学生におすすめのスキマバイトアプリを厳選!面接なし&履歴書不要

当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

学生におすすめのスキマバイトアプリを厳選!面接なし&履歴書不要
  • 「固定シフトはキツい」
  • 「空いた時間だけ働きたい」

そんな大学生におすすめなのが、スキマバイトアプリです。

授業やサークルの合間に働けて、スマホひとつで求人探しから応募まで完結します。

今回は、大学生に人気のタイミーシェアフルについて、それぞれの特徴と活用のコツを紹介します。

大学生におすすめのスキマバイトアプリ2選

タイミー ロゴ
シェアフル ロゴ

コロナ禍でさまざまな意識が大きく変わり、その中で新しい働き方として登場しました。急速に市場を拡大し、短時間・単発で働きたい学生にも人気の働き方となっています。

末永雄大
末永雄大
学生の中でも、とくに大学生におすすめのスキマバイトアプリを2つ厳選し、それぞれの「特徴」「向いている人」を一覧にまとめてみました。
アプリ名 特徴 向いている人
タイミー 面接・履歴書なし。即日勤務&即入金にも対応 「まず1回だけ働いてみたい」バイト初心者の学生向け
シェアフル 案件の選択肢が広く、静かな仕事も多い 「人と話さず集中したい」落ち着いて働きたい学生向け

※タイミーは下記に該当する場合は、振込申請後からお受け取りまでに時間がかかることがあります。
・登録された銀行口座の情報に誤りがある
・利用銀行の規定メンテナンス期間
・土日祝日や大型連休、年末年始の場合

大学やサークルのスキマ時間で働きたい学生には、この2つのアプリがおすすめです。スキマバイトアプリでは大手の2つなので、サービスに安心感があります。とりあえずの利用を考えているのなら、まずはタイミーシェアフルの2つに登録することをおすすめします。

それぞれが実際にどういったスキマバイトアプリなのかについては下記で詳しく解説していきます。

タイミー|“すぐ働きたい”人にぴったり

タイミーの公式サイト

出典:タイミー

運営会社概要
運営会社 株式会社タイミー(Timee, Inc.)
公式サイト https://timee.co.jp/
認定・認可 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-311381
プライバシーマーク認証番号:10824803号
主な特徴 思い立った日にすぐ働ける。アプリで近くの仕事が探せる
応募方法 「申し込みへ進む」ボタンで完了。面接・電話不要
支払い 勤務後すぐの報酬受け取り対応あり
おすすめの人 初めてバイトする人、今すぐ働きたい人

※タイミーは下記に該当する場合は、振込申請後からお受け取りまでに時間がかかることがあります。
・登録された銀行口座の情報に誤りがある
・利用銀行の規定メンテナンス期間
・土日祝日や大型連休、年末年始の場合

タイミー「今すぐ働きたい」「お金が必要」な人におすすめのアプリです。

アプリを開いてから勤務開始まで手続きがスピーディーで、初めての人でも使いやすいです。なお、タイミーをスムーズに利用するためには、事前に本人確認登録が必要です。

スマホの位置情報を利用して近くの仕事が一覧で表示され、「申し込みへ進む」ボタンをタップするだけで応募完了です。自宅だけでなく学校近くの仕事を探しやすいです。

通常のアルバイトだと電話で連絡したり、履歴書を用意して面接を受ける必要があります。しかし、タイミー経由で応募すれば面接や電話連絡も必要ありません。

タイミーに掲載されている求人はすべて、勤務終了後に報酬の即日振り込みが可能で、働いたその日にすぐお金を受け取れる点も大きな魅力です。

ダウンロードはこちら(公式サイト)

シェアフル|静かに働きたい人におすすめ

シェアフルの公式サイト

出典:シェアフル

運営会社概要
運営会社 シェアフル株式会社(Sharefull, inc.)
公式サイト https://sharefull.com/
認定・認可 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-310227
主な特徴 事務や軽作業など静かな案件が多い
使いやすさ 「直感的で検索機能も豊富。レビュー確認も可
利用スタイル 継続して同じ職場に入る人も多い
おすすめの人 落ち着いて作業したい人

シェアフルはdodaといった転職サービスを運営するパーソルグループの一員です。人材紹介会社の中では大手なので、タイミーと同様に安心して利用できるスキマバイトアプリです。

人と話すより、黙々と作業に集中したい人にはシェアフルが合っています。というのもシェアフルは落ち着いた作業系の仕事や、事務補助などの静かな案件が多く掲載されているからです。

