ジョブカフェは、適切な手順を踏めば失業認定で求職活動実績として扱われるケースが多い施設です。
しかし、「どの活動が実績になるのか」「ハローワークでどう申告すればよいのか」がわかりにくいと感じる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、ジョブカフェで受けられるセミナーや相談の内容、証明書の入手方法、ハローワークでの申告手順までをまとめて紹介します。
オンラインで参加したい人や、効率よく実績を積みたい人にも役立つ進め方をわかりやすく解説しています。
失業認定日までにしっかり求職活動実績を整えたい人は、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
- ジョブカフェが求職活動実績になる理由
- 実績として認められる活動内容
- 証明書の受け取り方と申告手順
- オンラインで実績を作る方法
ジョブカフェについて簡単に解説
ジョブカフェは、全国の主要都市に設置されている都道府県運営の就職支援施設です。
就職や転職を考えている人が、無料でキャリア相談やセミナーを受けられて、失業給付の求職活動実績として申請可能です。
まずは、ジョブカフェの概要を整理して確認しましょう。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 運営主体 | 都道府県(ジョブカフェ・若年者ワンストップセンターなど) ※運営は自治体または委託事業者 |
| 対象者 | 主に15〜34歳の就職・転職希望者 (地域によって39〜45歳まで登録可能) |
| 実施内容 | ・職業相談 ・キャリアカウンセリング ・就職支援セミナー ・履歴書/職務経歴書の添削 ・面接練習や模擬面接 ・求人検索のサポート |
| 開催場所 | 各都道府県のジョブカフェや地域ごとの出張場で開催 ※一部地域はオンライン対応あり |
| 費用 | 無料 |
| 求職活動実績 | 職業相談/セミナー ※最終判断はハローワークの認定基準による |
| 申し込み方法 | オンラインフォームまたは電話での事前予約制 ※一部地域では当日受付あり |
ジョブカフェでは、専門のキャリアコーディネーターが個別相談をおこない、履歴書の添削や面接練習などをサポートしてくれます。
利用は原則無料で、全国の主要都市に設置されているので、お住まいの地域にジョブカフェがあるか確認してみてください。
結論:ジョブカフェは求職活動実績になる
ジョブカフェの活動のうち、求職活動実績として認められる可能性が高いのは「セミナー」と「キャリアカウンセリング」の2つです。
ここでは、どのような活動が実績としてカウントされるのか、認められない活動についても詳しく解説します。
【オンライン可】実績になるのは「職業相談」と「セミナー」
ジョブカフェでは、「職業相談」と「就職支援セミナー」が求職活動実績として認められるケースが多いです。
どちらも就職や転職を具体的に後押しする内容で、ハローワークの失業認定の基準にもしっかり沿っています。
求職活動実績に認められる活動例
- 履歴書・職務経歴書の書き方セミナー
- 求人の見方・探し方セミナー
- 再就職準備セミナー
- キャリアカウンセリング(個別相談)
出典:ジョブカフェちば
自分の自治体でどんなセミナーがあるか知りたい人は、「自分の地域名+ジョブカフェセミナー」で検索してみてください。(例:豊島区 ジョブカフェセミナー)
近くにジョブカフェがない場合や、希望するテーマのセミナーが実施されていない場合は、リクルートエージェントのオンラインセミナーもおすすめです。
開催数が多く、自宅から参加できるので、忙しい人でも無理なく求職活動実績を作れますよ。
リクルートエージェントのセミナーで求職活動実績を作りたい人は、下記の記事も参考にしてみてください。
ジョブカフェが求職活動実績として認められないケース
ジョブカフェでの活動すべてが求職活動実績になるわけではありません。
実績にカウントされるかどうかは、再就職につながる「具体的な行動」かどうかで判断されます。
セミナーに参加しても、内容が就職活動と直結しない場合は実績として扱われないため注意が必要です。
