退職代行ガーディアンの評判は?利用者45名の口コミから中身を暴く!

当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

退職代行ガーディアンの評判は?利用者45名の口コミから中身を暴く!

この記事はこんな人におすすめ

  • 退職を検討している人
  • 退職したいけど言いづらい人
  • 退職ガーディアンについて知りたい人

「仕事に行くのがツライ。辞めたい。でも辞められない。」

「退職を言い出しにくい職場環境で無理矢理働き続けている」

そんな人のために、代わりに退職の手続きをしてくれるのが退職代行サービスです。

退職代行サービスを使って退職する事が無責任だというような否定的なイメージもある一方、需要が高まってきており、退職代行サービスの業者は増加傾向にあります。

いくつかある退職代行サービスの中で、退職代行ガーディアンについて実際の利用者の口コミや注意点を調べてみました。

利用を考えている方、悩んでいる方の参考にして頂ければ幸いです。

 

退職代行ガーディアンとは

退職代行ガーディアンの評判は?利用者45名の口コミから中身を暴く!

退職代行ガーディアンは、東京労働経済組合が運営する退職代行サービスです。

LINEや電話で相談することができ、即日で辞めることができます。

株式会社ではなく、労働組合が運営している退職代行サービスなので、利用者も安心して使えます。

 

 

退職代行ガーディアンの料金

29,800円です。

正社員でもアルバイトでも上記の値段一律になります。

 

退職代行ガーディアンの特徴

退職代行ガーディアンにはどのような特徴があるでしょうか。

・即日退職可能

・追加料金なし

・クレジットカード払い可

・労働組合の運営

・成功率100%

・LINEで簡単に相談

・会社や上司へ連絡不要

 

退職代行ガーディアンの特徴1:即日退職可能

会社の就業規則で「〇ヵ月前までに退職の申告が必要」となっている場合でも、相談した当日から出社する必要がありません。

休日や深夜でも可能な限り対応可能。

会社から貸与されていた制服や保険証、引き継ぎ書類や退職届などは郵送にて対応できます。

退職代行ガーディアンの特徴2:追加料金なし

雇用形態や手続きにかかる期間によって追加料金が発生する他社もありますが、全ての案件が一律で29800円です。

退職代行ガーディアンの特徴3:クレジットカード払い可

現金がなくてもクレジットカード払いでの支払いも可能です。

カード払いできるのは非常にユーザーにとっても楽なので助かります。

退職代行ガーディアンの特徴4:労働組合の運営

株式会社ではなく、労働者の味方である合同労働組合(東京都労働委員会に認証されている法適合)が運営しています。

労働組合との連携により、単なる退職代行だけではなく、労働組合の持つ団体交渉権を利用して、会社に対して労働問題などの交渉をすることが可能です。

退職代行ガーディアンの特徴5:成功率100%

辞められなかったケースは過去に一度もなく、退職成功率は100%です。

法律に則って交渉し、なかなか了承してくれない会社の場合でも、組合が守ってくれて、話を進めてくれるのは大きいです。

退職代行ガーディアンの特徴5:LINEで簡単に相談

休日や深夜でも、LINEや電話で迅速に対応してくれます。

また、対面相談に行く必要もなく、スマホ1個で完結できるのは魅力的です。

退職代行ガーディアンの特徴6:会社や上司へ連絡不要

会社への連絡はガーディアンが代行してくれるので、社長や上司と話す必要はございません。

必要書類の提出や貸与品の返却も郵送で対応します。

 

退職代行ガーディアンの評判口コミは?

退職代行ガーディアンの評判口コミは?

実際に退職代行ガーディアンを利用した人の評判をみていきましょう。

実際はどうなのでしょうか、早速みていきましょう。

 

退職代行ガーディアンの良い評判口コミ

まずは、対象代行ガーディアンの良い評判を見ていきます。

・ちゃんと辞められた

・ブラック企業から逃げられた

・会社と接触しなくていい

・労働組合の運営は安心

 

良い評判1:ちゃんと辞められた

男性アイコン1

20代男性

入社2日、全然話が違った。いきなりサービス残業2時間。先輩たちはみんな死にそうな顔で働いている。こんなところにいたら死んでしまいます。でも言い出しにくいかったのでガーディアンに頼んで辞めました。即判断して辞めて本当に良かった。

 

入社してすぐは辞めにくいですよね。

そんな時は、退職代行を利用して、スパッと辞めるのも1つの手です。

良い評判2:ブラック企業から逃げられた

男性アイコン1

20代男性

入社4年。体力的にも精神的にもキツい。給料は安いし、有休取るにも嫌味を言われる。もうダメだと思ったときにガーディアンに出会って退社。転職も上手くいき、今では充実の毎日です。