アプリ内で「職場の雰囲気」や「仕事内容」などが詳しく確認できるため、事前に自分に合うかどうかを判断しやすいのもポイントです。また、同じ職場にリピートして働くことも可能なので、継続して働きたい人にもおすすめです。

ダウンロードはこちら(公式サイト)

迷ったらまずはタイミーから

「どっちを使うか迷う…」という学生は、まずタイミーから始めてみてください。

末永雄大
末永雄大
スキマバイトアプリに限らず、どんなサービスも最初は大手を利用したほうが安心です。以上を踏まえ、タイミーをおすすめする理由をまとめてみました。

タイミーがおすすめの理由

  • 登録が簡単
  • 大手で求人数が多い
  • 初心者歓迎の仕事が豊富

「まずは1回だけ働いてみたい」という人は、操作も仕事もわかりやすいタイミーはおすすめです。

ダウンロードはこちら(公式サイト)

そもそもスキマバイトとは?大学生がやる価値はある?

スキマバイトとは、1日単位や短時間だけ働けるバイトのことです。

スキマバイトという働き方が日本で注目され始めたのは2019年以降です。コロナ禍による働き方の変化に人手不足も合わさり、労働者・雇用主ともに活用しています。

中でも学生の本分は学業です。そのため、これまでは一定期間のアルバイトが難しく、思うように働けなかった学生でも気軽に稼げるようになりました。

末永雄大
末永雄大
アルバイトはシフト制で融通は聞きやすいものの長期の休みが取りにくかったり、週何日は働いてほしいとなるケースもあります。

しかし、スキマバイトなら授業やサークル・部活との両立もしやすいです。無理やり時間を捻出する必要はなく、お金が必要になったタイミングで稼げるので何かと入り用の大学生におすすめです。

スキマバイトは短時間から働ける「単発バイト」のこと

スキマバイトは1回数時間から働ける単発バイトです。シフトの融通が利きにくい大学生にとっては働きやすいです。

しかもすべてをスマホだけで完結させられるのも魅力の1つです。応募先と電話をする必要がないため、電話に慣れていない学生にとって働くハードルを下げています。

スマホだけで完結するスキマバイト

  • スキマバイトアプリへの会員登録
  • 個人情報の提出
  • 求人の検索・申し込み
  • 企業との連絡
  • 就業時間の管理
  • 給料の受け取り

大学の授業・サークルと両立できる柔軟性が魅力

スキマバイトの最大の魅力は柔軟性のある働き方ができる点です。

とくに大学生は学期ごとに受講する講義が異なり、働ける曜日や日数が異なります。また、定期的に試験があるため、アルバイトだとシフトの都合がつきにくいものです。しかし、スキマバイトなら、自分の空いた時間に自由に案件を選べるので近年学生に注目されている働き方です。

学業で忙しい時期は働く時間は控えめに、長期休暇中は多めに、と自分の都合に合わせて自由に調整できます。

普通のバイトとどう違うの?

スキマバイトと普通のアルバイトでは何が違うのか気になる学生もいると思います。ここでは通常のアルバイトとスキマバイトの違いを比較しやすいように一覧にまとめてみました。

通常バイト スキマバイト
面接 あり 基本なし
シフト 固定制 自由選択制
勤務頻度 週2〜5が一般的 1時間〜1日
収入管理 手動・紙ベースが多い アプリ内で自動記録

通常のバイトは固定シフトや面接が必要ですが、スキマバイトは柔軟性が高く、面接も不要です。履歴書や面接の準備をする必要がありません。

しかも急ぎの案件であれば、申し込んだその日に働けることもあります。急にお金が必要になったり、月末で金欠といった学生には魅力的だと言えます。

また、仕事内容や勤務先の評価が事前にアプリでわかるのも、安心して始めやすいポイントです。

スキマバイトを始めるのが不安|大学生がつまずきやすいポイントと解決策

便利なスキマバイトですが、不安を感じる大学生も多いです。

というのも「スキマバイト」で調べると、怪しい・危険・闇バイトといった検索結果を見かけることがあります。実際、ニュースで闇バイトが取り上げられることもあり、本当にスキマバイトを初めても良いのか不安に感じてしまう学生もいます。

ここではスキマバイトを始める際に学生が感じやすいよくある不安と、その対策を4つに分けて紹介します。

就職に影響する?「バレる」のはどんなとき?

