この記事はこんな人におすすめ
- 就職を考えている人
- 転職を考えている人
- DYM就職について知りたい人
フリーアナウンサーの宇垣美里さんのWEBCMでおなじみのDYM就職を知っていますか。
youtubeのCMなので見る人も多いのではないでしょうか?
「DYM就職」という名前だけは知っていて、実際にどのようなサービスがあるかなどは分からないという方も多いでしょう。
今回はDYM就職の利用者の評判・口コミを混じえながら解説していきます。
目次
DYM就職って?
DYM就職は第2新卒や既卒、フリーター向けの、正社員就職サポートに特化した就職・転職エージェントです。
利用料は完全無料です。
拠点は、東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡にあり、近くに住んでいる方は直接ここで面談ができます。
もし、遠方にお住まいの方は、WEBでの面談も可能です。
サイト上の求人検索に掲載されている求人は60件ほどしかありませんが、それはほんの1部で、非公開の求人も合わせると約2,000件の求人を抱えています。
DYM就職の特徴
DYM就職にはどのような特徴があるでしょうか。
・入社後の離職率が低い
・特別選考あり
・人柄重視
・書類選考なし
・中小企業>大手企業
順にみていきましょう。
DYM就職の特徴1:入社後の離職率が低い
DYM就職では、2000社以上の紹介求人を扱っています。
上場企業からベンチャー企業まで幅広く扱っていますが、その中で本当にその人に合う企業を紹介することに非常に力を入れています。
ミスマッチは少なく、就職率は96%、入社後の離職率はたった3%です。
離職率3%はとてつもなく低い数字で、例えば私が新卒で入った企業の離職率は同期で見ると70%です(笑)
DYM就職の特徴2:特別選考あり
DYM就職は採用担当者や社長と直接交渉し、良い人がいれば、特別選考を設けています。
・いきなり最終面接
・1次面接なし
・適性検査なし
など特別選考の内容はそれぞれです。
面接のサポートも充実しており、転職活動中の忙しい時でも、企業と直接やりとりをし、日程調整をするため、安心して利用できます。
DYM就職の特徴3:人柄重視
DYM就職は学歴や職歴よりも人柄を重視しています。
そのため、学歴や職歴で劣る第2新卒や高卒・フリーター向けの正社員の求人も多数存在しています。
実際に今までフリーターだったという多くの人が正社員として就職を成功させています。
DYM就職の特徴4:書類選考なし
学歴や職歴が弱いと大手の転職エージェント経由ではそもそも書類選考で落ちてしまい、面接まで進むことができません。
既卒やフリーターの方が、転職活動をしていくうえで「書類選考すら通過しない」ことは挫折するポイントです。
DYM就職では書類選考がありません。
確実に企業の人事や担当者と対面して、合否をもらうことが可能です。
DYM就職の特徴5:中小企業>大手企業
大手企業の紹介もあるものの、少数です。
フリーターや既卒向けの転職エージェントということもあり、紹介求人の多くは中小企業になります。
大手企業に行きたい方の利用には向いていないかもしれませんが、正直、既卒やフリーターからの正社員転職でいきなり大手企業に入るのはかなりハードルが高いので、まずは中小企業でスキルや経験を積んで、そこからステップアップするのが良いかと感じます。
DYM就職の良い評判
DYM就職の良い評判を紹介いたします。
・書類選考無しで面接に進められる
・在籍エージェントが丁寧にサポートしてくれる
・40代でも就業先を探してくれる
順に見ていきます。
DYM就職の良い評判1:書類選考無しで面接に進められる

20代男性
職歴が浅かったり、未経験の方は、他エージェントでは書類選考が通らないことも多くあるため、それが原因で挫折してしまったという方もいるでしょう。
DYM就職なら、書類選考無しで一気に面接に進むことが可能です。
強いパイプで採用担当や社長と直接話すことができるため、通常提出書類に書けないような細かい情報も伝えることが可能です。
そのため他エージェントが行う書類選考からの面接より、スムーズな展開で面接ができるようになります。
通常の流れは「面談・応募→書類選考→面接→内定」ですが、DYM就職は「面談→面接→内定」です。
スピーディーに選考が進むため、比較的早く内定を貰えます。タイミングがあえばですが、「1週間で内定が貰えた」という声もありました。
DYM就職の良い評判2:在籍エージェントが丁寧にサポートしてくれる