 

精神が完全に崩れる前にガーディアンを利用して、辞められて良かったですね。

崩れてしまったら、もとに戻るのに時間がかかり、転職活動をするのもままならない状態になってしまいます。

良い評判3:会社と接触しなくていい

女性アイコン1

20代女性

一緒の時期に入った仲間が退職届を出したのですが、別室に連れて行かれ、3時間くらい説得されて結局退職を断念する姿を見ていました。多分自分の場合も、直接退職届をだしたら、相手に説得されるのはわかっていたので、それを断る自信がありませんでした。代行してもらったことで、二度と会話をすることもなく退職できたのは本当に良かったです。

 

退職交渉が難航するケースもあります。

難航した場合、何を言っても退職に応じてもらえないケースも非常に多いので、退職代行に頼った方が早いです。

良い評判4:労働組合の運営は安心

女性アイコン1

20代女性

労働組合が運営しているのは、安心でした。本当に退職できるかな、、、という不安を解消してくれる大きな要素。

 

やはり労働組合の運営が安心という声があるようです。

利用前はかなり不安もありますし、悪質な業者だったら、さらに退職がめんどくさくなるので、退職代行サービス選びは大事です。

 

退職代行ガーディアンの悪い評判口コミ

次に、対象代行ガーディアンの悪い評判を見ていきます。

悪い評判1:会社から連絡がきた

女性アイコン1

30代女性

すぐ会社から連絡が来なくなるのかと思いましたが、(辞めた会社から)何回かは連絡が来ました。ただ、ちゃんと対応してくれて連絡も来なくなり、しっかりと退職に導いてくれましたので依頼して本当に良かった。

 

退職代行会社から会社側に連絡しないように通達はしているものの、強制力はないです。

そのため、それを無視して連絡する会社もあります。

2020年にスタートしたサービスなので、評判や口コミは比較的少なめでした。

特に悪い評判口コミはあまり見当たりませんでした。

 

退職代行ガーディアン利用の注意点

退職代行ガーディアンを利用する際、どのようなことに気をつけるべきでしょうか。

・弁護士ではない

・転職サポートなし

・実績の分母が少ない

 

利用の注意点1:弁護士ではない

ガーディアンでは弁護士が代行するわけではない為、万が一会社に訴えられ裁判になった場合、合同労働組合は裁判での直接対応はできません。

ただ、退職する事に対して訴えを起こしても会社側には何もメリットはありませんし、辞めていく社員のために弁護費用や裁判にかかる時間を使うほど各会社は暇ではありません。

退職する事が理由で訴えられる心配はありせんが、在職中の不祥事や損害など、訴えられる不安要素がある場合は、弁護士が行う退職代行サービスを利用する方が良いかと思います。

また、会社からあなたへの未払いの給料がある場合や、ハラスメントによる慰謝料を請求したい場合などは弁護士の対応が必要になりますので、退職代行ガーディアンでは請求できません。

利用の注意点2:転職サポートなし

退職代行ガーディアンには転職をサポートするサービスはありません。

ただ、ほとんどの退職代行サービスが同様にサポートがないのでこれは至って普通のことです。

利用の注意点3:実績の分母が少ない

色々調べてみましたが、比較的新しい業者の為、過去例やクチコミ数が少ないです。

そのため、まだ実績が不十分かもしれません。

 

退職代行ガーディアンの利用をおすすめする人

退職代行ガーディアンは、こんな人におススメです。

◆信頼性、安全性の高い退職代行サービスを探している人

◆安くて違法性のない退職代行サービスを探している人

◆追加料金を払いたくないけど退職代行サービスを探している人

◆退職代行サービスに申込みしてから会社とは一切連絡取りたくない人

 

退職代行ガーディアンの利用をおすすめしない人

退職代行ガーディアンは、こんな人にはおすすめできません。

◆会社の在職中に不祥事や損害があり、裁判になる不安要素がある人

◆会社から未払いの給料を請求したい人、慰謝料を請求したい人

◆転職のサポートを希望する人

◆時間をかけても、何をしても確実に退職したい人

 

退職代行ガーディアンの利用の流れ

退職代行ガーディアンの利用の流れを説明します。

・LINEへの無料登録

・LINEでの相談

・退職代行金の支払い

・スケジュールを決める

・退職代行開始

 

