この記事はこんな人におすすめ
- 育児と仕事を両立したいママ
- 働きたいママ
- ママワークスについて知りたい人
「子どもが小さく外へ働きに出られない」「介護があり、時間の融通が利かない」「子どもの送り迎えがあるので、長時間働けない」など、家庭の事情により外へ働きに行くことが難しい方はいませんか?
育児・介護がある間は割り切って専業に…という選択肢もあります。
しかし、「少しでもお小遣いが欲しい」「社会との繋がりが欲しい」という方もいますよね。
そんな方におすすめの「ママワークス」について評判を調べてみました。
目次
ママワークスとは?
サービス名:ママワークス
運営会社:株式会社アイドマ・ホールディングス
形態:求人サイト
求人数:約1,100件
メインの利用者:主婦の方
利用料:完全無料
ママワークスは、働く主婦を応援する求人サイトです。
約1,100件求人掲載されており、どの求人も働くママ向けのモノになっています。
女性に特化した求人サイトや転職エージェントはよく見かけますが、主婦に特化したサイトはママワークスだけではないでしょうか。
ママワークスの評判は?利用者の口コミ徹底解説
ママワークスを実際に利用した方々の評判を見てみましょう。
良い評判も悪い評判も両方みていきます。
ママワークスの良い評判5選
まずはママワークスの良い評判からみていきましょう。
・ママ向けの条件で仕事が検索できる
・パソコン支給、レンタル求人がある
・初心者でも簡単に始められる
・隙間時間で稼げる
・スカウト機能がある
順にみていきましょう。
ママワークスの良い評判1:ママ向けの条件で仕事が検索できる
ママワークスにはママ向けのこだわり条件機能があります。
例)在宅可能、週3日以内出勤、扶養内で調整、急な休みも調整可、パソコンスキル不要
一般の求人サイトでは、上記のような検索条件はありません。
ママワークスの良い評判2:パソコン支給・レンタル求人がある

30代女性
パソコンを持ってないから、仕事ができない、、、と不安な方もいるでしょう。
求人にもよりますが、パソコンを支給してもらえたり、レンタルしてもらえることあります。
ママワークスの良い評判3:初心者でも簡単に始められる

30代女性
ママ向けということもあり、比較的スキルがなくても働くことのできる仕事も多数掲載されています。
本当にスキルがなくても大丈夫かな、、と感じる人は求人検索の際に、「未経験OK」の項目にチェックを入れて検索してください。
ママワークスの良い評判4:隙間時間で稼げる

30代女性
ママワークスには隙間時間で在宅可能な求人もあります。
「隙間時間にできる」「在宅可能」という好条件のため、高額な収入を得ることは難しいですが、月数万円なら可能です。
ママワークスの良い評判5:スカウト機能がある

30代女性
自分でも求人に応募できますが、WEB上で自分の経歴やスキルを入力しておけば、それをみた企業からオファーがくることがあります。
そのため、適当に入力するのではなく、オファーがくるように工夫して、一生懸命書くようにしましょう。
自分では見つけることのできなかった企業と出会えるチャンスがありますよ。
ママワークスの悪い評判5選
次に、悪い評判を見てみましょう。
・詐欺まがいの求人がある
・ママワークスからの案内の電話がしつこい
・収入が安定しにくい
・仕事として理解されにくい
・家のことが疎かになる
順にみていきましょう。
ママワークスの悪い評判1:詐欺まがいの求人がある

30代女性
基本的にはママワークスの方で完全に怪しい求人は排除しているはずなのですが、中には表面上では怪しいと判断できない隠れブラック求人もあるようです。
仕事内容や面接での雰囲気に少しでも怪しさを感じたらその求人からは離れましょう。
実際、口コミにあるような怪しい求人があるのかママワークスで調べたのですが、ありました(笑)。
とりあえず、ホームページがない会社、web上に企業の情報が全く出てこない会社は絶対に避けましょう。
その怪しいと感じた直感は当たっていることが多いです。
ママワークス の悪い評判2:ママワークスからの案内電話がしつこい

30代女性
ママワークスでは、スキルの高い人にはおすすめの求人を電話で紹介するサービスがあります。
案内の電話がくるということは、求人をオファーされるということなので、悪いことではないです。
ただ、何度もかかってくると嫌気が刺したり、自分で自由に求人を探したい人には迷惑かもしれませんね。
回避策としては、登録の電話番号を変更して架空のモノにするか、着信拒否の設定をしましょう。
回避策を行ったからといって、特にマイナスな点はないので、本当に嫌であれば、対策してOKです。
ママワークス の悪い評判3:収入が安定しにくい