スキマバイトが就職活動に影響するのかは学生にとっての最大の懸念点です。

結論から言えば、スキマバイトが就職活動に悪影響を与えることは基本的にありません。むしろ、真摯に取り組んでいれば就活でプラスになることもあります。

ただし、仕事内容的に企業側に伝えたくない場合は、SNSで発信しないように注意が必要です。なぜなら、新卒採用を担当する人事は定期的にSNSをチェックしているからです。

ケース 対策
SNSで投稿してしまう 実名アカウントでの投稿は控える
学校内の口コミで広がる バイト内容を話す範囲を限定する
就活で聞かれた場合 正直に伝えれば問題なし。内容が健全なら評価対象になる

継続勤務を迫られたりしない?

スキマ時間に働けるのがスキマバイトのメリットのため、継続勤務を求められることはありません。なぜなら、単発バイトは基本的に1日で完結するからです。

ただ、人手不足などを理由に継続してほしいと声をかけられることはあります。「断るのが苦手」な学生は求人を選ぶ際に「継続歓迎」などの記載があるかを確認すると良いです。

「やめとけ」って本当?知恵袋の声を読み解く

インターネットやSNS上で、スキマバイトに対してネガティブな口コミもあります。しかし、申し込み前に評判をしっかり確認すれば、問題はありません。

ネガティブな口コミはスキマバイトのアプリ自体に対するものではなく、企業に関するものがメインだからです。例えばですが、A社がブラック企業だと言われていたとしても、同じアプリで案件を掲載しているB社もブラック企業とは限りません。

ブラックな働き方は学生でなくても避けたいものです。申し込みをする前に、案件の情報を確認し、気になることは事前に確認するといいです。

主な不満 原因 解決策
思っていた仕事内容と違う 案件情報の確認不足 勤務内容・レビューを事前にチェック
連絡が取りづらい 外部連絡アプリを使う企業もある アプリ内で完結する案件を選ぶ

詐欺サイト・ブラック案件の見分け方

スキマバイトは2018年から登場した新しいサービスです。さまざまな企業が参入をしており、知名度の低いサービスも少なくありません。

自分で見分ける自信がない学生の場合は、大手のタイミーシェアフルを利用するのが安心です。

また、公式アプリ以外に掲載されている求人には注意が必要です。とくに異常に高額な報酬、個人情報の過剰要求、外部チャット誘導などがあれば「闇バイト」の可能性があります。

特徴 対応策
公式アプリ以外のサイト誘導 アプリストアで提供元を確認する
高額報酬&即金強調 相場と比較して不自然なら回避
LINEやSNSでの直接応募 個人情報を求められる場合は利用しない

スキマバイトは面接なしでも学生が安心して働ける理由

バイトなのに面接がないと聞くと、不安に思う学生も多いと思います。

末永雄大
末永雄大
確かに面接は採用担当者から審査されているように感じるかもしれませんが、実は労働者側もジャッジをする場でもあるのです。

本当にここで安心して働けるのか?を面接で判断しているので、働く前に接点を持つ場がないのは不安に感じてしまうのも当然です。しかし、大手のスキマバイトアプリでは面接不要でも安全に働ける仕組みが整えられています。

どういった仕組みが安全につながるのか次で詳しく紹介していきます。スキマバイトで面接なしの案件を扱うアプリを知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。

面接なしのスキマバイトアプリ!おすすめを厳選紹介
参考面接なしのスキマバイトアプリ!おすすめを厳選紹介

そんなあなたにピッタリのスキマバイトアプリをご紹介します。 本記事では【面接不要】【即日勤務】【日払い対応】の条件を満たす人気バイトアプリ「タイミー」「ショットワークス」を徹底比較します。 「初めての ...

アプリで本人確認・評価が済んでいる

スキマバイトアプリ上で本人確認が実施されています。

アプリをダウンロードし、登録すると本人確認書類の提出が求められます。スキマバイトの運営会社が企業の代わりに本人確認をおこなっているのです。

加えて、勤務後には利用者に対して企業からの評価が付きます。スキマバイトで入ってきた人がどのような勤務態度だったのかが公表されます。

この仕組みにより、企業側は履歴書や面接を省いても「信頼できる人か」を判断できるようになるのです。

短期・即日採用のニーズが多い

イベントやキャンペーン、繁忙日など、一時的に人手が欲しい企業はたくさんあります。このような案件では、経験よりも「すぐ来てくれる人」が重要視されるため、面接なしでの採用が成り立ちます。