順に解説していきます。

退職代行ガーディアンの手順1:LINEへの無料登録

まずは、退職代行ガーディアンのサイトからLINEを友達追加してください。

※電話が良い方は電話相談も可能です。

退職代行ガーディアンの手順2:LINEでの相談

今すぐ辞めたい、仕事が本当につらい、会社と連絡とりたくない、など…。

何でもお気軽にご相談下さい。

退職代行ガーディアンの手順3:退職代行金の支払い

相談の上、問題ないようであれば、料金のお支払いになります。

退職代行ガーディアンの手順4:スケジュールを決める

具体的にいつ頃、退職したいかなどの日時をLINE上で相談して決めていきます。

退職代行ガーディアンの手順5:退職代行開始

その後は、退職代行ガーディアンに全てお任せする形になりますので、利用者側で特に何もすることはなく、都度状況が送られてくるので、その確認と退職完了まで待っていれば大丈夫です。

 

退職代行ガーディアンのよくある質問

退職代行ガーディアンのよくある質問

退職代行ガーディアンに寄せられる質問をいくつかピックアップします。

退職代行ガーディアンへの質問1:本当に退職できますか?

はい。辞められます。今まで数々のご相談に対応させていただきましたが、退職できなかったことは一件もありませんのでご安心ください。

引用:退職代行ガーディアン

退職代行ガーディアンへの質問2:会社から訴えられませんか?

辞めることに対して訴えても会社側は費用だけ掛かって何のメリットもないので、退職のみを理由として訴えられることは無いです。ガーディアン自体も違法業者ではなく東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合が運営しているので実際に訴えられたケースは一度もありません。誰にでも仕事を選び、転職する権利があります。

引用:退職代行ガーディアン

退職代行ガーディアンへの質問3:離職票などはもらえますか?

はい。 通常、何も言わずとも、会社から離職票や雇用保険被保険者証などの必要書類は後日郵送で送られるケースがほとんどです。 ガーディアンからも会社からご本人様宛に郵送していただくよう伝えます。会社に出向いて受け取る必要はございませんのでご安心ください。

引用:退職代行ガーディアン

 

退職代行ガーディアン以外のおすすめ退職代行サービス

退職代行ガーディアン以外も検討したい方にいくつかおすすめの退職代行サービスをまとめます。

 

おすすめの退職代行1:退職代行Jobs

おすすめの退職代行1:退職代行Jobs

1つ目は、退職代行Jobsです。

27,000円で弁護士監修の退職代行サービスを受けることができます。

後払いも可能で、24時間LINEかメールで対応してくれます。

 

 

 

おすすめの退職代行2:辞めるんです

おすすめの退職代行2:辞めるんです

2つ目は、辞めるんです、です。

辞めるんですは、顧問弁護士からの業務指導を受け、コンプライアンスに遵守した業務を徹底しています。

退職代行サービスでは珍しい料金の後払い制を採用しており、料金は一律27,000円(税込)。

電話だけでなく、LINEでもやりとり可能で、相談したその日から会社と直接やり取りする必要が一切ありません!

 

 

 

おすすめの退職代行3:退職代行ニコイチ

おすすめの退職代行3:退職代行ニコイチ

3つ目は、退職代行ニコイチです。

退職代行歴、15年以上を越え、延べ35,000人以上の退職代行の成功実績があります。

金額は弁護士監修で27,000になります。

 

 

 

まとめ:退職代行ガーディアンは労働組合が運営しており、退職率100%

ここまで退職代行ガーディアンについてまとめてきました。

改めて重要なポイントをおさらいしておきます。

◆成功率100%ではあるが、退職するまでに少し時間はかかる

◆比較的新しい業者の為、まだ実績や情報が少ない

◆追加料金が一切かからない良心的料金携帯

◆労働組合が運営

◆休日や深夜でも対応してくれる

◆弁護士事務所の運営ではため、裁判になる場合は対応できないが、今まで裁判になったケースはナシ

◆直接あなたへの連絡をしないようにと、会社に伝えてくれるが、それでも連絡してくる事に関しては止められない

以上、退職代行ガーディアンについての情報をまとめてみました。

ひと昔前の世代では考えられない退職代行サービス。

年代によっては無責任だとか、理解不能な世代の方もいるかと思います。

しかし、若者たちにはこういったサービスの需要が高まっているようです。

会社との交渉は全て任せられるので、ストレスなく退職が進みます。

会社側からすれば、困ったサービスと思われますが…。

モチベーションの上がらない職場でイヤイヤ働いている従業員を雇い続けていても良い事はないから、割り切って受け入れるのでしょうか。

「ブラック企業」という言葉が日常的に使われるこのご時世、退職代行サービスが出てくるのは必然的な時代。

自分から退職を切り出す勇気が出ずに困っている人、退職代行サービスに興味があるけど悪徳業者が心配な人でも、退職代行ガーディアンなら安心して任せられるようです。

参考にしてみてください。

 

 

