インディード(indeed)を使っていて「応募しても返信がこない」「メールが多すぎる」「個人情報が残りそうで不安」と感じ、退会・解約を検討したことはありませんか。
出典:indeed
結論、インディードの「リクエストを送信ページ」に移動し、フォーム最上段の「オプションを選択」項目の中から「アカウントの無効化」を選択すれば簡単に退会可能です。
この記事ではインディードの退会・解約、アカウント情報の削除方法を正しい手順でわかりやすく解説します。
さらに、退会前に確認しておきたい注意点や、退会後に利用できるおすすめの転職サービスも紹介します。
この記事でわかること
- インディード(indeed)を退会したくなる主な理由と注意点
- 正しい退会・削除方法と、個人情報を完全に消す手順
- 退会時によくある失敗例と防ぐための対策
- 退会後に利用できるおすすめ転職サービス
インディード(indeed)を退会したくなる主な理由
インディードは便利な求人サイトですが、実際に使ってみると「合わない」と感じる人もいます。
応募後のやりとりやメールの多さ、個人情報が不安になり、退会・解約を考えるケースも少なくありません。
ここでは、インディード利用者が退会を検討する主な理由を紹介します。
インディードを退会したくなる主な理由
求人が多すぎて自分に合うものを見つけにくい
インディードは求人件数が多い反面、自分に合った仕事を探しづらいと感じる人も少なくありません。
インディードには膨大な求人が掲載されていますが、「条件に合わない求人ばかり表示される」「探すだけで疲れてしまう」などの不満につながるケースもあります。
インディードの求人が探しづらい理由
- スポンサー広告(企業が有料で出している求人)が優先的に表示される
- 絞り込み機能が使いづらく希望条件と異なる求人が目立つ
※スポンサー広告=企業が有料で出している求人

リクルートエージェントやdodaなどの転職エージェントを活用すると、自分に合った求人を転職のプロが見つけてくれるので、求人探しに疲れた人は併用してみるのもおすすめです。
インディード(indeed)経由で応募しても返信がこない
インディードに応募しても「企業から反応がない」などの声も多くみられます。
インディードに求人を出している企業の中には、採用担当者の体制が整っておらず、応募への対応が遅れたり連絡が途絶えたりする場合があります。
インディードから返信が来ない具体例
- 応募しても合否の連絡がない
- スカウトを送っても返事がなく放置される
- 面接日程の調整が進まず、待たされる時間が長くなる

二度手間になってしまい、ストレスを感じる人も多いでしょう。
indeedのような求人サイトではなく、転職エージェントを利用すれば、担当者が企業とのやりとりを代行してくれるため、返信が途絶えるリスクを減らせますよ。
インディード(indeed)からメールが大量に届く・止め方がわからない
インディードを利用すると、毎日ジョブアラートやメルマガが届き、煩わしさを感じる声もあります。
とくに、メール設定を変更しても配信が続くと感じるケースもあり、「どこから止めればよいのかわからない」と不満につながるケースがあります。
インディードからメールが止まらないと感じる要因
- 複数のメール配信(ジョブアラート・おすすめ求人・メルマガ)が同時に登録されている
- 各メール配信の停止手続きが別々に必要になる
- アプリ通知やプッシュ通知も合わせて届くため、止まっていないと感じやすい

設定を完了してもタイミングによっては数通届く場合があるため、1〜2日ほど様子を見てみてください。
インディード(indeed)の個人情報が流出していそうで不安
インディードでは過去に個人情報流出事案があり「履歴書や応募履歴などが保存され続けているのでは」と心配する声もあります。
Indeedを通じて、実在する企業になりすました第三者が虚偽の求人情報を掲載し、応募者の情報を不正に取得する事案が確認されているためです。
虚偽の求人に応募した場合、求職者の皆様の大切な個人情報が不正に取得・悪用され、不当な勧誘(例:オンラインサロンなど)を受けたり、詐欺行為(例:特殊詐欺の受け子など)に加担するよう誘導される可能性があります。
求人の内容や採用企業とのコミュニケーションにおいて、不審な点がないか十分にご注意いただきますようお願い申し上げます。
出典:indeed公式サイト
インディードが持っている個人情報
- 履歴書や職務経歴書
- 応募履歴や応募先企業とのやりとり
- 保存した検索条件や閲覧履歴

