的に仕事を探すことができます。

長期的に安定した収入も得やすいため、収入の軸となる案件を獲得できる可能性が高いです。

 

 

 

クラウドテックの案件

クラウドテックには、どのような案件があるのでしょうか。

全案件数:900件
※あくまでサイト上に公開されている案件数になります。

前提として、フリーランス向けになるので、ほぼ100%の案件が業務委託契約での雇用形態になります。

まずは、地域別にみていきます。

※いくつかの都道府県をピックアップして求人数を確認します。

地域 求人数
北海道 0件
宮城 4件
福島 0件
新潟 0件
東京 683件
京都 5件
岡山 0件
福岡 20件
宮崎 0件

ほとんどの求人が東京に集中しているのが分かります。

ただ、約6~7割の案件はフルリモートになるので、東京に会社があろうが関係ない可能性も高いです。

次に職種を見ていきます。

職種 求人数
エンジニア 448件
デザイン 111件
編集・ライティング・講師・コーダー 33件
プロダクト開発・運営 156件
ビジネス・マーケティング 86件

次に、こだわり条件で見ていきます。

※いくつかの条件をピックアップして求人数を確認します。

こだわり条件 求人数
フルリモート可 490件
一部リモート可 214件
服装自由 395件
髪型自由 272件
従業員数100名以上 126件
社長がエンジニア出身 33件
業界未経験歓迎 24件
正社員を目指せる 98件
週3日〜OK 148件

 

クラウドテックの評判は?口コミを調査

クラウドテックの評判は?口コミを調査

クラウドテックの評判について知っておきたい人もいるでしょう。

利用するときに評判をしっかり確認しておくことで、自分に合っているのか判断することが可能です。

良い評判と悪い評判、それぞれ紹介しましょう。

 

クラウドテックの良い評判口コミ

クラウドテックの良い評判には、以下のような口コミがあります。

クラウドテックの良い評判1:効率的に案件獲得ができる

男性アイコン1

30代男性

案件やクライアント次第かもしれませんが、クラウドテックを利用して仕事をもらい、とても楽だったと思えます。作業報告もスマホで行うことができ、メールや郵送なども必要ないので、楽に仕事ができました。

 

クラウドテックの良い評判2:長期案件を獲得できる

男性アイコン1

30代男性

契約が長期的に安定せず、営業の労力で消耗していたため、クラウドテックに切り替えました。登録の際にポートフォリオや履歴書の登録によって、長期的な案件を取得できるのは助かります。

 

クラウドテックの良い評判3:収入が安定する

男性アイコン1

20代男性

クラウドソーシングサービスで営業による消耗が激しい方はクラウドテックが良いように思えます。クラウドテックだと固定給が担保されるものもあり、収入を安定させやすいです。

 

クラウドテックの良い評判4:リモート求人が多い

女性アイコン1

30代女性

クラウドテックは報酬よりも働き方を重視しているエージェントだと思います。フルリモートが多いので、自宅から仕事ができて良いです。

 

クラウドテックの良い評判5:自分の代わりに営業してくれる

女性アイコン1

30代女性

営業をかけなくて良いのがメリットのように思えます。その分仕事に集中することができます。

 

 

クラウドテックの悪い評判口コミ

クラウドテックの悪い評判には、以下のような口コミがあります。

クラウドテックの悪い評判1:案件選定が難しい

女性アイコン1

30代女性

難しい案件ばかりだと言われて断られてしまうことが多いです。どのような条件で始めればいいのか分からないです。

 

クラウドテックの悪い評判2:未経験だと厳しい

男性アイコン1

20代男性

クラウドテックに登録してみると40〜50万円程度の案件が多く見受けられましたが、完全リモートだと単価が減少しているように思えます。未経験だとなかなか契約が難しいと思います。

 

クラウドテックの悪い評判3:時給制の案件も多い

男性アイコン1

20代男性

案件の中には固定給よりも時給制のものが多く見受けられます。成果単位での料金設定が欲しいように思えます。

 

クラウドテックの悪い評判4:期待していたほどリモート案件がない

女性アイコン1

30代女性

リモート案件を希望して登録しましたが、期待していたほどにリモート案件はなかったため困惑しています。

 

クラウドテックの悪い評判5:希望の案件がなかった

女性アイコン1

20代女性

依頼を見ましたが、自分の希望する内容とはなっていなかったので、あまり利用する気にはなれませんでした。

 

 