20代女性
特別なスキルや経験がある場合は、長期雇用や高時給の求人に出会うことができるかもしれませんが、そうではない場合は、最初は、コツコツ単発の案件をこなしてスキルをつけ、実績を積み上げる必要があります。
ママワークスには、ママ向けの求人が揃っており、自由度が高い求人ばかりです。
自由度が高い反面、任せられる仕事内容は通常より狭くなってしまうので、企業側からすると、継続的な仕事を任せるのが難しいことを理解する必要があります。
もしスキルや経験がないという自負があるのであれば、できるだけ働く時間を確保することが長期的に雇用されるコツかもしれません。
ママワークス の悪い評判4:仕事として理解されにくい

30代女性
この口コミは解釈が難しいですね、、、。
夫に理解されにくいという意味ですかね?
それいうと、コロナウイルスの影響で在宅ワークがかなり一般的になってきたので、在宅ワーク=楽な仕事というイメージはもう世間にはないでしょう。
これからはむしろ、在宅ワークを可能にするためにどの会社もシステムや環境を整えるはずです。
ママワークス の悪い評判5:家のことが疎かになる

30代女性
ママワークスには在宅でできる仕事も多く掲載されていることは先ほどお話しした通りです。
正直、在宅であることで出勤するよりも、家事に少しでも時間が使えるようになるので、在宅での仕事で家事が疎かになってしまうであれば、もうほとんど打つ手はないです。
・自分で起業する
・夫にもっと稼いでもらい専業主婦になる
これくらいじゃないでしょうか。
時間の使い方を上手くして、在宅ワークと家事を両立することをおすすめします。
ママワークスの悪い評判から学ぶ【仕事を選ぶコツ3選】
ママワークスを上手く使いこなすためには、どのようなところに注意すれば良いのでしょうか?
ここではママワークスの悪い評判から学ぶ、仕事を選ぶ上でのコツを3点挙げました。
・求人内容をきちんと確認する
・疑問に感じたことは、そのままにしない
・仕事への熱意を伝える
それでは、1つずつみていきましょう。
ママワークスで仕事を選ぶコツ1:求人内容をきちんと確認する
求人に応募する前に給与、勤務時間、在宅の有無など気になる項目はきちんと目を通しておきましょう。
ここを疎かにして、入社後に気づいても、見落としていた自分が悪いです。
そんなことにならないためにも求人内容の読み込みは必須になります。
ママワークスで仕事を選ぶコツ2:疑問に感じたことは、そのままにしない
求人内容で曖昧な表現になっている部分や不明瞭な部分は面接時に確実にクリアにしておきましょう。
仕事をスタートさせた後だと余計言いにくい雰囲気になってしまい、自分にストレスがかかってしまいます。
特に働く時間などは育児や子供の送迎などがあるので、企業としっかり事前にすり合わせておきたいポイントです。
ママワークスで仕事を選ぶコツ3:仕事への熱意を伝える
仕事を選ぶコツとは少し異なりますが、大事なことですので、共有しておきます。
企業によっては、ママワークスからの応募者を「隙間時間に適当にちょっとだけ仕事をして楽して稼ぎたいんでしょ?」と思っている担当者もいるかもしれません。
その思惑を覆すためにも、勤務時間は制限されるかもしれませんが、仕事の時間は全力で働くことを面接時にアピールしましょう。
そして、アピールするだけでなく、実際に勤務時間は全力で働き、「この人良いじゃん!」と思わせれば勝ちです。
短期での契約が長期に変わったり、新しい仕事を任される可能性が高くなります。
余談になりますが、私が在宅ワーカーとしてアルバイトでお手伝いしていた会社があります。
正直、アルバイトで在宅ワーカーを希望する人のレベルはそんなに高くなく、私はそんなに仕事ができる方ではないのですが、当たり前のことを当たり前に毎日愚直にこなしているだけで、会社からの信頼を勝ち取ることができました。
新しい仕事もいっぱいもらえましたし、雇用形態も業務委託に変わり、給与も高くなりました。
最後には、正社員になって、マネージャー業務もやってくれないかと打診もされるほどになりました。
仕事に真摯に取り組めば、自分で仕事の幅を広げることが可能になるので、是非一生懸命頑張っていただきたいです。
一生懸命やった結果、最終的には楽して稼げるようになるかもしれません。
ママワークスの評判で学ぶ【向いている人の特徴3選】
ママワークスの評判から、ママワークスの利用がおすすめな人の特徴は以下3選です。