求職活動実績に含まれない行動の例
- セミナーを予約しただけで参加していない
- 会場で資料だけ受け取り、相談せずに帰る
- 求人票を見るだけで応募や相談につながっていない
- 就職活動と直接関係のないテーマのセミナーに参加する
判定はハローワークごとに異なるため、参加予定のセミナーや相談が実績に該当するか心配な人は、事前に地域のハローワークへ問い合わせておくと安心です。
ジョブカフェの活動を求職活動実績にする流れ
ジョブカフェを求職活動実績にするには、必要な書類をそろえ、申し込みから参加、申告までの流れを押さえておくのが重要です。
ここでは、ジョブカフェを求職活動実績にする流れをわかりやすく解説します。
ジョブカフェの活動を求職活動実績にする流れ
ジョブカフェに登録する
ジョブカフェの利用を始めるには、まず最寄りの拠点で利用登録をおこなう必要があります。
登録は無料で、対象年齢や予約方法は地域によって異なります。
利用できるサービスも拠点ごとに特徴があるため、事前に確認しておくと安心です。
一度登録すると、キャリアカウンセリングや就職支援セミナー、求人紹介など幅広い支援を利用できます。
登録までの一般的な流れ
- 利用予約をする:公式サイトまたは電話で相談・セミナーの日時を予約
- 来場して登録:初回利用時に窓口で受付し、利用手続きを実施
- シート記入:登録シートに必要事項を記載して提出
- サービス開始:キャリア相談やセミナーなど、各種支援が利用可能に
ハローワークは全年齢向けに求人紹介を中心とした支援をおこなうため、目的が少し異なります。
登録時には「どんな支援を受けたいか」を伝えておくと、自分に合ったプログラムを案内してもらいやすくなります。
予約方法や対象年齢は地域によって違うため、まずは「地域名+ジョブカフェ 予約」で検索して最新情報を確認してみてください。
公式サイトでも確認できますが、ホームページがない拠点もあるため、見つからない場合は直接問い合わせるのが確実です。
オンラインフォームからセミナー/職業相談に申し込む

出典:ジョブカフェちば
ジョブカフェのセミナーや職業相談は、多くの地域で公式サイトのオンラインフォームから予約できます。
ただし、予約方法や開催しているセミナーの内容は都道府県ごとに異なり、画像は「ジョブカフェちば」の例です。
地域によっては電話予約のみの場合もあるので、最寄りのジョブカフェで確認しておくと安心です。
予約までの流れ
- 公式サイトにアクセスし、希望のセミナーを検索
- 参加したい会場と日時を選択
- 内容を確認し、オンラインフォームから申し込み
- 予約完了メールを受け取ったら申込み完了
希望のセミナーに申し込めない場合は、リクルートエージェントのオンラインセミナーもおすすめです。
平日・土日問わずオンラインで開催されており、自分の予定に合わせて参加できますよ。
失業認定申告書を作成する

出典:ハローワーク
ジョブカフェのセミナーやカウンセリングに参加したあとは、失業認定申告書に活動内容を記入し、ハローワークに提出します。
求職活動実績として認められるためには、実際にどんな内容の活動をおこなったかを具体的に記載するのが重要です。
記入漏れや不明点があると、認定が遅れる場合があります。
失業認定申告書に記載する内容
| 項目 | 記入例 |
|---|---|
| 求職活動の方法 | ア:公共職業安定所(ジョブカフェ経由) |
| 活動日 | 例:2025年10月29日 |
| 利用した機関の名称 | ジョブカフェちば(千葉県ジョブカフェ) |
| 求職活動の内容 | 就職支援セミナーに参加/キャリアカウンセリングを受けた |
紛失した場合は、ジョブカフェの担当者に問い合わせると再発行してもらえます。
ジョブカフェの活動を求職活動実績にする際の注意点
ジョブカフェに参加するときは、申し込みや求職活動実績のカウント方法など、事前に確認しておくと安心です。
失業保険の認定や参加回数の扱いには細かなルールがあるため、注意点を知っておくとスムーズです。
ここでは、参加前に知っておきたのポイントを3つ紹介します。