申請が受理されれば、きちんと削除に応じてもらえるので過度に心配する必要はありません。
詳しい手続き方法はindeed公式ページで案内されています。
インディード(indeed)登録後に怪しいメールが届くようになった
インディードを利用した後に、副業勧誘やメールレディ募集など、不審な内容のメールが届いたと感じる人もいます。
「間違って怪しいサイトに登録してしまったのでは」と不安に思う人も少なくありません。
インディード登録後に怪しいメールが届くと感じる背景
- インディードを装った「なりすましメール」が発生している
- 求人企業からの連絡の一部が外部サービスに誘導する内容になっている
- スパムメールが偶然同じタイミングで届き、インディード経由だと誤解される
インディードは公式に「不審なメールに注意」と注意喚起をおこなっており、インディード自体が怪しいメールを送っているのではありません。

ただし、インディードが直接送っているわけではなく、なりすましの可能性が高いケースもあります。
indeed公式から送られてくるメールの送信元は「alert@indeed.com」「donotreply@indeed.com」のふたつのみ
です。
不審なメールに記載されたリンクや添付ファイルは絶対に開かずに削除してください。
インディード(indeed)の退会・削除方法
インディードを使わなくなったときは、退会・解約や個人情報の削除手続きが必要です。
ここでは、退会の流れを解説します。
インディードを退会したくなる主な理由
インディード(indeed)の退会方法
インディードを今後利用しない人は、アカウント閉鎖の手続きをおこなう必要があります。
インディードの退会手順
- アカウントにログインし「アカウントを閉鎖」をクリック
- 退会理由を選び「閉鎖を承認」をクリック

個人情報の削除には別途申請が必要
インディードを退会しただけでは個人情報は完全に削除されず、追加の申請が必要です。
インディードの規約にも保存期間は明記されていませんが、次のように記載されています。
Indeed がユーザーの個人データの管理者として行動する場合、Indeed は、適用される法律の要求に従い、情報の使用目的の達成に必要な期間、またはユーザーが情報の消去を依頼するまで、当該データを保持します。
ただし、日本ユーザーについては、法令遵守に必要な範囲・期間において、個人データを保管・利用します。
インディードの個人情報を完全に削除する方法は、以下のとおりです。
インディードの個人情報削除方法
- 公式サイトのヘルプセンターにアクセスし、「個人データの削除と確認」を選択
- 「個人データリクエスト」から種類を選び、「個人データの削除」を選択
- メールアドレスまたは電話番号を入力して送信
- リクエスト送信後に届く確認メールを承認

削除完了の通知メールも30日以内に届くため、必ず確認しておきましょう。
インディード(indeed)を退会する時にありがちな失敗例
インディードを退会・解約したつもりでも、メールが届き続けたり、アプリを削除しただけで退会手続きが完了していないケースがあります。
ここでは、退会時にありがちな失敗例と正しい対処法を解説します。
インディードを退会する時によくある失敗
インディード(indeed)を退会したのにLINEの通知が止まらない
インディードを退会した後でも、LINE側での通知設定が有効のまま残っているのが原因で、LINEにジョブアラートや求人案内が届き続けて困るケースがあります。
LINE通知を止める手順
- IndeedのLINEトーク画面を開き、下部メニューの「メニューを開ける・閉じる」をタップ
- 「マイページ」→「求人の通知設定」をタップ
- 表示されたジョブアラート一覧から、右上の「✕マーク」を押して「削除する」を選択
出典:indeed公式
IDやパスワードを忘れた場合は、インディードの公式アカウントをブロックすれば通知は一切届きません。

