「神奈川県内で求職活動実績を作れる場所を知りたい」
「横浜などの都市部で効率的に実績を積みたい」
そんなお悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。
ハローワーク主催の講座や自治体のセミナーを活用すれば、無理なく実績を増やせます。
この記事では、神奈川県内で求職活動実績として認められるセミナー、認定されるためのポイント、オンラインで効率良く実績を積む方法までわかりやすく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事でわかること
- 失業保険の仕組みと求職活動実績の要件
- 神奈川県内で求職活動実績として認められるセミナーの種類と開催機関
- 実績に認められる行動・認められない行動の具体例
- セミナー参加後の失業認定申告書の書き方と申告方法
【2025最新版】神奈川県で求職活動実績になるセミナー6選
神奈川県では、求職活動実績として扱われるセミナーが、ハローワークなどの公的機関から民間サービスまで幅広く用意されています。
求職活動実績を受け取るには、就職に向けた具体的な活動が必要です。
ここでは、神奈川県内で求職活動実績として認められる代表的なセミナー開催機関を、6つ紹介します。
神奈川県で求職活動実績になるセミナー
ハローワーク|就職支援セミナー

出典:ハローワーク
ハローワークの就職支援セミナーは、求職活動実績として確実に認められる方法です。
参加費はかからず、応募書類の作り方や面接対策、仕事選びの考え方など、就職に向けた基本を広く学べます。
内容が体系的に整理されているので、これから本格的に転職活動を始める人にも取りかかりやすい点が特長です。
開催されているセミナー例
- 一般職業適性検査(GATB)
- 応募書類の作り方講座
- 面接対策講座
- 生涯現役就職支援セミナー
- 自己発見セミナー+お仕事さがし入門
神奈川県ハローワークの所在地一覧
| ハローワークの名称 | 電話番号 | 住所 |
|---|---|---|
| ハローワーク横浜(本庁舎) | 045-663-8609 | 〒231-0001 横浜市中区新港1-6-1 よこはま新港合同庁舎1・2階 |
| ハローワーク横浜(分庁舎) | 045-663-8609 | 〒220-0004 横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル4階 |
| 横浜港労働出張所(万国橋) | 045-201-2031 | 〒231-0002 横浜市中区海岸通4-23 |
| 横浜港労働出張所(寿町) | 045-681-0164 | 〒231-0026 横浜市中区寿町4-14 |
| ハローワーク港北 | 045-474-1221 | 〒222-0033 横浜市港北区新横浜3-24-6 横浜港北地方合同庁舎1・3・4階 |
| ハローワーク戸塚 | 045-864-8609 | 〒244-8560 横浜市戸塚区戸塚町3722 |
| ハローワーク横浜南 | 045-788-8609 | 〒236-8609 横浜市金沢区寺前1-9-6 |
| ハローワーク川崎 | 044-244-8609 | 〒210-0015 川崎市川崎区南町17-2 |
| ハローワーク川崎北(新城庁舎) | 044-777-8609 | 〒213-8573 川崎市高津区千年698-1 |
| ハローワーク川崎北(溝ノ口庁舎) | 044-777-8609 | 〒213-0011 川崎市高津区久本3-5-7 新溝ノ口ビル4階 |
※2025年11月時点
出典:ハローワーク
もし距離や時間の都合で通うのが難しい場合は、手続きだけハローワークでおこない、その後の実績づくりはリクルートエージェントなどのオンラインセミナーを活用する方法もあります。
自宅で進められるので、無理のない形で取り組めますよ。
かながわ若者就職支援センター|職業訓練説明会

かながわ若者就職支援センターは、若年層の就職支援に特化した公的機関で、キャリア相談や就職活動のサポートをおこなっています。
かながわ若者就職支援センターで実施される職業訓練説明会は、訓練内容を効率よく理解できるだけでなく、参加するだけで求職活動実績として認められるのが特徴です。
そのため、興味がある訓練を比較したい人や、まず情報収集から始めたい人にとって活用しやすい場です。