専門的なスキルは必要とせず、その日限りで人手が必要な場合に学生は重宝されるというわけです。

大学生は歓迎されやすい

スキマバイトアプリには「高校生不可」と書かれた案件もあります。これは労働基準法や夜間の勤務制限によるもので、大学生には当てはまりません。

そのため、大学生は時間の自由度や責任能力の面で企業に歓迎されやすいのです。

大学生に人気のスキマバイト5選

スキマバイトにはさまざまな職種の案件が掲載されています。

ここでは特に大学生に人気のある職種を5つ紹介します。

初めてのスキマバイトでどの仕事をすれば良いのか悩んでいる大学生はぜひ参考にしてみてください。

職種 特徴 向いている人
イベント・試験監督 短時間・高時給。大学入試期(1月末〜3月)に多い 初心者、イベント好きな人
データ入力・事務 在宅OK。静かな環境で作業可 接客が苦手、空きコマを活用したい人
飲食・接客 マニュアル・研修あり。初心者OK 初バイト、短時間で慣れたい人
倉庫・仕分け 黙々作業。人間関係のストレスが少ない 静かに働きたい人、未経験者
配膳・パーティー 単発多め。高時給な案件も豊富 1日だけ働きたい、華やかな現場が好きな人

上記の一覧で紹介した大学生におすすめの仕事について、次でさらに詳しく説明していきます。

イベント・試験監督:高時給で単発多数

イベント運営や模試監督などは、短時間で高時給な案件が多く、初心者でも挑戦しやすいのが魅力です。

毎年1月末〜3月は大学入試の試験監督の募集が沢山あるので、冬休み中の学生はスキマバイトの選択肢として検討してみてください。

掲載お仕事例

  • イベントスタッフ:日給8,000円~15,000円程度
    イベント会場の設営、搬入など
  • 試験監督:時給1,000円~1,500円程度
    受験者誘導、回答用紙の回収など
  • データ入力・事務:在宅可で静かに作業できる

    在宅OKのデータ入力や事務補助は、接客が苦手な学生や静かな環境が好きな学生に最適です。

    「空きコマに1時間だけ」などスキマ時間に働けるので、大学生にはありがたいですね。ちなみに難易度が高めの案件の場合は、高時給になりやすいです。

    掲載お仕事例

  • データ入力:時給1,000円~1,300円程度
    伝票情報、アンケート結果などの入力
  • 事務:時給1,000円~2,000円程度
    書類整理、ファイリング
  • テレコミュニケーター:時給1,000円~1,500円程度
    アポイントメント
  • 飲食・接客:初心者でも始めやすい

    ホールやキッチン補助は未経験OKが多く、マニュアルや研修も整っているため安心です。ただ、未経験でもチャレンジしやすいので、時給は低めになりやすいのが特徴です。

    とはいえ、同じ作業は2〜3回も経験すれば慣れてくるので、初めてスキマバイトをする学生は短時間の案件から挑戦してみると良いです。

    掲載お仕事例

  • 飲食:時給1,000円~1,500円程度
    オーダー取り、配膳、バッシング、掃除など
  • デリバリー:時給1,000円~2,500円程度
    配達
  • 倉庫・仕分け系:人間関係がラク

    ピッキングや荷物の仕分けなどは、黙々と作業するスタイルが多く、人間関係のストレスが少ないのが特徴です。1人で黙々と働きたい学生向けです。

    ちなみに大手物流センターなどではマニュアルが充実しているため、作業手順もわかりやすく、未経験者でも安心して働けます。

    掲載お仕事例

  • 倉庫内仕分け:時給1,200円~1,500円程度
    ピッキング、梱包、仕分けなど
  • 検品:時給1,000円~1,500円程度
    商品の品質チェック
  • 軽作業:時給1,000円~1,500円程度
    荷降ろし、積み込み、掃除など
  • 配膳・パーティー:タイミーで人気の案件例も紹介

    ホテルやパーティー会場での配膳バイトは、タイミーでも求人数が多く、飲食店と比較すると高めに設定されることが多いです。

    というのも飲食店と比べると、ホテルやパーティー会場ではフォーマルな対応が求められるからです。ただ、基本的なマナーができていれば、未経験者でも挑戦しやすく、以下のような特徴があります。

