【フォーミー(formie)の口コミ・評判】利用者61名の声からスマホで手軽に資格取得できる資格通信講座フォーミーの全容を解明!

フォーミー資格評判口コミ

この記事はこんな人におすす

  • フォーミーの利用を検討している人
  • 資格を取得したい人
  • 手軽に資格勉強したい人

「今後のために何か資格を取りたいけれど、仕事や家庭の事情で忙しく、勉強時間がなかなか取れない」「興味のある分野の資格を取り、今後に活かしたい」

そんな思いを持たれている方はいませんか?

世の中には数多くの資格が存在し、自分のスキルアップや趣味を目的として資格取得を目指す方がたくさんいます。

しかし、「家庭の事情があり、勉強に割ける時間が限られている」「高額な受講料は払えない」などの理由で資格取得を諦めている方も中はいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな貴方には「フォーミー(formie)」がオススメ!フォーミーは、パソコンやスマートフォンで資格学習ができるオンライン学習サービスを提供しているサイトです。

これを読めば、フォーミーの全容が分かります。

 

フォーミー(formie)とは?

フォーミー資格評判口コミ

フォーミー(formie)とは、パソコンやスマートフォンで誰もが手軽に資格を取得できるオンライン通信資格サービスです。

どちらかというと、スマホに寄せた作りになっています。

2014年に設立されたAMBIST(アンビスト)株式会社が運営しており、「人々の前向きな一歩を応援する」ことをポリシーとして、さまざまなジャンルの資格講座を開講しています。

2021年3月時点で48の資格取得を目指すことができ、学習から試験まで全てネットで完結するため、隙間時間に勉強したいという方にもオススメ。

さらに合格後のアフターサポートにも力を入れており、自宅サロンやイベント運営などのノウハウを学べたり、ホームページの作成方法なども無料で紹介してくれます。

資格を最大限活かせるサポート体制は魅力的ですね!

 

 

 

フォーミー(formie)の特徴

フォーミーの特徴をまとめていきます。

・スマホで学習できる

・女性向け資格講座が多い

・趣味向け>ビジネスの資格講座

・雑誌掲載や著名人の受講

・短期間で取得できる

・返金保証制度あり

 

フォーミーの特徴1:スマホで学習できる

フォーミーの最大の特徴はスマホで学習できる点です。

オンラインで学習できる資格サービスは他にもありますが、フォーミーほどスマホ特化されているモノはありません。

通勤しながら、子育てしながら、家事しながらなど、自分の生活の中に無理なく資格学習を取り込むことが可能です。

フォーミーの特徴2:女性向け資格講座が多い

フォーミーの資格講座のほとんどが女性向けのモノなので、利用者も大半が女性になります。

以下、抜粋になりますが、フォーミーで受けられる資格講座です。

パンスペシャリスト資格取得講座

ベジスイーツパティシエ資格取得講座

終活ライフコーディネーター資格取得講座

オーガニックコンサルタント資格取得講座

ペット看護&セラピーエキスパート資格講座

キャリアカウンセラー資格取得講座

野菜&果物コンシェルジュ資格取得講座

日本酒スペシャリスト資格取得講座

フォーミーの特徴3:趣味向け>ビジネスの資格講座

先ほど挙げた資格を見ていただくと、わかりますが、ガチガチのビジネス系の資格はあまりなく、どちらかというと趣味で、ビジネス系でも自営業向けの資格が多いです。

全体の8割が趣味向けで、2割がビジネス向けといった割合になります。

上記のような類いの資格講座取得を目指しているのであれば、おすすめですし、もう少しビジネス寄り(司法書士、宅建など)の場合は、この記事で後ほど紹介する別の通信・オンラインの資格講座が良いでしょう。

フォーミーの特徴4:雑誌掲載や著名人の受講

フォーミーはまだ知名度としては低いかもしれませんが、スマホに特化したオンライン視覚講座という点が評価を受け、様々な雑誌への掲載や、著名人の利用が進んでいます。

今後、露出も増え、利用者が増えていくことが予想されます。

フォーミーの特徴5:短期間で取得できる

国家資格の講座ではなく、民間資格の講座になるので、短い期間で資格の取得が可能です。

多くの講座の資格取得目安は、2ヶ月程度で、学習スピードが早い方は1ヶ月で修了します。

継続が苦手な方でも取得できる期間設定となっています。

フォーミーの特徴6:返金保証制度あり

formieでは、皆さんに安心して受講いただき満足していただくために、完全返金保証制度をつけています。

お申し込みより7日以内なら、指定の方法で申請するだけでいかなる理由でも返金致します!
※銀行振込・コンビニ決済・クレジット(分割以外)の場合は振込事務手数料(300円)のみ差し引き、全額返金致します。クレジット分割決済の場合、決済をキャンセルすることで返金とさせていただきます。