20代男性
DYM就職に在籍しているエージェントは、とても丁寧にサポートしてくれるという声が多数ありました。
エージェントが一から就職までサポートをしており、就職未経験やフリーターの方でも安心して就職活動を行えるようになっています。
就職が初めてでやりたいこと、希望職種などが分からない場合は、カウンセリングを通して自分を見つめなおし、あなたの人生の棚卸しを一緒に行っていきます。
会社への推薦だけではなく、面接の練習や書類作成の手伝いから、面接時の服装、言葉遣いまで丁寧に教えてくれます。未経験でも心配する必要はありません。
またDYM就職のエージェントは比較的年齢が若く、20代から30代で揃えられています。
利用者も20代が多いため、非常に話しやすいとの声も多くありました。
ホームページの「エージェント紹介」では顔写真付きで、そのエージェントの思いや強みなどを確認することができます。
相談する相手の雰囲気を確かめることができるため、初めてで不安な方も安心して利用できるでしょう。
DYM就職の良い評判3:40代でも就業先を探してくれる

20代女性
DYM就職を利用して、適切にアドバイスを受け、希望の転職先を紹介してもらえ、すぐに採用が決まりました。
こんなにすんなり決まるとは、全く思いもよらず、びっくりです。子どもの為にしっかり頑張って働きたいと思います。
DYM就職のメイン利用者は、バリバリ働きたい20代なのですが、口コミのように40代の就業希望者の方の就業先探しをサポートしてくれます。
正直、40代となると、その人のスキルや経験による部分が非常に大きいですが、40代でも年齢で見切るのではなく、丁寧に支援してくれる点は嬉しいですね。
DYM就職の悪い評判
DYM就職の悪い評判をご紹介いたします。
・求人数が比較的少ない
・ハイクラスな求人が少ない
・強引な勧め
・時間を守らない
順に見ていきます。
DYM就職の悪い評判1:求人数が比較的少ない

20代男性
DYM就職の拠点は東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島の7カ所です。
拠点は地方都市にも構えているものの首都圏以外の拠点では、職種によって求人がほぼないこともあるそうです。
様々な職種の求人を扱ってはいますが、経験がなくても比較的チャレンジしやすい「営業」などの職種に求人が偏っている傾向にあります。
経験が必要とされる「企画・マーケティング」「事務・管理」などの求人は少なめで設定されています。
求人数が全てではないですが、職種によって大きなばらつきがあるため、一度自分の希望する職種に関してチェックすることをおすすめします。
DYM就職の悪い評判2:ハイクラスな求人が少ない

20代男性
現状でしっかりとした学歴やキャリアがあり、転職してステップアップをしようと考えている方にとっては、少し物足りないと感じてしまう可能性があります。
実際にリクルートなど大手企業の求人も存在しているのですが、それはごく一部で、ほとんどは優良な中小企業、ベンチャー企業になります。
DYM就職はもとよりターゲットを第二新卒やフリーター、未経験の方に向けており、正社員になるための就職サポートに最も力を入れています。
企業側が求める人材も、「即戦力」「ハイキャリア」ではなく、「やる気がある」「まじめ」など気持ち重視で選んでいる傾向にあります。
質ではなく量で、まずは人材が欲しいという企業の求人が多いため、ハイクラスの求人はおのずと少なくなります。
DYM就職の悪い評判3:強引な勧め

30代男性
他の転職エージェントでもそうなのですが、求職者がどこかの企業に入社して初めて、入社先の企業からお金が支払われます。
面談しただけでは、1円も利益になりません。
個々のキャリアアドバイザーにノルマを課している人材会社も多く、このような口コミはよく見かけます。
DYM就職の悪い評判4:時間を守らない