職業訓練説明会で得られる情報
- 実施されている訓練コース(IT・デザイン・介護・事務など)
- 訓練期間、費用、応募資格
- 訓練受講のメリット
- 修了後の就職サポート内容
特にITやデザインなど人気の分野は、未経験からでもスキルを習得しやすい環境が整っています。
「まずは情報を知りたい」という段階でも、説明会に参加しておくと選択肢を広げるきっかけになりますよ。
東部総合職業技術校(かなテクカレッジ東部)|スキルアップセミナー

東部総合職業技術校(かなテクカレッジ東部)は、神奈川県が運営する公共の職業訓練施設で、ものづくり分野の専門訓練で知られています。
設備を使った実習や、業界のニーズに沿った学びができるのが特徴です。
実践的な内容に触れながら、どんな働き方が向いているのかを見つめ直すきっかけにもなります。
スキルアップセミナーの内容
- CAD、プログラミング、電気工事など専門技術の基礎
- 最新ソフトウェアの操作講習
- 資格取得に向けた対策講座
転職活動では、スキル習得に前向きな姿勢が評価につながる場合もあります。
スキルアップセミナーの受講は、職務経歴書でもアピールしやすい実績なので、気になる講座があれば早めの申し込みがおすすめです。
ポリテクセンター関東|職業訓練

出典:ポリテクセンター関東
ポリテクセンター関東は、厚生労働省所管の独立行政法人が運営する公共職業訓練施設で、製造・設備系の実務的な訓練に強みがあります。
特に、再就職で安定しやすい技術職を目指す人に利用されています。
学べる内容の例
- 機械加工・設備管理など製造系の技術
- CAD/CAMを使った設計スキル
- 電気設備・配線の基礎知識
- プログラミングやネットワークの初歩
出典:ポリテクセンター関東
ポリテクセンター関東は、授業の多くが実習形式なので、手を動かしながら技術を身につけたい人に向いています。
職業相談や就職サポートも併設されているため、再就職までの流れを1人で進めるより安心して準備できますよ。
横浜市中央職業訓練校|ハロートレーニング説明会

出典:横浜市中央職業訓練校
横浜市が運営する横浜市中央職業訓練校では、事務系、医療事務、Webデザイン、プログラミング、介護など、実務につながる講座を幅広く提供しています。
実施されているハロートレーニング説明会は、参加するだけで求職活動実績として申請できるのが特徴です。
講座内容を比較しながら、自分に合う訓練を検討したい人にとって利用しやすい場です。
横浜市中央職業訓練校の特徴
- 授業料は原則無料(テキスト代は自己負担)
- 事務系、医療事務、Webデザイン、プログラミング、介護の講座を提供
- 訓練校とハローワークが連携し、修了後の就職を支援
- 実務で役立つスキルを習得しやすい環境
横浜エリアで再就職を考える人にとって、地域の訓練校が提供する講座内容を知ることは非常に有益です。まずは説明会を通じて、どの分野が自分のキャリアに合うのか確認してみてください。
転職エージェント|オンラインセミナー
求職活動実績を効率よく積みたいなら、転職エージェントのオンラインセミナーを活用するのがもっとも手軽で効果的です。
求職活動実績として認められているうえ、自宅から参加できるため、神奈川県内に住んでいても移動せずに実績を確保できます。
厚生労働省は、民間職業紹介事業者が実施する職業相談・セミナーを「求職活動実績」として扱っており、安心して利用できます。
オンラインセミナーで扱われる主なテーマ
- 履歴書・職務経歴書を読みやすくするポイント
- 面接で印象を残す話し方や逆質問のコツ
- 最新の転職市場データや業界別の採用動向
- 非公開求人の特徴や応募方法の解説
転職支援実績No.1のため、業界ごとの採用ニーズや企業が見ているポイントを熟知しており、内容が実践的です。
神奈川・横浜エリアの求人も豊富なので、再就職を有利に進めたい人には特に相性が良いですよ。
まずは登録して、自分に合ったオンラインセミナーがあるかチェックしてみてください。
各エージェントのセミナーでの求職活動実績作りについては、以下の記事で詳しく解説しています。
神奈川県でセミナーを求職活動実績にする際の注意点
セミナーへの参加は、求職活動実績を作るうえで有効な手段ですが、いくつか注意すべき点があります。