また、試験未受験の場合に限ります。

また、不正防止のためお一人様1回限りとさせていただいておりますので予めご了承ください。

引用:フォーミー

フォーミーには返金保証制度があります。

返金対象条件に関しては上記をご覧ください。

 

フォーミー(formie)の料金

気になるフォーミーの料金についてまとめます。

いくつか講座をピックアップして料金をみていきましょう。

食育栄養コンサルタント資格取得講座

分割払い(10回)なら、月々 3,410 ×10回 (税込・手数料別)
一括払い 34,100円(税込)

 

コーヒースペシャリスト資格取得講座

分割払い(10回)なら、月々 3,850 ×10回 (税込・手数料別)
一括払い 38,500円(税込)

 

スキンケアスペシャリスト資格取得講座

分割払い(10回)なら、月々 3,520 ×10回 (税込・手数料別)
一括払い 35,200円(税込)

 

どの講座も3万〜4万円で受講できます。

分割も可能なので、お財布と相談して支払い方法は決めてくださいね。

 

フォーミー(formie)の評判は?利用者の口コミ徹底解説

フォーミーを実際に利用した方々の口コミを見てみましょう。

まずは、良い口コミと悪い口コミ両方確認します。

 

フォーミー(formie)の良い口コミ評判5選

まずはフォーミーの良い口コミからです。

・スマホで隙間時間に勉強できる

・食関連の講座が充実している

・低価格で簡単に取得できる

・スキルアップすることに楽しみを感じる

・好きなタイミングで在宅受験できる

 

フォーミーの良い口コミ1:スマホで隙間時間に勉強できる

女性アイコン1

30代女性

フォーミーの練習問題は一問一答形式。ちょっとした隙間時間にサクサク勉強できて便利だった。

スマホで手軽で資格の勉強ができるのがフォーミーの大きな特徴です。

隙間時間も有効活用できるのは非常に嬉しいですよね。

フォーミーの良い口コミ2:食関連の講座が充実している

女性アイコン1

20代女性

チョコレート・アイシングクッキー・スパイス・ハーブなど、ニッチな講座がたくさんあり、ママ友で同じような興味を持っている人と仲良くなれた。

ガッツリしたビジネス資格だけではなく、趣味向けの資格も多いです。

無趣味で悩んでいる人にもおすすめできるサイトです。

資格の種類としては、フード・食・料理系(23資格)、健康・美容系(10資格)、心理系(6資格)、趣味・実用系・その他資格(9種類)と幅広いジャンルの講座が受講できます。

フォーミーの良い口コミ3:低価格で簡単に取得できる

女性アイコン1

30代女性

3~4万ほどでどの講座も受講でき、受験料も含まれているので手軽にチャレンジできた。

資格にもよりますが、比較的に安価な講座もあるので、お財布にも優しいです。

自分のやりたいこととお財布と両方と相談しつつ、講座を選んでみてください。

フォーミーの良い口コミ4:スキルアップすることに楽しみを感じる

女性アイコン1

20代女性

これまで資格の必要性を感じていなかったが、実際にコーヒースペシャリストの資格取得を経て信頼感と安心感の2つを提供するために資格取得は必須だと今は確信した。スキルアップできることに楽しさを感じ、今後もさまざまは資格取得にチャレンジしたいと思う。

「資格に意味がない」という方もいますが、自分のやりたいことのために取る資格は自信に繋がると同時に、証明できるモノになるので、取るか悩んでいるくらいなら数万円なので、取ってしまった方が良いのかな、と思います。

資格を取得して良い体験ができれば、この方のようにさらに別の資格にも挑戦するのもアリです。

フォーミーの良い口コミ5:好きなタイミングで在宅受験できる

女性アイコン1

20代女性

フォーミーの試験は、スマホやパソコンを使い好きなタイミングで在宅受験できるので嬉しい。

資格試験が在宅でできるようになる時代が来るなんて想像もできなかったですね、、、。

もちろん、在宅受験が不可なモノもありますが、フォーミー内の資格の多くは在宅での受験が可能なので、資格勉強〜資格合格まで交通費は完全なる0円です。

いい時代になりましたね。

 