20代女性
キャリアアドバイザー側も暇をしているわけでなく、毎日忙しなく、働いているでしょう。
ただ、そんな忙しない中でも時間を守るのは人として当然のことです。
もし、遅れるのであれば、時間変更なり、何分遅れるなどの事前連絡は必須でしょう。
正直、連絡もなく、時間に平気で遅れるようなキャリアアドバイザーは、自分が仕事を紹介してやってる立場だと思い、上に立った気でいるのでしょう。
最悪のキャリアアドバイザーです。
【評判から考える】DYM就職はどんな人におすすめ?
ここまでDYM就職の評判をみてきました。
それを踏まえて、どんな人がDYM就職の利用に向いているのでしょうか。
・中小企業やベンチャー企業志望
・学歴や職歴に自信がない
・書類選考で落ちる
・20代〜30代前半
順にみていきましょう。
DYM就職に向いている人1:中小企業やベンチャー企業志望
口コミにもありましたが、DYM就職には有名な大手企業の求人はそんなに多くはありません。
有名企業への転職を考えている人は、リクナビエージェントや
DODAエージェントなどの大手転職エージェントの利用を検討すべきでしょう。
大手ではなく良質な中小・ベンチャー企業の求人数は豊富なので、そういった企業を志望する方にはDYM就職はぴったりかもしれません。
DYM就職に向いている人2:学歴や職歴に自信がない
DYM就職は、高卒や専門卒、フリーターの方向けの転職エージェントです。
本当かな・・?と感じる方もいるかもしれませんがサイトにも明記されていますのでご安心ください。
大手の転職エージェントは学歴や職歴を重視する傾向があり、面談すらしてもらえないこともあります。
DYM就職では希望者全員と面談します。
DYM就職に向いている人3:書類選考で落ちる
転職サイトや転職エージェントを利用して、企業に応募した際、毎回書類選考で落ちてしまう人はいませんか。
学歴や職歴に重きをおかれるとそのようなことが起きてしまいます。
そんな人でもDYM就職であれば、書類選考なし!なので、その心配はありません。
DYM就職に向いている人4:20代〜30代前半
DYM就職は表向きには利用の年齢制限を設けていませんが、20代〜30代前半がメインの利用ターゲット層です。
30代後半になると、紹介できる求人が大幅に減ってしまうので、30代前半が利用層のギリギリのラインでしょう。
しかし、口コミにもあったように40代で就職成功した方もいます。
DYM就職以外のおすすめ転職サイト
DYM就職以外にもいくつか転職エージェントを検討したい方もいるでしょう。
そんな方のためにおすすめの転生エージェントをいくつか紹介します。
・就職shop
・ハタラクティブ
DYM就職以外のおすすめ転職サイト1:就職shop
1つ目は就職shopです。
中卒・高卒、フリーター、ニートなど学歴や職歴に不安がある20代向けの転職エージェントです。
リクルートが運営しており、安心して利用いただけます。
今までに10万以上が利用しており、登録企業も8,500社を突破しています。
DYM就職と同様に書類選考はカットで、面接からスタートです。
DYM就職以外のおすすめ転職サイト2:ハタラクティブ
4つ目はハタラクティブです。
ハタラクティブはITメガベンチャー企業のレバレジーズが運営する転職エージェントです。
運営元がIT企業なこともあり、IT系の紹介求人が多数あります。
20代であれば、未経験OKな求人も多いので、思い切ってキャリチェンジすることも可能です。
利用者の内定率は約8割で、ほとんどの人が最低1社以上は内定を獲得していることになります。
まとめ:学歴や職歴に自信がない人にDYM就職はおすすめです
ここまでDYM就職の評判や特徴をまとめてきました。
最後に押さえるべきをまとめます。
・第2新卒、既卒、フリーター向けの転職エージェント
・書類選考ナシ
・特別選考あり
・紹介求人は2000社以上
・大手企業よりベンチャーや中小企業が多い
DYM就職は第2新卒、未経験、フリーターの方などの、職歴や経験が浅い方に、非常におすすめできる転職エージェントです。
書類選考無しで面接に進めたり、エージェントも年齢が若いため、堅苦しくなく話しやすかったりと、初めて就職する方にとっては嬉しいサービスやサポートが多くあります。
キャリアアップではなく、まずは確実に「正社員」としていち早く働きたいと思っている方には非常におすすめです!
利用料完全無料なので、是非1度チェックしてみてください。
20代女性