公式LINEからの通知を止めるにはアカウント退会とは別に、LINE側での通知解除操作が必要です。
設定を見直したり、公式アカウントをブロックしたりすれば解決できるので安心してください。
インディード(indeed)のアプリだけ消しても退会扱いにならない
インディードのアプリを削除しただけでは、アカウント自体は残ったままの状態です。
そのため、退会・解約手続きを完了しない限り、求人メールが届いたり、登録情報が保持されたりしたままになってしまいます。
インディードを完全に退会するには、正しく「アカウント閉鎖」まで進めるのが必要です。

退会を確実に完了するためには、公式サイトからアカウント閉鎖をおこない、退会完了メールが届いたことを確認しておきましょう。
インディード(indeed)を退会する前に確認すべきこと
インディードの退会・解約手続きを進めると、登録していた情報がすべて消えてしまいます。
ここでは、インディードの退会前に確認しておくべきポイントを解説します。
インディードを退会する前に確認すべきこと
応募中の企業がないか最終チェック
インディードを退会・解約すると、応募企業とのメッセージと選考履歴はすべて削除されます。
やり取りが途中で途絶えると、面接日程の調整や合否連絡が届かなくなるなど、企業側に迷惑をかけるケースがあるので注意が必要です。
退会前に確認しておきたいこと
- 応募中の企業とのメッセージが残っていないか
- 選考途中の案件が途中で止まっていないか

応募先への対応を最後まできちんと終えてからインディードを退会しましょう。
職務経歴書・履歴書の保存
インディード用に準備した職務経歴書や履歴書は、まとめておけば他の転職サービスやエージェントにも使い回せるので、退会前に必ずダウンロードやコピーをして手元に残しておきましょう。
退会前に保存しておくべき情報
- 履歴書
- 職務経歴書
- 応募済みの企業名
- 保存した検索条件・お気に入り求人

また、検索条件やお気に入りの企業も確認できなくなるので、必要な情報は必ず手元に残してから退会してください。
転職活動を続ける人は、手元にスクリーンショットなどで情報を残しておけば他のサービスやエージェントで効率的に活用できますよ。
通知・メール設定の確認
インディードを退会・解約する理由が「通知やメールが多すぎる」であれば、退会を選ぶ前に配信設定を見直すのがおすすめです。
インディードのジョブアラートやメルマガは、マイページからオフに設定するだけで簡単に止められます。
配信を止められるもの
- メールマガジン(最新求人やお知らせ)
- アプリのプッシュ通知
- 応募やジョブアラートの通知

「効率よく求人情報だけが欲しい」人は、最初から自分に合った案件だけを届けてくれるサービスを活用するのも1つの手です。
リクルートエージェントやdodaなら、転職エージェントがあなたの経歴や得意を把握して最適な求人を提案してくれますよ。
インディード(indeed)を退会すると起こるデメリット
インディードのアカウントを削除すると、これまでに保存した求人情報や履歴データはすべて利用できなくなります。
応募中のやり取りも止まってしまうため、途中の選考がある人にとっては大きな影響が出るので注意が必要です。
ここでは、退会・解約によって生じる代表的なデメリットを解説します。
インディードを退会すると起こるデメリット
保存した求人・検索条件・履歴がすべて消える
インディードを退会すると、アカウントに登録していた情報がすべて削除されます。
再登録をしても復元できないため、必要な情報は事前に保存しておきましょう。
保存した求人・お気に入り登録した求人
- 設定していた検索条件(ジョブアラートなど)
- 応募履歴(応募先企業とのやり取りを含む)
- 履歴書・職務経歴書(アップロードしたファイルや入力情報)
- 閲覧履歴やアカウント設定情報

応募中の企業と連絡ができなくなる
インディードを退会・解約すると、メッセージ機能も停止されるため、応募中の企業と連絡を取り合えなくなります。
応募中に退会すると、やり取りが途切れてしまう恐れがあるため注意が必要です。
企業と連絡が取れなくなるデメリット
- 面接日程の調整や合否連絡を受け取れなくなる
- 企業側から「音信不通」と判断され、印象が悪化する可能性がある
- 途中で連絡が途絶えると、選考自体が不利になる場合がある