フォーミー(formie)の悪い口コミ評判5選

次に、フォーミーの悪い口コミを見ていきます。

・情報量が少ない

・必ずしも取得した資格が有利に働くわけではない

・知名度が低い

・紙テキストがない

・試験の制限時間が短く、残り時間の表示がない

 

フォーミーの悪い口コミ1:情報量が少ない

女性アイコン1

20代女性

専門家として仕事にするには、情報量が少ないと感じた。おそらく教材が初心者向けに作られているのではないかと思う。幅広い情報は得られるが、専門家レベルにはなれない。

この方の言う通り、初心者向けに作られている教材が多いです。

また、どのジャンルでも資格を取得した程度では専門家になれるわけもなく、経験値を積み重ねることが必要です。

そのファーストステップとして、フォーミーを利用するという認識が良いでしょう。

フォーミーの悪い口コミ2:必ずしも取得した資格が有利に働くわけではない

女性アイコン1

20代女性

フォーミーの資格は全て民間資格なので、評価の基準は就職先によって変わる。
全く役に立たない場合もあるので趣味程度に捉えておいた方が良い。

フォーミーでとてつもなく就職や転職で活きる資格はないでしょう。

どちらかというと、自分で趣味から始めるために資格をとり、ゆくゆくはビジネスになるかもしれないといった利用想定の方が有力です。

元々、人材会社で働いていた私からしても、書類選考や面接において資格の優位性はかなり低いとお伝えしておきます。

フォーミーの悪い口コミ3:知名度が低い

女性アイコン1

20代女性

ユーキャンのような誰もが知っているサイトではないため、本当に資格が取れるのか不安だった。

ユーキャンと比べてしまうと、有名なサイトではないですが、CLASSYやanan、天然生活などの雑誌や、バラエティー番組でも取り上げられています。

悪質なサービスではないので、お金だけ支払って、資格が取れないようなことはないです。

ただ、もちろん資格の勉強をする努力は大前提必要になります。

フォーミーの悪い口コミ4:紙テキストがない

女性アイコン1

30代女性

紙テキストがないため、欲しい場合は自分でプリントアウトしなくてはいけない。

基本的にはWEB上での勉強になるので、紙テキストはないです。

もし紙テキストでの勉強をしたい方は、自宅に教材が送られてくる形式のサービスを利用すべきかもしれません。

フォーミーの悪い口コミ5:試験の制限時間が短く、残り時間の表示がない

女性アイコン1

30代女性

実際に在宅受験したが、残り時間が表示されないため時間配分がやりづらく焦った。

本当は残り時間が表示されるのが良いのかもしれません。

ただ、通常の試験でも教室の時計などを見て、自分で時間配分することが当たり前ですし、それに慣れているので、個人的にはそこは自分でなんとかしたらう良いのではないか、と感じます。

 

フォーミー(formie)評判口コミ【利用感想】

フォーミーの実際の利用者数名の長文での利用感想を共有します。

※あくまで大勢の利用者の中の数名の意見なので、そこを理解した上でお読みください。

フォーミー評判(利用感想)1:女性/30代前半

初めてフォーミーを知ったのは約3年前。

当時、主人の海外赴任に伴いヨーロッパのある国に海外駐在中でした。

ずっと前からキャリアコンサルタントやマナーインストラクターの資格を取るためにスクールに通いたかったのですが、日本にいるときは多忙で行けず、海外在住中は就業禁止だったため、今のうちに資格の勉強をしようと思い、ネットで検索していたらフォーミーのサイトに出会いました。

スマホさえあれば資格の勉強ができ、テキストも全て紙媒体ではないので、隙間時間にどこででも気軽に勉強に取りかかれることがメリットで、テストもウェブ試験のため、すぐに採点結果がわかることも魅力でした。

私は「キャリアカウンセラー」と「マナーインストラクター」のコースを同時受講していました。

毎日、勉強漬けというわけではなく、隙間時間に取り組むことで、約1ヶ月半で1回でウェブ試験に合格することができました。

テキストの内容はそんなに莫大な量ではなく、とてもわかりやすく、簡潔にまとめられています。

私の場合はテキストをPDFにして印刷し、書き込みながら勉強することで、理解力を高めるための相乗効果はあったかと思います。

そこで、一番気になる資格を取ったあとのどのように生かすかということですが、私も資格を生かしてフリーで働けたらいいなあとか副業で生かせたらいいなあと思っていたのですが、あまりそれに関しての口コミはネット検索していてもあまり載っていないです。