ジョブカフェの活動を求職活動実績にする際の注意点
認定日当日の活動は今回の対象期間に含まれない
認定日当日に参加したセミナーや相談は、その回の認定対象には入りません。
認定日は、前回の認定日から今回までに行った活動を確認する日です。
そのため、当日の参加分は「次の認定期間の実績」として扱われます。
実績として申告するには、認定日より前に活動を終えておく必要があります。
押さえておくと安心なポイント
- 認定日をスケジュール帳に控えて逆算して計画する
- ギリギリの予約は避け、余裕をもって参加する
予定どおり参加して問題ないので、慌てず取り組んでください。
認定日当日でも実績を作りたい場合は、ハローワークで可能な活動もチェックしてみてください。
同じセミナーに何度参加しても実績は1回だけ
同一テーマのセミナーを繰り返し受講しても、求職活動実績として数えられるのは最初の1回のみです。
ハローワークの認定では、「異なる内容の取り組みを1件として扱う」考え方が基本となっています。
そのため、別日であっても内容が同じ講座は追加の実績になりません。
効率的に実績を積みたい場合は、内容が異なるセミナーを組み合わせるのがポイントです。
実績を増やしやすい受講の組み合わせ例
- 書類対策セミナー → 面接対策セミナーへ切り替える
- キャリア相談 → 求人紹介・応募サポートを利用
- オンライン講座と会場開催のセミナーを組み合わせる
予約する前に内容をチェックして、無理なく実績を積み上げていきましょう。
求職活動実績はセミナーばかりでも良いのか?については下記の記事も参考にしてみてください。
証明書の郵送発行には申請書+返信用封筒が必要な場合がある
ジョブカフェの利用証明書は、対面セミナーでは窓口で発行され、オンラインセミナーの場合は郵送での対応になります。
ジョブカフェは自治体ごとに運営されており、証明書の発行方法も異なります。
証明書発行の流れ
- 【対面参加】セミナー終了後に会場窓口で即日発行
- 【オンライン参加】申請書と返信用封筒を郵送して依頼
- 発行までに数日〜1週間ほどかかる場合がある
- 自治体によりオンライン証明の対応有無が異なる
発行まで時間がかかる場合もあるので、認定日が近い人は早めに申請しましょう。
自治体によって運用が異なるため、「ジョブカフェ+地域名+証明書」で検索して最新情報を確認してください。
手軽に求職活動実績を作るならリクルートエージェントがおすすめ
ジョブカフェの予約が取りづらいときや、近くに拠点がない場合でも、リクルートエージェントを併用すれば、自宅から実績を積めます。
オンラインセミナーやキャリア面談、求人応募など、再就職につながる行動が求職活動実績として扱われやすいです。
リクルートエージェントが便利なポイント
- オンラインセミナーで効率的に再就職準備ができる
- 専任アドバイザーが希望に合う求人を提案してくれる
- 面接対策セミナーで本番に備えられる
- アーカイブ配信で都合の良い時間に視聴できる
| 運営会社の概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
| 公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
| 電話番号 | 0120-070-585 |
| 認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-317880 |
ジョブカフェのセミナーの枠が埋まっている場合や、必要なテーマが見つからないときの補完としても役立ちます。
自分のペースで準備を進めたい人は、まず登録しておくと動きやすくなりますよ。
リクルートエージェントの評判については、下記の記事も確認してみてください。
ジョブカフェでの求職活動に関するよくある質問
ここでは、ジョブカフェでの求職活動に関して抱きやすい疑問について回答します。
ジョブカフェとハローワークの求職活動実績は併用できますか?
はい、併用できます。
ジョブカフェの相談やセミナーと、ハローワークでの活動を合わせて実績を作れますよ。
どこのジョブカフェでも求職活動実績として認められますか?