インディード(indeed)退会後におすすめの転職サービス
ここでは、インディードと併用もしくは、代用におすすめの転職エージェントを4つ紹介します。
インディード以外でおすすめの転職支援サービス
リクルートエージェント

- 年間登録者数 約130万人、転職支援実績No.1
- 公開・非公開を含む業界最大級の求人数
- スマホアプリや面接力向上セミナーなどサポートが充実
運営会社の概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
電話番号 | 0120-070-585 |
認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-317880 |

doda

- 求人数は業界最大級で全国を網羅
- 転職エージェント型とスカウト型の両方に対応
- 年収診断やキャリアタイプ診断など独自ツールが充実
運営会社の概要 | |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公式サイト | https://www.persol-career.co.jp/ |
電話番号 | 03-5427-7890 |
認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-304785 特定募集情報等提供 許可番号 51-募-000144 |

マイナビエージェント

- 20代〜30代前半の転職に強い
- 大手総合型の中でも選考対策が充実
- 看護師・薬剤師など専門職にも対応
運営会社の概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
電話番号 | 03-6267-4000 |
認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-080554 特定募集情報等提供事業 許可番号 51-募-000092 |

ビズリーチ

- 年収500万円以上の求人が中心
- 全体の3分の1以上が年収1,000万円超の求人
- 企業やヘッドハンターから直接オファーが届く
- 無料プランでも利用可能で、有料プランなら質がさらに向上
運営会社の概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公式サイト | [https://www.bizreach.jp](https://www.bizreach.jp/) |
認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-302647 特定募集情報等提供事業 許可番号 51-募-000175 |

特にハイクラス層に特化しているため、リクルートエージェントのようなサポート型サービスと併用すると、求人の幅と質をバランス良く確保できます。
インディード(indeed)の退会に関するよくある質問
ここでは、インディードの退会・解約に関して抱きやすい疑問について回答していきます。
アプリを削除するだけでは退会・解約になりませんか?
はい、インディードのアプリを削除するだけではアカウントは残ったままです。
Web版からの退会・解約手続きが必要です。
アカウント削除後に復元はできますか?
1度削除したアカウントは復元できません。
再度利用するには、新しくインディードに登録し直す必要があります。
削除申請後にどれくらいで情報が消えますか?
インディードによると、削除申請から最大で30日以内に個人データが完全に削除されます。
インディードの退会はスマホアプリからも可能ですか?
インディードのアプリから直接は退会できません。
スマホでもWebブラウザで「設定」→「アカウント」から操作する必要があります。
企業側に退会は通知されますか?
求職者アカウントの退会は、原則として企業側には通知されません。
ただし応募中のやりとりが突然止まるケースはあります。
インディードを退会すると再登録はできますか?
インディードは再登録は可能です。
ただし、以前の履歴書・応募情報・検索条件などはすべて失われるため、一から登録し直す必要があります。
退会後に「求人応募の履歴」を確認する方法はありますか?
インディードを退会した後に履歴は確認できません。
必要な情報は退会前にメモ・スクリーンショットなどで保存しておくのが安全です。
企業向け(採用側)のアカウントも同じ手順で退会できますか?
いいえ。
企業向けアカウントは「インディードスポンサー広告管理画面」から別手順での削除申請が必要です。
インディード(indeed)を退会するか迷ったときに考えるべきこと
インディードを退会・解約しようか迷ったときは、まず「いま応募中の企業があるか」「保存している履歴書や職務経歴書を残しておきたいか」を確認してください。
退会後にできなくなることを理解してから判断すれば、後悔せずに転職活動を進められます。
この記事のまとめ
- インディードは求人件数が多くても、探しづらさや対応の遅さに不満を抱く人もいる
- 個人情報を完全に削除するには、追加の申請が必要
- アプリ削除だけでは退会にならず、アカウント閉鎖が必要
- 退会後は保存データや応募中のやり取りが消えるため、事前確認が重要

退会後の転職活動に不安があれば、まずはリクルートエージェントやdodaに登録して、プロのアドバイスをもらいましょう。