私は本業があるため、何か知識を深めて、今の仕事や日常生活に何かプラスになればいいなあということと、スクールに通ったり、通信教育になるとそこそこ受講料がかかってしまい、プレッシャーになってしまうこともありますが、フォーミーならお手頃価格で基礎を勉強して、もし深く学びたくなったら、自分なりに独学で知識を深めるのもよし、スクールで深めるのも一つの方法かと思います。

コロナ禍になり、オンラインで資格の勉強をしたいという人が増えてきました。

そして何が自分に合ってるのかわからない、受講料と見合った資格なのか?と色々と選択するのに悩む方も多いかと思いますが、最近ではフォーミーでも月々3,980円で、全ての資格から毎月1講座分どれでも新しく学べるプランができていますね。

1講座ずつ申し込むと約3万円なので、他に学びたい講座があるので、このプランは私もすごく気になっています。

しかも、どんどん追加されていく新講座も、追加費用ゼロで取り放題プランで学べるようなので、かなり魅力的です。

一つだけ言えるとしたら、フォーミーで資格取得して起業した方の口コミが少ないので、資格取得後の実際活躍されている方の体験談をもう少し聞いてみたいです。

 

フォーミー(formie)の悪い口コミから学ぶ活用のコツ

フォーミーを上手く使いこなすためには、どのようなところに注意すれば良いのでしょうか。

ここではフォーミーの悪い口コミから学ぶ、サービスを上手に活用するためのコツを3点挙げました。

・資格取得の目的を考える

・無料体験を活用する

・自分の受けたい講座があるかどうか確認する

 

それでは、1つずつ見ていきましょう。

フォーミー利用のコツ1:資格取得の目的を考える

フォーミーで取得できる資格は全て民間資格であるため、特に就職の場面では必ずしも有利に働くとは限りません。何の目的で資格取得を目指したいのかを明確にしておくと、「こんなはずではなかった」といった認識のズレを未然に防ぐことができます。

フォーミー利用のコツ2:無料体験を活用する

フォーミーは比較的新しいサイトであるため、知名度が高くありません。「興味はあるが、本当に資格取得できるのか」といった不安がある場合、無料体験も出来るので活用しましょう。

無料体験では教材の内容を一部見ることができ、練習問題を解くことができます。タイミングによっては、正式入会の際に割引を受けられる特典もあるようです。

フォーミー利用のコツ3:自分の受けたい講座があるかどうか確認する

数多くの資格講座が受けられるフォーミーですが、全ての資格講座が網羅されているわけではありません。

自分の受けたい講座があるかどうか、自分の知りたい内容が網羅されているかを確認しましょう。

 

フォーミー(formie)の評判口コミで学ぶおすすめな人

フォーミーの評判から、フォーミーの利用がおすすめな人の特徴は以下3選です。

・隙間時間を有効活用したい

・場所を選ばずに勉強したい

・在宅受験で資格取得したい

 

では、順番に見ていきましょう。

フォーミーにおすすめな人1:隙間時間を有効活用したい

フォーミーはスマホやパソコンがあれば受講できるため、ちょっとした隙間時間を有効活用できます。

練習問題も一問一答形式でチャレンジできるため、ゲーム感覚で楽しめます。

フォーミーにおすすめな人2:場所を選ばずに勉強したい

フォーミーはスマホ、タブレット、パソコンのいずれか1つがあれば、いつでもどこでも資格講座を視聴することができます。

「家庭や仕事の事情で通学することが難しい」「独学だと不安がある」といった方にオススメです。

フォーミーにおすすめな人3:在宅受験で資格取得したい

フォーミーの資格は、全てネット上で受けられるため在宅受験が可能です。

会場まで足を運ぶ必要がないため、気軽にチャレンジできます。

 

フォーミー(formie)の利用手順

簡単にフォーミーの利用手順について共有しておきます。

実際に受講する際に参考にしてくださいね。

・無料会員登録

・受講したい講座の選択

・専用ページにログインして開始

・認定証GET

 

フォーミーの利用手順1:無料会員登録

まずは会員登録からスタートです。

メールアドレスやニックネームなどの基本項目を入力して無料会員登録は完了です。

※受けたい講座を選択してから会員情報登録することも可能

フォーミーの利用手順2:受講したい講座の選択

自分が受講したい講座が見つかったら、サイト内で、受講を申し込んでください。

支払い方法などを選択し、完了です。

※もし体験講座を受けたい方は、受講申込ではなく、体験講座を選択してください。

フォーミーの利用手順3:専用ページにログインして開始

申込が完了したら、専用ページにログインして、WEB上で講座を受けましょう。

受講期間などは特になく、いつでもWEB教材を確認いただけます。

また、試験にも期日はありませんので、自分のペースで学習いただけます。

フォーミーの利用手順4:認定証GET

受講完了(WEBでの試験含む)すると、認定証が登録した住所に送られてきます。

認定証は、発送依頼をいただいてから約1週間程度で発送されます。

 

フォーミーのよくある質問

フォーミーのよくある質問

フォーミーに寄せられる質問をいくつかピックアップしました。

フォーミーのよくある質問1:全くの初心者なのですが、大丈夫でしょうか?

