えーかおキャリアの評判・口コミは?メリットやデメリットも紹介

当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

えーかおキャリア

20代の若い人でも経験や実績、スキルを伸ばすことができれば、別の職場や職種への転職を考えることもあるでしょう。

その場合は自分で探すこともできますが、転職エージェントを利用した方がスムーズに転職できる可能性もあるため、おすすめです。

ただ、転職サイトやエージェントにもいろいろな特徴があるため、しっかり評判や内容を把握しておくことは大事です。

今回は、転職エージェント"えーかおキャリア"について、どのような評判やメリット、デメリットがあるのか紹介しましょう。

 

 

えーかおキャリアとは

えーかおキャリアは、20代に特化した転職エージェントとなっており、未経験求人や中退者でも利用可能となっています。

20代に特化していることもあり、転職支援の実績も豊富で内定獲得率が81%、入社後の定着率も97%とかなり大きな数値を記録しています。

内定だけでなく離職率も少ないため、自分の希望した職場で長期的に働くことを検討できるでしょう。

さらに、マンツーマンによるサポートになっているため、初めて転職をする方や短期離職をした方、また安定して働きたい方なども利用を検討することができるでしょう。

面談のスタイルもカウンセラー指名や全国の求人紹介、zoomによるオンラインなど多様な方法を用いています。

これらの特徴から20代で転職を考えている人は利用を検討してみましょう。

 

 

えーかおキャリアの評判はどうなの?口コミを調査

えーかおキャリアについて「どのような評判なの?」と疑問を感じることもあるでしょう。

口コミをいくつか紹介しますので、良い評判と悪い評判の両方を考慮して、自分に合うのか判断してみましょう。

 

 

えーかおキャリアの良い評判・口コミ

「えーかおキャリア」の良い口コミには以下のようなものがありました。

準備サポートがあった

男性アイコン1

20代男性

担当してくださったエージェントさんが転職体験などを通してサポートしてくれたので、しっかり準備して面接に臨むことができました。その結果として2週間という短い期間で内定をもらえました。

 

しっかりとヒアリングしてくれた

女性アイコン1

20代女性

初めての転職活動でしたが、自分のやりたいことをしっかりとヒアリングしていただき、自分に合う求人を探すことができました。面接対策やヒアリングも個人的に満足しています。

 

プレッシャーをかけることなく寄り添ってくれた

女性アイコン1

20代女性

半月ほどで納得の行く企業から内定をもらうことができました。女性の方に担当してもらうことができたので、こちらもプレッシャーが少なく、背中を押してもらうことができました。

 

細かなサポートがあった

男性アイコン1

20代男性

大手のエージェントに2社登録していましたが、友達から勧められて登録しました。分かりやすい企業の説明や面接前の対策、細かな面談をしてもらうことができ、感謝しています。

 

内定スピードが早かった

男性アイコン1

20代男性

最初のミーティングの際に転職について励ましてもらうことができました。担当者のサポートもあり、2、3週間で内定をもらうことができました。

 

 

 

えーかおキャリアの悪い評判・口コミ

えーかおキャリアでは以下のような悪い口コミもありました。

態度が高圧的

女性アイコン1

20代女性

担当者に職歴の批判をされましたし、タメ口で高圧的な態度により不快な気持ちになりました。自分の意見もあまり聞かないため、がっかりしました。

 

良い結果にならなかった

男性アイコン1

20代男性

担当者がハズレだったのか、あまり良い結果を得ることができませんでした。

 

スタッフが若い

女性アイコン1

20代女性

スタッフが全体的に若いため、少し頼りなく感じました。キャリアが少ない方にアドバイスされても、本当に大丈夫なのか不安になり、安心できませんでした。

 

不安を感じた

女性アイコン1

20代女性

使用してみましたが、自信を持って転職のコツを教えてくれるわけではなく、終始不安を感じていました。

 

住んでいる地域の求人が少ない

男性アイコン1

20代男性

自分の住んでいる地方では求人数があまり多くなかったこともあり、利用を断念しました。次は求人の多いところを利用しようと思います。

 

 

 

えーかおキャリアのデメリット

どのようなデメリットがあるのか知っておくことで、リスクを確認して利用することが可能です。

以下のようなデメリットがあります。

 

拠点が少なく直接面談は厳しい

「えーかおキャリア」は東京と大阪の2つのみしか拠点が無く、対面はこの2箇所のみです。

他の地方でもオンラインで相談することはできますが、対面では無いため、実際に直接会って話したい場合は地方では難しいと言えます。

 

ハイクラスの求人は少ない

掲載されている求人は一般的なものが多く、ハイクラスのものは少ないです。

対象者が20代やフリーター、未経験なため、質という点では高低差もあるため、高収入などを求めている人は不向きかもしれません。

 

求人数は公表されていない

求人数が公表されていないため、どれだけ求人を選択できるのか分からない部分もあります。

求人数が多いことで自分の転職が有利になるわけではありませんが、数を知ることで自分の希望する職種を見つけやすくもなるため、不安な点と言えるでしょう。

 

30代以上の利用は難しい

「えーかおキャリア」では、30代以上の方で利用するのは難しいと言えます。

20代をターゲットにしており、年齢的に求人の内容も合わないことが予想されます。もし、30代の方で転職を考えているようなら、別のサイトを利用する方が良いでしょう。

 

 

えーかおキャリアのメリット【4選】

逆に、メリットはどんなものがあるでしょうか。

以下のメリットがあります。

内定率が高い

上記でも紹介しましたが、内定獲得率は80%以上となっており、正社員として働くことを期待できます。

求人がたくさんあっても内定獲得率が低いなら、利用することは難しく感じますが「えーかおキャリア」であれば、自分に合う企業に内定できる可能性も高いです。

 

カウンセラーを指名して相談できる

就職や転職の際に、自分でカウンセラーを指名することもできます。

カウンセラーを選択するのは転職サイトでもあまり扱っていませんが、指名できるなら自分に合う人にサポートをお願いすることができます。

 

土日でも対応可能

土日も転職サポートや相談を行ってくれるため、スムーズな転職を期待できます。

仕事の休みに対応して欲しい方や土日のみしか行動できない人でもしっかりサポートしてもらえるでしょう。

 

未経験でも転職が期待

準備されている求人は専門職というより、業種経験が浅い人でも就職できる内容が多いです。

そのため、あまりスキルや経験の無い方でも、求人を見つけて就職や転職を成功させることができるでしょう。

 

 

まとめ:えーかおキャリアは20代の転職にはおすすめ!