注意点を知らないと、せっかく参加したセミナーが実績として認められないケースもあるので注意しましょう。
ここでは、確実に実績として認定されるために、押さえておくべき4つの注意点を解説します。
神奈川県でセミナーを求職活動実績にする際の注意点
失業保険の手続き自体はハローワークに行く必要がある
求職活動実績の報告、失業保険受給の手続きは、ハローワーク以外では受け付けていません。
失業保険の手続きと求職活動実績の申告は、必ず管轄のハローワークでおこなうので注意しましょう。
失業保険の手続きの流れ
- 居住地を管轄するハローワークに来所
- 求職申込みをおこなう
- 雇用保険被保険者離職票(1、2)を提出
- 受給資格決定後、毎月の認定日に実績を申告する
受給資格決定後の説明会は、ハローワークに指定された日時での参加が必要になるので、事前にスケジュールを調整しておくのをおすすめします。
失業保険認定日当日の活動は実績にできない
失業保険の認定日当日におこなった活動は、求職活動実績としてカウントされません。
認定日はハローワークが前回からの活動内容を確認する日です。
そのため、当日に受けたセミナーや相談は「対象期間外」とされ、実績として認められません。
実績を積むには、認定日までに活動を終えておく必要があります。
ポイント
- 認定日を基準に早めに予定を立てる
- 認定日直前は避ける
せっかくの機会なので、予定どおり参加して着実に実績を積み重ねていきましょう。
なお、認定日当日に求職活動実績を作りたい人は、ハローワークでの活動方法を紹介しているこちらの記事も参考にしてください。
同じセミナーに何度参加しても実績は1回だけ
同じ内容のセミナーを何度受けても、求職活動実績としてカウントされるのは1回だけです。
ハローワークでは「内容が違う活動ごとに1回の実績」として扱われるため、同じテーマの講座を別の日に受けても追加の実績にはなりません。
効率よく実績を積みたい人は、毎回テーマを変えて参加するのがポイントです。
ポイント
- 「応募書類の書き方」セミナーの次は「面接対策講座」に参加
- 「就職相談」の次は「求人応募」や「職業紹介」を利用
- 違う内容のオンラインセミナーと会場セミナーを交互に参加
予定を立てるときは、内容を確認してバランスよく受講してみてください。
求人を「見るだけ」では実績にならない
求人を検索・閲覧しただけでは、求職活動実績になりません。
厚生労働省のHPでも「単なるハローワーク、新聞、インターネット等で求人情報閲覧」は、求職活動の実績にならないと記載があります。
■以下の場合は求職活動実績になりません。
1.単なるハローワーク、新聞、インターネット等で求人情報閲覧
2.単なる知人への紹介依頼
3.インターネット等による民間職業紹介事業者、労働者派遣
4.事業者、地方公共団体のおこなう無料職業紹介事業への単なる登録
出典:厚生労働省
以下のような行動は実績にはならないので注意してください。
実績にならない行動
- 求人検索だけして終わった
- 求人サイトで気になる求人をブックマークした
- 企業ホームページの採用情報を見ただけ
自分で探すのが大変な人は、相談しながら求人を紹介してもらえるサービスを活用すると、効率よく応募まで進められます。
リクルートエージェントは国内最大級の求人数があり、希望条件に沿った求人を提案してもらいやすいです。
専任アドバイザーが生活スタイルや働き方の希望もふまえて紹介してくれるので、効率よく応募まで進められますよ。
神奈川県の求職活動イベント・セミナー情報の探し方
神奈川県で求職活動実績を作りたい場合は、ハローワークと民間サービス(転職エージェント)の両方をチェックする方法がもっとも効率的です。
探し方の3ステップ
- ハローワーク神奈川・横浜・川崎の公式ページで最新イベントを確認する
- かながわ若者就職支援センター(ジョブカフェ)のイベントカレンダーを見る
- 転職エージェントのオンラインセミナーをチェックする
ハローワークとオンラインの違い
- ハローワークは受講証明が出るため申請がスムーズ
- 対面形式が多く、日程に左右されやすい
- オンラインセミナーは移動不要で、忙しい人でも参加しやすい
リクルートエージェントは開催数が多く、実績作りと転職準備を同時に進められます。
まずはスケジュールを確認して、参加しやすいセミナーを選んでみてくださいね。
【神奈川県でセミナーに参加した場合】失業認定申告書の書き方