基本的に全国のジョブカフェでも求職活動実績の対象ですが、対応内容は自治体で異なります。
事前に、あなたの地域のハローワークに「ジョブカフェの〇〇のセミナー(参加しようとしているセミナー)は求職活動実績になるか」を確認しておきましょう。
証明書が認定日までに間に合わない場合はどうすれば良いですか?
参加実績が確認できるメールや参加受付票があれば、一時的に代替書類として相談できる場合があります。
認定日に窓口で事情を説明しましょう。
予約なしで当日参加した場合も実績になりますか?
ジョブカフェは事前予約制です。
予約なしだと、当日満員で参加できない可能性があるので必ず予約してください。
職歴のブランクが長くてもジョブカフェは利用できますか?
はい、問題ありません。
ブランクがある人向けの就職支援や相談にも対応しているため、安心して利用できます。
ジョブカフェと民間の転職サービスは併用できますか?
併用できます。
ジョブカフェで実績を作りつつ、リクルートエージェントなどで求人応募や面談を進めると効率よく転職活動を進められますよ。
雇用保険の受給中でもジョブカフェは利用できますか?
はい、問題なく利用できます。
ジョブカフェでのセミナーや職業相談は、雇用保険の受給期間中でも求職活動実績として申告可能です。
実績の扱いは地域のハローワークによって異なるため、参加前に確認しておくと安心です。
学生でもジョブカフェは使えますか?
自治体によっては学生(新卒予定者)も利用対象となっています。
インターン・就活準備・自己分析など、学生向けメニューを提供している拠点もあります。
ジョブカフェでの活動はwebで予約できますか?
多くの拠点はwebサイトの専用フォームから予約できます。
地域によっては電話での申し込みのみの場合もあるため、利用先のページを確認してください。
女性向けや若者向けの特化プログラムはありますか?
あります。
ジョブカフェはもともと若者の就職支援を目的にした施設ですが、自治体によっては 女性向けのセミナー・相談日を設けているところもあります。
「若者」「女性」などの対象限定プログラムがあるかは、各拠点のwebサイトで確認しましょう。
ジョブカフェでの相談内容は職場や企業に共有されますか?
共有されません。
ジョブカフェは公的な就職支援機関であり、相談内容が企業へ伝わることはありません。
ジョブカフェの予約確認はどのように届きますか?
拠点によって異なりますが、webフォームからの自動返信メール・LINE連携による案内・電話での連絡など複数の方法があります。
自己分析が苦手でもセミナーでサポートしてもらえますか?
はい。
ジョブカフェには、自己分析・適職診断・キャリア整理に特化した講座があり、初心者でも取り組みやすい内容です。
採用面接に関する質問や悩みは相談できますか?
相談できます。
面接でよく聞かれる質問、回答の方向性、伝え方などをアドバイスしてもらえます。
模擬面接を実施してくれる拠点もあります。
ジョブカフェで求職活動実績を整え、転職準備を進めよう
ジョブカフェは、転職活動を始めた人が基礎を固めるうえで心強いサポート拠点です。
セミナーやキャリアカウンセリングを活用すれば、自分の強みを整理しながら、次に進むための方向性を確認できます。
この記事で紹介したポイントを意識しつつ、無理のないペースで活動を進めていきましょう。
この記事のまとめ
- ジョブカフェの「セミナー」と「キャリアカウンセリング」は求職活動実績として認められやすい
- 対面は窓口発行、オンラインは郵送対応など、証明方法は地域によって異なる
- 同じ内容のセミナーは1回のみ実績対象なのでテーマを変えて参加すると効率的
- 自宅で実績を積みたい人はリクルートエージェントもおすすめ
自宅から参加でき、求職活動実績として認められる取り組みもそろっているので、効率よく次のステップに進めます。
不安を感じたときは、どちらも活用しながら、自分に合ったペースで準備を進めていきましょう。