    案件の特徴

    • 1日だけの単発案件が多い
    • イベントやパーティーなどの案件は比較的時給が高め

    初めての額は、まずは2〜4時間程度の短時間の案件から始めることをおすすめします。

    在宅でもできる学生向けのスキマバイトはある

    通勤不要で働ける在宅スキマバイトも増えています。自宅にいながら自分のペースでできるため、忙しい学生にぴったりです。

    ちなみに完全在宅OKのスキマバイト例としては下記のような仕事があります。

    完全在宅OKのスキマバイト例

    • アンケート回答
    • テスト採点
    • 記事作成

    これらがすべてではありません、完全在宅で完結する仕事は豊富にあります。コロナ禍以降、リモートワークを導入する企業が増えており、スキマバイトでも在宅が可能となっているのです。

    完全在宅のスキマバイトは時間を気にしなくて良いのが最大の魅力です。深夜や早朝などの空き時間を有効活用できるだけでなく、授業で使うパソコンとネット環境があれば働く場所も選びません。

    アンケート回答といった専門スキルがなくても始められる仕事も多いため、タイミーシェアフルで案件を探してみてください。

    学生でも安全にできるクラウド系サービス

    フリーランスが利用することが多いクラウドワークスやランサーズを使えば、クラウド系サービスの仕事が見つけられます。スキマバイトではありませんが、単発で仕事を受けられるため、スキマ時間を使って働けます。

    プロジェクト型の案件は長期の契約になりますが、タスク型なら単発になりやすいです。アンケートに答えるといった「こなしていく」仕事が多く、学業との両立もしやすいです。

    ただ、案件の中には経験者向けもあるため、しっかり確認してから応募するのが大切です。

    在宅OKのスキマバイトで注意すべきポイント

    自宅で好きな時間に仕事ができる在宅OKのスキマバイトですが、メリットだけでなく注意すべきポイントもいくつかあります。

    まず、スキマバイトアプリに掲載されている案件と比較し、報酬が低いです。例えば、アンケート回答ですが、報酬が100円や200円で設定されていることも珍しくありません。

    また、成果物に関するトラブルも発生しやすいです。真面目にアンケートに答えたとしても、承認されずに報酬が支払われないといったトラブルも生じやすいです。

    末永雄大
    末永雄大
    とはいえ、自宅で働けるのは忙しい学生にとっては魅力的です。上記で説明したトラブルに注意しながら、社会経験の1つとして検討してみてください。

    その際には納期は余裕をもって設定し、無理のない仕事量にすると良いです。もしわからないことが出てきたら、早めにクライアントに確認するのも社会人に必要なマナーです。

    クライアントによっては相談しづらい場合もあるので、応募前にクライアントの評価をしっかり確認しておくと安心です。

    スキマバイトは扶養内?確定申告や税金の注意点

    学生がスキマバイトをする際は、扶養の範囲や税金についても知っておくと安心です。

    なぜなら、学生のうちは親の扶養に含まれているからです。複数のアルバイトやスキマバイトを掛け持ちした結果、稼ぎすぎてしまい親の扶養から外れてしまうことはよくあります。

    また、親の扶養から外れるぐらい稼いでいるということは、学業に支障が出ている可能性が高いです。学生の本分はあくまでも学業なので、アルバイトをするにしても悪影響が出ない範囲に留めておくことが大切です。