クラウドテックのデメリット【4選】

ここまでクラウドテックの評判や口コミを確認してきました。

それを踏まえ、クラウドテックには、どのようなデメリットがあるのでしょうか。

クラウドテックのデメリット1:報酬が低い

クラウドテックは、他のサイトよりも報酬が低い可能性があります。

クラウドテックでは自由で自分に合った仕事が多く、ワークバランスを重視するなら利用しやすいです。

ただ、その分勤務時間などは少なくなるため、お金を多く稼ぎたい人の場合は自分に合わないことも。

また、スキルや経験がある人にはこの限りではなく、高単価の案件も多数あります。

クラウドテックのデメリット2:職種によって求人に差がある

クラウドテックで掲載されている求人は、エンジニアが中心となっています。

そのため、エンジニア以外で他の仕事を探している方だと、案件自体が少なく見つからない可能性が高いです。

また、エンジニアでも依頼されている内容は高いレベルなどで未経験や初心者の方は契約内容に合わないこともあります。

ライターや翻訳、初心者レベルで仕事を探しているなら、別のサイトを利用するのがいいでしょう。

クラウドテックのデメリット3:担当者からの連絡が面倒

クラウドテックは、コンサルタントが担当して自分の仕事や紹介などをしてくれます。

登録者の案件によって連絡の頻度は変わりますが、逐一紹介や案件へのおすすめをしてくるようだと煩わしさを感じることもあるでしょう。

連絡対応をするときに面倒に感じてしまうこともあります。

クラウドテックのデメリット4:マージンが発生する

クラウドテックではコンサルタントから仕事を紹介してもらうことになるため、マージンが発生します。

マージンの金額は正確には分かりませんが、手数料として報酬から差し引かれることになるため、収入がその分減少します。

 

クラウドテックのメリット【4選】

逆に、クラウドテックには、どのようなメリットがあるのでしょうか。

クラウドテックのメリット1:案件数が豊富

クラウドテックは、案件数が豊富であり、サービスに登録している企業は14万件を超えています。

官公庁や民間企業が利用しており、さらにいろいろな業種が登録しています。

クラウドテック案件は全体の9割が非公開であり、公開案件数を合わせると約4万件から5万件ほどです。

他のサイトよりも数の点ではメリットになります。

クラウドテックのメリット2:都市部の求人が多い

クラウドテックは、都市部の求人数が多く、東京、大阪、福岡が特に多いです。

地方の求人もありますが、都市部の求人数の方が多いため、この地域で仕事を探している人がいるなら、利用を考えてみましょう。

クラウドテックのメリット3:キャリアサポートがある

クラウドテックは、キャリアサポートも付いているため、仕事の紹介や相談をしてもらうことができます。

登録者は自分の条件を伝えておくことで後はコンサルタントに任せておくことが可能です。

事前に自分の条件を細かく伝えておきましょう。

クラウドテックのメリット4:生活スタイルに合った働き方を選べる

クラウドテックは生活スタイルに合った働き方として、リモートワークの案件が多いです。

自分の時間を確保してワークバランスを整えたい人は自分の条件に合う案件を見つけやすいため、利用を考えてみましょう。

 

クラウドテックの利用の流れ

クラウドテックの利用の流れを説明します。

・無料登録

・ポートフォリオの作成

・案件への応募

・選考

・案件決定

 

順に解説していきます。

クラウドテックの手順1:無料登録

まずは、クラウドテックで無料登録を行ってください。

名前や生年月日、住所、電話番号などの基本情報を入力します。

クラウドテックの手順2:ポートフォリオの作成

職務経歴書やポートフォリオをWeb上から登録してください。

このポートフォリオを参考に、クラウドテック側からおすすめの企業の紹介などがくることもあります。

クラウドテックの手順3:案件への応募

Web上から気になるお仕事に応募ができます。

応募の際、スキルセットや活かせる経験などを記載いただくとクラウドテックから企業に推薦しやすくなります。

クラウドテックの手順4:選考

応募した企業の選考になります。

書類審査、その後面談・面接へと進んでいきます。

面談の際には、クラウドテックのキャリアアドバイザーも同席し、応募者を推薦します。

クラウドテックの手順5:案件決定

面接の結果、企業からOKが出れば、稼働まで流れをすり合わせて、必要書類を記入します。

もし、残念ながら不合格になった場合は、別の企業に応募します。

受けた企業にもよりますが、キャリアアドバイザー経由でOK/NGの理由を聞くことができるかもしれません。

気になれば、キャリアアドバイザーに1度聞いてみるもアリです。

 

クラウドテックのよくある質問

クラウドテックのよくある質問

クラウドテックに寄せられる質問をいくつかピックアップしました。

クラウドテックの質問1:どのくらいのスケジュール感で進みますか。

サービスへの登録からお仕事への参画まで、平均で2週間~1ヵ月程度となります。

引用:クラウドテック

クラウドテックの質問2:実務経験がない場合もお仕事はありますか。

クラウドテックでは、実務経験2年以上の方を対象としたお仕事が多くなっておりますが、こちらはひとつの目安であり、ご経験によっては実務経験2年未満の方もご活躍いただいております。

引用:クラウドテック

クラウドテックの質問3:土日祝日、定時後の時間で対応ができるお仕事はありますか。

クラウドテックにて取り扱いのあるお仕事は、平日の日中にまとまった時間でお力添えいただくお仕事が多く、副業的な働き方ができるお仕事については、常時ご用意がございません。

引用:クラウドテック

 