ここまで、えーかおキャリアの評判・口コミについてまとめてきました。

えーかおキャリアは、20代の若者に特化した転職サイトであり、未経験でも転職や就職の成功率は高いです。

自分に合う転職サイトであると感じたら、まずは相談だけでも受けてみてください。

 

キャリア図鑑編集部
執筆者 キャリア図鑑編集部

キャリア図鑑編集部は、「アルバイト・パート」「スキマバイト」「派遣」「フリーランス」といった会社に縛られない働き方をしたい皆様向けに、役立つ情報発信をしています。最新のトレンドを追いかけ、一次情報に基づいた正確なデータを重視。理論だけでなく、読者の皆様がすぐに実践できる具体的なノウハウや事例を、分かりやすく解説することにこだわっています。確かな情報で、あなたの「働き方」をサポートします。

関連記事

dodaのオンラインセミナーは求職活動実績になる?おすすめセミナーと一緒に紹介

2025/7/17

dodaのオンラインセミナーは求職活動実績になる?おすすめセミナーと一緒に紹介

失業保険を受給するためには月に2回の求職活動実績の提出が必須です。 この実績を作ることが結構大変なのですが、簡単に自分のペースで実績作りができると、最近では転職エージェントのオンラインセミナー受講が人気を集めています。 その中でも利用者数が特に多い大手エージェントであるdodaのオンラインセミナーが便利という声が増えていますが、本当にハローワークに認められるのか、不安に思っている人も多いのではないでしょうか。 この記事では転職のプロ目線で、dodaのオンラインセミナーが求職活動実績として認められるか、認め ...

ReadMore

マッハバイトは高校生でも使える?単発バイトの探し方とおすすめアプリ比較

2025/7/17

マッハバイトは高校生でも使える?単発バイトの探し方とおすすめアプリ比較

そんなふうに気になっている方もいるかもしれません。 マッハバイトには、「高校生歓迎」と書かれた求人がたくさんあります。 ただ、年齢制限や条件がある求人もあるので、とくに18歳未満の人は注意が必要です。 この記事では、マッハバイトで高校生がバイトを探すときのチェックポイントや、単発・短期バイトの探し方をわかりやすくまとめています。 高校生もマッハバイトで働ける?年齢制限とOKな求人の見極め方 マッハバイトには高校生歓迎の求人も掲載されています。ただし、「高校生不可」や「18歳以上限定」といった条件がある求人 ...

ReadMore

シェアフルは高校生でも利用可能?18歳未満NGの理由とバレずに働く方法

2025/7/14

シェアフルは高校生でも利用可能?18歳未満NGの理由とバレずに働く方法

そんなふうに思って、この記事にたどり着いた人も多いのではないでしょうか。 結論からお伝えすると、シェアフルは「18歳以上の高校生」なら利用可能です。 さらに、「登録のときに親や学校にバレない?」「年齢をちょっとごまかしたらダメかな…?」と思う人も少なくありません。 この記事では、そんな疑問や不安をひとつひとつ優しく解決していきます。 今すぐ登録! シェアフル すぐ働けて、すぐもらえる! 大手人材サービスグループが運営!高い信頼性と幅広い職種と求人数 無料登録はこちら! 結論|シェアフルは「18歳以上の高校 ...

ReadMore

タイミーのイベントスタッフ求人とは?仕事内容・時給・メリットを解説

2025/7/16

タイミーのイベントスタッフ求人とは?仕事内容・時給・メリットを解説

そんな人に人気なのが、タイミーのイベントスタッフバイトです。 設営や受付、販売サポートなど、ちょっとしたお手伝い感覚でできる仕事も多く、スキマ時間を有効活用したい人にぴったりです。 とはいえ、実際にどんな仕事があるのか、時給はどれくらいなのか、気になることもたくさんありますよね。 この記事では、タイミーで掲載されているイベントスタッフの求人について、仕事内容やリアルな口コミ、申し込みの流れまでわかりやすく紹介します。ぜひ最後までご覧ください! 今すぐ登録! タイミー 面接なし・履歴書不要で、スキマ時間を有 ...

ReadMore

タイミーみたいなスキマバイトアプリおすすめ10選|似てるサービスを徹底比較!

2025/7/11

タイミーみたいなスキマバイトアプリおすすめ10選|似てるサービスを徹底比較!

本記事では、タイミーのように1日単位・即日勤務OKのバイトアプリ10選をわかりやすく解説します。 アプリごとの特徴や選び方のポイントはもちろん、「がっつり稼ぎたい」「空いた時間に少しだけ働きたい」など目的別のおすすめアプリもご紹介しますので、スキマ時間をムダにせず、安心して収入につなげたい人は、ぜひ参考にしてください。 タイミーみたいなアプリとは?特徴と人気の理由 タイミーのようなスキマバイトアプリは、「すぐ働けて、すぐ報酬が受け取れる」手軽さから、多くのユーザーに選ばれています。 ここでは、タイミーみた ...

ReadMore

-総合転職