    しかし、スキマバイトをするのなら、確定申告や税金についても把握しておくようにしましょう。次で詳しく説明していきますね。

    年間103万・130万の壁とその仕組み

    年間103万円以内なら所得税がかからず、130万円を超えると社会保険加入義務が出てきます。この2つが扶養の基準です。

    親の扶養から外れると、自分で保険料などの支払いが必要になるため、稼ぎすぎないように注意してください。

    また、扶養内でも複数のバイトを掛け持ちする場合は、合計収入も把握する必要があります。

    学生向け!スキマバイトの選び方と失敗しないコツ

    学生がスキマバイトで失敗しないためには、自分に合った選び方をすることが大切です。

    特にはじめのうちは、シフトの融通が利くかどうかをチェックし、無理のない働き方を選びましょう。

    ここでは学生が失敗しないためのコツを3つ紹介していきます。

    「自分の生活に合ってるか?」を申し込み前に確認しよう

    通学エリアや授業の空きコマ、希望する勤務時間帯など、自分のライフスタイルに合わせてスキマバイトをすると良いです。

    スキマバイトとはスキマ時間に働くことです。無理やり時間を作っては、単なるバイトになります。空いた時間の範囲で自分に合うスキマバイトを選ぶようにしてください。

    働き方の特徴(接客が多いか、黙々と作業できるかなど)も考慮に入れると、 自分に合った案件を見分けられるようになり、案件を見つけやすくなります。

    バイトの口コミを必ずチェック

    過去の勤務者の評価を申し込み前に必ずチェックしましょう。

    実際の職場の雰囲気や仕事内容の詳細、待遇面での満足度など、求人情報だけでは分からない現場の実態を具体的に把握することができます。

    実際に申し込んでみて「思ってたのと違った……」とならないようにするために実際に働いた人のレビューを参考にすることも大切です。

    不安があるならまず1回だけ試す

    「できるか不安…」という人こそ、最初の一歩を踏み出すことが大切です。どのようなことでも初めてはあります。その初めてを乗り越えて、今の自分があるのです。

    最初の一歩は踏み出しにくいですが、1人で不安な場合は友達と一緒に初めてみたり、短時間かつ単発の案件から体験してみると良いです。そこで実際の雰囲気や仕事の流れを体感してみてください。

    スキマバイトで培った経験は新卒の就職活動に役立つことも考えられます。もしかしたら天職に出会える可能性もあるので、まずは1回だけでも良いのでチャレンジすることからスタートさせてみてくださいね。

    まとめ|まずは“1回だけやってみる”のが正解

    気になるけど不安……そんな学生にこそスキマバイトはおすすめです。最初の1回を経験すれば「意外とカンタンだった」と思えるはずです。

    末永雄大
    末永雄大
    学生で初めてスキマバイトをするのならタイミーがおすすめです。

    タイミーは操作がシンプルで、さらに案件数も多いです。未経験歓迎といった初心者向けの仕事も充実しています。迷ったら、まずはタイミーに登録してみてください。

    ろちろんシェアフルも学生にはおすすめです。タイミーと合わせて利用すると条件の良い求人を見つけやすくなります。

    初バイトのおすすめ条件!

    学生が初めてスキマバイトをする場合、いきなり長時間の勤務は避け、2〜4時間程度で終わる軽作業から始めるのがおすすめです。

    また、案件情報で見るポイントとしては仕事内容が明確に書かれていて、接客が少ない仕事を選ぶと失敗が少なくなります。

    初めてスキマバイトをする学生向けにおすすめ条件を一覧にまとめてみました。参考にしてみてください。

    条件 解説 理由・メリット
    勤務時間が短め
    (2〜4時間)
    初心者が無理なくこなせる時間設定
    合わなくても短時間なので大丈夫!
    疲れにくく、予定とも両立しやすい
    業務内容がシンプル 説明を聞けばすぐ理解できる仕事 接客少なめ・軽作業がおすすめ
    未経験歓迎の案件 応募条件に「経験不問」とある仕事 研修・フォロー体制が整っている
    職場レビューが良い 実際に働いた人の評価が高い案件 安心して働ける環境か判断できる
    接客が少ない仕事 倉庫作業・事務補助・配膳など 緊張しづらく、落ち着いて働ける

    学生がスキマバイトを始める際によくある質問

    学生がスキマバイトを始める際によくある質問をまとめてみました。

    スキマバイトに興味はあるけど、始めるのが不安な学生はぜひ参考にしてみてください。

    スキマバイトは違法ですか?

    スキマバイトは違法ではありません。ただ、悪質なサービスもあるため、不安な場合は大手が運営するタイミーシェアフルを利用すると安心です。

    大学生でも継続してスキマバイトはできますか?

    大学生でも継続してスキマバイトはできます。単発でも継続でもOKです。自分のペースに合わせてスキマバイトのサービスを使えます。

    初バイトでも大丈夫ですか?

    スキマバイトが初めてのアルバイトでも問題ありません。初心者歓迎の案件が多く、事前説明も充実しています。初バイトにも向いています。

    末永雄大
    転職エージェント
    監修者 末永雄大

    新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」

    キャリア図鑑編集部
    執筆者 キャリア図鑑編集部

    キャリア図鑑編集部は、「アルバイト・パート」「スキマバイト」「派遣」「フリーランス」といった会社に縛られない働き方をしたい皆様向けに、役立つ情報発信をしています。最新のトレンドを追いかけ、一次情報に基づいた正確なデータを重視。理論だけでなく、読者の皆様がすぐに実践できる具体的なノウハウや事例を、分かりやすく解説することにこだわっています。確かな情報で、あなたの「働き方」をサポートします。

    関連記事

    -スキマバイト
    -, , ,