全くの初心者なのですが、大丈夫でしょうか?

引用:フォーミー

フォーミーのよくある質問2:試験や教材を見るのに期限はあるのでしょうか?

受講後は、いつでも教材を確認いただけます。また、試験にも期日はありませんので、自分のペースで学習いただけます。

引用:フォーミー

フォーミーのよくある質問3:紙でも勉強したいのですが、webでしか見れませんか?

書き込みを行いたい方は、テキストは通常のWebページですので印刷してご利用いただくことも可能です。
大変恐縮ですが、紙のテキストはご用意しておりませんので上記方法にてご活用ください。

引用:フォーミー

 

フォーミー(formie)以外のおすすめ資格サイト

フォーミー以外の資格サイトも検討したい方もいるでしょう。

そこで、いくつかおすすめのオンライン・通信資格サイトを紹介します。

 

おすすめ資格通信講座サイト1:ユーキャン

ユーキャン

1つ目はユーキャンです。

ユーキャンは、厳密に言えばオンラインではなく、家に教材が届き、その教材で学習を進めていく形です。

CM効果もあり、利用者も右肩上がりで増え続けているオンライン系の資格講座サイトでは、知名度No.1かもしれませんね。

100以上の講座を取り揃えており、趣味に役立つ講座から仕事に役立つ講座まで幅広いジャンルの中から選択することができます。

またユーキャンでは試験の回答速報をサイト上で行っており、それを見れば試験の自己採点ができるので、非常にありがたいです。

 

 

 

おすすめ資格通信講座サイト2:オンスク.JP

オンスク.jp

2つ目はオンスク.JPです。

オンスク.jpは教材が届くのではなく、完全オンラインでの受講になります。

オンスクの特徴は、講座ごとに料金が設定されているのではなく、全講座が月額980円で受け放題な点です。

色彩検定、ワインソムリエ、行政書士、社会保険労務士などジャンルも幅広く揃っています。

いろんな資格にチャレンジしたい方にはおすすめです。

 

 

 

おすすめ資格通信講座3:SARAスクール

SARAスクール

3つ目はSARAスクールです。

SARAスクールは教材が自宅に届き、学習するスタイルです。

女性向けの資格口座を多く所有しています。

一般のオンライン資格スクールにはなさそうなタロット占い、風水師、手作り石鹸、スイーツデコ、発酵食品などの面白い資格口座も揃っています。

普通の資格じゃなくてもっと攻めた資格が欲しい!という方におすすめです。

 

 

 

 

まとめ:手軽に趣味向けの資格取得をしたい女性にフォーミー(formie)は非常におすすめ!

今回はフォーミーの評判や、サービスを上手に活用するためのポイント、フォーミーがどんな人に向いているか、などについて解説しました。

まとめると、以下の通りです。

・フォーミーは、パソコンやスマートフォンで資格取得が目指せるオンライン学習サービス

・1講座3~4万円で受講でき(受験料・資格認定証代含む)、同時に複数講座申し込みすると割引制度もあるため、お財布にも優しい

・全ての講座が在宅受験可能であるため、試験会場に出向く必要がない

・フォーミーが取り扱う資格は民間資格であるため、取得した資格をどう活かすかは貴方次第

 

スマホやタブレットだけで資格講座が受講でき、自分のスキルアップに繋がるフォーミー。

フォーミーで準備されているテキストは、楽しみながら勉強が進められるよう、画像や図を多く取り入れられており、利用者からも「分かりやすい」との口コミが多く聞かれました。

ぜひ、フォーミーを最大限利用し、自分のスキルアップや興味の幅を広げる手段として活用してみて下さい!

今回の記事が、あなたの手助けになれば幸いです。

 

 

 

 

-資格・スキル

Copyright© キャリア図鑑 | あなたの転職・就職・副業のそばに , 2023 All Rights Reserved.