キャリア図鑑編集部
執筆者 キャリア図鑑編集部

キャリア図鑑編集部は、「アルバイト・パート」「スキマバイト」「派遣」「フリーランス」といった会社に縛られない働き方をしたい皆様向けに、役立つ情報発信をしています。最新のトレンドを追いかけ、一次情報に基づいた正確なデータを重視。理論だけでなく、読者の皆様がすぐに実践できる具体的なノウハウや事例を、分かりやすく解説することにこだわっています。確かな情報で、あなたの「働き方」をサポートします。

関連記事

タイミーは高校生(18歳以上)でも登録できる?バレる心配のない活用方法

2025/7/4

タイミーは高校生(18歳以上)でも登録できる?バレる心配のない活用方法

「タイミーって高校生でも使えるの?」とスキマバイトでお金を稼ぎたいけど、利用できるのか疑問を持つ高校生向けに、この記事では「18歳以上の高校生なら使える」「親や学校にバレる可能性」「申し込みミスや高校生不可求人の注意点」など、高校生が抱える不安や疑問をわかりやすく解説します。 今すぐ登録! 【タイミー】 アプリで簡単応募! 面接なし・履歴書不要で、スキマ時間を有効活用できる新しい働き方! 無料登録はこちら! 結論|タイミーは「18歳以上の高校生」なら利用できる 結論から言うと、タイミーは“18歳以上”であ ...

ReadMore

スキマバイトおすすめランキング!人気アプリを徹底比較

2025/7/4

【2025年最新】スキマバイトおすすめランキング!人気アプリを徹底比較

そんなときに便利なのが、「スキマ時間」を使って働けるバイトアプリです。最近は、面接なし・即日勤務OK・その日のうちに報酬が振り込まれるようなサービスがどんどん増えてきています。ただ、種類が多すぎて、どれを選べば安心なのか迷ってしまう人も多いと思います。 この記事では、転職サポート経験をもとに、使いやすくて評判の良いスキマバイトアプリを厳選して紹介します。自分にぴったりの働き方を見つけたい人は、ぜひ参考にしてみてください! 今すぐ登録! 【タイミー】 アプリで簡単応募!幅広い単発バイトを取り扱い! 面接なし ...

ReadMore

シェアフルは「歩くだけ」で本当に稼げる?評判・仕組み・注意点まで徹底解説!

2025/7/4

シェアフルは「歩くだけ」で本当に稼げる?評判・仕組み・注意点まで徹底解説!

本記事では、実際にシェアフルで“歩くだけ”のポイ活ができる仕組みや安全性、利用者の声をもとに徹底解説します! 怪しいと言われる理由から、登録方法、貯まったポイントの交換方法まで、この記事でまるっとわかります。 安心して始めたい人は、ぜひ参考にしてください! 今すぐ登録! 【シェアフル】 すぐ働けて、すぐもらえる! 大手人材サービスグループが運営!高い信頼性と幅広い職種と求人数 無料登録はこちら! シェアフルとは?歩くだけでポイントが貯まるって本当? シェアフルといえば、単発バイトを探すアプリとして知られて ...

ReadMore

身分証なしでも単発バイトはできる?本人確認不要で安全に働くコツ

2025/7/4

身分証なしでも単発バイトはできる?本人確認不要で安全に働くコツ

「単発バイトをしたいのに、身分証がなくて応募できない」とお悩みではありませんか? 学生や引っ越したばかりの人、身分証をまだ作っていない人など、様々な事情がありますよね。 とはいえ、すべてのバイトで絶対に身分証が必要というわけではありません。働き方や契約の形によっては、本人確認がそこまで厳しくないケースもあります。 今回の記事では「なぜバイトで身分証が求められるのか」「本人確認がなくても働けるのはどんなときか」という点を整理してお伝えします。 単発バイトに本人確認が必要な理由(法令・企業の義務) 多くのバイ ...

ReadMore

【50代ミドルシニア向け】スキマバイトアプリ10選|中高年におすすめ厳選

2025/7/4

【50代ミドルシニア向け】スキマバイトアプリ10選|中高年におすすめ厳選

50代におすすめのスキマバイトアプリを10選を紹介します。スキマ時間を活かして働きたい主婦や本業の合間に副業をしたいミドルシニア向けをまとめました。中高年でスキマバイトをする際の注意点も解説します。 50代は今すぐ登録! 【タイミー】 アプリで簡単応募!幅広い単発バイトを取り扱い! 面接なし・履歴書不要で、スキマ時間を有効活用できる新しい働き方! 【シェアフル】 アプリで簡単応募!幅広い単発バイトを取り扱い! 面接なし・履歴書不要で、スキマ時間を有効活用できる新しい働き方! 無料登録はこちら! 50代にお ...

ReadMore

-退職