出典:ハローワーク
セミナーやカウンセリングに参加したあとは、失業認定申告書に活動内容を記入し、ハローワークに提出する必要があります。
求職活動実績として認められるためには、実際にどんな内容の活動をおこなったかを具体的に記載するのが重要です。
記入漏れや不明点があると、認定が遅れる場合があります。
失業認定申告書に記載する内容
| 項目 | 記入例 |
|---|---|
| 求職活動の方法 | ア:公共職業安定所(ハローワーク) |
| 活動日 | 例:2025年10月29日 |
| 利用した機関の名称 | ハローワーク⚪︎⚪︎(地域名) |
| 求職活動の内容 | 就職支援セミナーに参加/キャリアカウンセリングを受けた |
紛失した場合は、セミナー主催の担当者に問い合わせると再発行してもらえます。
失業保険申告書の詳しい書き方は下記の記事を参考にしてみてください。
手軽に求職活動実績を作るならリクルートエージェントがおすすめ
家庭や仕事で忙しくても、リクルートエージェントなら自宅で無理なく求職活動実績を作れます。
オンラインセミナーやキャリア相談、求人応募などの活動が実績として認められるため、外出せずに再就職準備を進められます。
ポイント
- 在宅で受けられるオンラインセミナーで再就職準備を進められる
- 専任キャリアアドバイザーに相談して最適な求人を見つけられる
- 面接対策セミナーで自信を持って話せるスキルを磨ける
- アーカイブ配信を活用してスキマ時間に実績を積み重ねられる
- 幅広い業界・職種をカバー
- 充実した面接対策・書類添削
- 実績に基づいた的確なサポート
| 運営会社の概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
| 公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
| 電話番号 | 0120-070-585 |
| 認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-317880 |
オフラインのセミナーに参加できないときも、オンラインで同じように実績を作れます。
転職活動を始める人は、まず登録しておくと安心ですよ。
求職活動実績に関するよくある質問
ここでは、求職活動実績に関するよくある質問に回答します。
セミナーを受けたあと、証明書が出ない場合はどうすればいいですか?
まずは主催者に連絡し、証明書の発行や参加履歴の確認を依頼しましょう。
受講証明書がないと実績として認められない可能性があるため、必ず手元に残すのが重要です。
オンラインセミナーの途中退出でも実績になりますか?
セミナーを最後まで受講していないと実績としてカウントされないケースが多いです。
参加記録や証明が取れない場合は、再受講を検討しましょう。
神奈川県外のオンラインセミナーでも実績になりますか?
地域を問わず公的機関や認定された団体のセミナーであれば実績になる可能性があります。
事前に自分が受講としているセミナーが求職活動実績になるかどうかハローワークに確認してみてください
セミナーは予約なしで参加しても実績になりますか?
基本的に事前予約が必要で、無断参加や飛び入りではセミナーに参加できない場合があるので、事前に予約しましょう。
リクルートエージェントのセミナーで活動実績を作るにはどうすればいいですか?
自分が興味のあるオンラインセミナーに申し込み、受講後に証明書や参加記録を保存しておきましょう。
申告時には、実際に受けた内容を失業認定申告書に具体的に記載してください。
神奈川県のセミナーを活用して効率良く求職活動実績を作ろう
神奈川県内で、求職活動実績を安定して作るには、公的機関のセミナーと民間の転職エージェントのオンラインセミナーを組み合わせる方法が効果的です。
最後に、求職活動実績を確実に積むために、参加方法と申告方法を整理します。
この記事のまとめ
- 公的機関、民間のセミナーで求職活動実績を作れる
- オンラインセミナーを使えば、自宅で無理なく実績を作れる
- セミナーに参加したら証明書を必ず受け取る
- 公的機関と転職サービスを組み合わせるのがおすすめ
求人数が国内で最も多く、幅広い選択肢の中から自分に合う求人に出会いやすいです。
無理なく進めながら、理想のキャリアに近づいていきましょう。