まとめ:フリーランスの方はクラウドテックの評判を参考にしましょう

ここまで、クラウドテックについてまとめてきました。

主な点をおさらいすると、

・おすすめの案件を紹介してくれる

・面談のサポートがある

・リモートの求人も多い

・案件は東京本社の会社が多い

・週3回などの働き方も可能

もし、フリーランスで仕事を探しているなら、無料で登録できるので、利用を検討してみてください。

 

 

キャリア図鑑編集部
執筆者 キャリア図鑑編集部

キャリア図鑑編集部は、「アルバイト・パート」「スキマバイト」「派遣」「フリーランス」といった会社に縛られない働き方をしたい皆様向けに、役立つ情報発信をしています。最新のトレンドを追いかけ、一次情報に基づいた正確なデータを重視。理論だけでなく、読者の皆様がすぐに実践できる具体的なノウハウや事例を、分かりやすく解説することにこだわっています。確かな情報で、あなたの「働き方」をサポートします。

関連記事

フルキャストの評判・口コミ

2025/7/1

フルキャストはやめたほうが良い?評判・口コミから徹底解説!

フルキャスト(キャストポータルF)は「怪しい」「危ない?」「本当に評判が悪い」のかについて、リアルな評判・口コミをもとに徹底解説します。独自調査で分かったメリットやデメリット、おすすめの人まで紹介します。 フルキャストの評判は?使ってみた人のリアルな声を紹介 出典:フルキャスト キャリア図鑑独自で、フルキャスト(キャストポータルF)を利用したことがある108名に満足度調査をおこなってみたところ、2.8%が非常に満足、56.5%が満足、29.6%が普通、7.4%がやや不満だと回答しました。この結果から約6割 ...

ReadMore

スキマバイトはなぜ履歴書不要?単発OKの仕事とおすすめアプリを解説

2025/7/1

スキマバイトはなぜ履歴書不要?単発OKの仕事とおすすめアプリを解説

そんなあなたにおすすめなのが、履歴書不要・単発OKのスキマバイトです。 本記事では、履歴書不要で働ける理由や主な職種、安心して使えるおすすめアプリをわかりやすく解説します。 スキマ時間に効率よく収入を得たい人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。 スキマバイトで履歴書が不要な3つの理由 「履歴書なしで本当に働けるの?」と不安に感じる人も多いのではないでしょうか。 スキマバイトでは、履歴書が不要でも安心して働ける理由が、しっかりと仕組みとして整っています。 企業が履歴書を求めない3つの背景をわかりやすく ...

ReadMore

単発バイトはどうやって探す?初心者でも安心な選び方とおすすめアプリを紹介

2025/7/1

単発バイトはどうやって探す?初心者でも安心な選び方とおすすめアプリを紹介

この記事では、単発バイトの自分に合った探し方や注意点、おすすめのアプリまでをご紹介します。 バイト選びで迷わないためにも、ぜひ最後まで読んでみてください。 単発バイトとは? 単発バイトは、1日単位など短期間だけ働くことができるアルバイトの形態です。 似た言葉にスキマバイトがありますが、働き方はほぼ同じです。違うのは働く時間です。 働き方 働く時間 単発バイト 1日〜1週間 スキマバイト 数時間 単発バイトはスキマバイトと比べ、働く時間・期間が長いです。自分が数時間だけ働きたいのか、それとも一定期間働きたい ...

ReadMore

スキマバイトで現金手渡しはOK?メリットデメリットや求人の選び方まで解説

2025/7/1

スキマバイトで現金手渡しはOK?メリットデメリットや求人の選び方まで解説

この記事では、現金手渡しのスキマバイトについて、メリット・デメリットや注意点、おすすめアプリまで詳しく解説していきます。 「とにかくすぐにお金が欲しい!」という人は、ぜひ参考にしてください。 スキマバイトで現金手渡しってアリなの? 給与の受け取り方法には「口座振込」と「現金手渡し」の2つがあります。スキマバイトでも現金手渡しのケースは存在しており、法的にも問題のない働き方です。 とはいえ、給与の受け取り方は口座振込が主流です。現金を直接受け取るリスクもあるため、本当にアリなのかは疑問に思う人も多いです。 ...

ReadMore

面接なしのスキマバイトアプリ!おすすめを厳選紹介

2025/7/1

面接なしのスキマバイトアプリ!おすすめを厳選紹介

そんなあなたにピッタリのスキマバイトアプリをご紹介します。 本記事では【面接不要】【即日勤務】【日払い対応】の条件を満たす人気バイトアプリ「タイミー」「ショットワークス」を徹底比較します。 「初めてのスキマバイト、ちょっと不安…」という人でも安心して使えるよう、メリット・注意点・選び方をわかりやすく解説します。 自分に合った働き方で、スキマ時間にしっかり稼ぐチャンスを手に入れましょう! 結論|面接なしでスキマバイトをするなら「タイミー」or「ショットワークス」 「どのアプリが自分に合うかわからない…」と迷 ...

ReadMore

-フリーランス