・在宅で仕事がしたい
・好きな時間に働きたい
・持っているスキルを活かしたい
・まずは小額を稼ぎたい
では、順番にみていきましょう。
ママワークスに向いている人1:在宅で仕事がしたい
在宅が少しずつ世の中に浸透してきましたが、まだまだ在宅可で求人を出している企業は少ないのが現状です。
そんな中ママワークスには在宅可能な求人が数多くあるので、在宅で働きたい人にはおすすめです。
在宅可だから、給料が安かったり、仕事内容が単調だったりするモノも実際あるかもしれませんが、信頼を勝ち取ればその状況はどんどん好転していきます。
在宅はつまらない仕事しかない、という固定概念は捨てましょう。
ママワークスに向いている人2:好きな時間に働きたい
ママワークスには働く時間に融通が効く求人が多くあります。
・コールセンタ業務
・WEB広告の運用
・リサーチ業務
・資料作成
など在宅で自分の希望する時間で働くことができます。
中には、スキルを要しない仕事もあります。
ただ、いつでもできる!という求人の中には、怪しい求人も隠れているので甘い求人内容に流されて、そのような求人に応募しないようにしましょう。
ママワークスに向いている人3:持っているスキルを活かしたい
専門的な知識やスキルがあると、それを仕事に活かすことができます。
例えば、ライティングの仕事であれば、記事の内容が専門的なものほど文字単価が高くなり、収入アップになります。
他のライバルも少なくなるので、クライアントが求めるレベルのものを執筆できれば継続的に仕事がもらえるチャンスにもなります。
ママワークスに向いている人4:まずは小額を稼ぎたい
自由度の高い求人が多く掲載されているママワークスですが、月20万を超えるような求人は滅多に掲載されていません。
自由度が高い分、給料はそこそこです。
勤務する時間にもよりますが、月5万〜10万程度のモノがほとんどです。
そのため、最初からガッツリ稼ぎたい!というママには向いておらず、まずは小額をコツコツ稼ぎたいママにおすすめです。
最初は小額かもしれませんが、後々、給料が上がることは全然考えられます。
ただ、最初からは難しいので、そこの認識は持っておいた方が良いでしょう。
ママワークスと併用すべき転職サイト
ママワークスと併用すべき女性向けの転職サイトを紹介します。
併用して比較しながら利用すると良いかもしれません。
・リブズキャリア
・女の転職type
・女性おしごと応援テラス
女性向けおすすめ転職サイト1:リブズキャリア
1つ目はリブズキャリアです。
女性専用の転職サイトで、求人数は約1,200件で、営業、事務、WEB系の求人の割合が多いです。
ママワークスは、育児の隙間時間を利用して働くママ向けですが、リブズキャリアは育児しつつもバリバリ働きたい女性向けのサイトになっています。
ただ、育児と両立できるようにバリキャリ女性をサポートできるような体制や制度を整えた企業が多く掲載されています。
女性向けおすすめ転職サイト2:女の転職type
2つ目は女の転職typeです。
求人数は、リブズキャリアと変わらず、約1,200件で、正社員求人が8割です。
マイクロソフトや富士フィルムなど大手企業の掲載もあるので、ある程度のスキルや経験は求められますが、大手で安定して働きたい女性におすすめです。
女性向けおすすめ転職サイト3:女性しごと応援テラス
3つ目は女性おしごと応援テラスです。
このサイトは転職サイトではなく、女性の再就職のためのプログラムを提供している東京都のサービスです。
主に結婚・出産・育児・介護などの理由で離職し、 再就職を希望する女性を対象としたプログラムです。
子育てや介護と両立して働き続けたい女性の就職活動のサポートや職業紹介も行っています。
職場体験までを組み合わせた10~12日間の充実した内容で、多くの方が再就職を実現されています。
まとめ:求人を見極めて、ママワークスを上手く利用すべし
今回はママワークスの評判や、仕事を選ぶ上での注意点、ママワークスがどんな人に向いているか、などについて解説しました。
まとめると、以下の通りです。
・ママワークスはママ向けの求人を扱う専門サイトである
・在宅で仕事がしたい、好きな時間に仕事がしたい人におすすめ
・スキルあれば良いが、スキル不要の求人も存在する
・応募〜面接も全てオンラインで行う
・怪しい求人もあるので見極めが大事
今回の記事が、あなたの手助けになれば幸いです。
30代女性