JACリクルートメントを利用中で「希望に合わない求人が多い」「担当者と合わない」と感じて退会を考える人もいるのではないでしょうか。
結論、JACリクルートメントの退会・解約はマイページから申請をすれば5分ほどで手続きが完了します。
この記事では、JACリクルートメントの退会方法について解説します。
退会後に「やっぱり登録しておけばよかった」と後悔しないためにも、この記事を読んで、スムーズに手続きを進められるようにしましょう。
この記事でわかること
- JACリクルートメントの退会・解約方法
- JACリクルートメント退会前に確認すべき注意点
- JACリクルートメント退会前に見直すべきポイント
- JACリクルートメント以外でおすすめの転職サービス
JACリクルートメントの退会方法
JACリクルートメントの退会手続きは、オンライン申請や担当者への連絡など、いくつかの方法でできます。
転職エージェントを途中で退会する場合、違約金などのペナルティはないので、自分の都合の良い方法で手続きを進めてください。
ここでは、それぞれの退会方法について具体的な手順を解説していきます。
JACリクルートメントの退会方法
JACリクルートメントのマイページから申請する
JACリクルートメントの退会手続きは、マイページから申請するのが最もスムーズです。
マイページからの申請は、担当者とのやり取りが不要なため、自分のペースで手続きを進めたい人におすすめです。
退会手続きの流れ
- マイページにログイン
- お問い合わせ画面の「転職支援サービス停止・退会申込」を選択し送信
- 表示される退会フォームで、退会理由を入力
- 入力内容を確認し、手続きを完了

手続き完了後はマイページへのログインができなくなるので、登録情報の閲覧や求人応募もできません。
再度JACリクルートメントを利用する場合は、改めて新規登録が必要になるので注意しましょう。
JACリクルートメントの担当コンサルタントに申し出る
JACリクルートメントの退会は、担当コンサルタントに電話やメールで伝えることも可能です。
連絡した際には以下の内容を担当のコンサルタントに伝えるとスムーズです。
担当コンサルタントに伝える内容
- 氏名
- 退会意思
- 退会理由

特に選考中の場合は、企業への対応を早急にする必要があるので、直接連絡するのがおすすめです。
コンサルタントに連絡する際は、これまでのサポートへの感謝を添えると、より丁寧な印象になりますよ。
JACリクルートメントにメールで連絡する
JACリクルートメントは専用窓口にメールして退会も可能です。
メールなら、マイページにログインできない場合や担当者とのやり取りが煩わしい人でも、自分のタイミングで申請できるのがメリットです。
項目 | 記載内容の例 |
---|---|
宛先(To) | entry-info@support.jac-recruitment.jp |
件名(Subject) | 退会 |
本文に記載する内容 | ①氏名 ②生年月日 ③登録時の電話番号 ④退会理由(例:転職先が決まったため) ⑤登録情報の削除希望:削除を希望する/しない |

JACリクルートメントを退会する際の注意事項
JACリクルートメントを退会する前に、必ず確認しておきたい注意点が2つあります。
退会後の情報アクセスや再登録の手間を避けるためにも、正しく理解してから手続きを進めましょう。
JACを退会する際の注意事項
退会の手続きが完了すると、マイページが使えなくなる
JACリクルートメントの退会手続きが完了すると、マイページが使えなくなります。
退会後はマイページの応募履歴、選考の進捗状況、担当コンサルタントとのメッセージ履歴、保存していた求人情報などは、一切閲覧できなくなります。
職務経歴や応募履歴など、後々の記録として残したい情報は、退会申請をおこなう前に必ずバックアップを取るようにしてください。

JACリクルートメントで再度転職活動をする場合は、新規登録が必要になる
JACリクルートメントを退会した後、再度転職活動をする場合は新規登録が必要です。
退会後は登録していた個人情報、職務経歴、応募履歴、担当コンサルタントとのやり取りの記録など、全てのデータが完全に削除され、削除された情報は復元できません。
そのため退会後に再度JACリクルートメントを利用する場合は、初回の登録時と同様に、氏名や連絡先、学歴、職務経歴などの情報を再度入力し直す必要があります。

「休止」を希望する場合は、「マイページからの申請」「担当者への連絡」「問い合わせページの利用」など、退会と同じ方法で手続きできますよ。
JACリクルートメントを退会する前に見直したい2つのポイント
JACリクルートメントの退会を検討している場合、退会の要因がサービスへの不満なら、大会前に解消できないか確認しましょう。
安易に退会すると、これまでの登録情報や履歴がなくなって二度手間になる可能性もあります。
ここではJACリクルートメントを退会する前に解消すべきサービスへの不満と対応策を解説します。
JACリクルートメントを退会する前に見直したい2つのポイント
希望条件に合った求人を紹介してもらえない
紹介された求人が希望とずれていると感じたら、退会する前に1度、担当コンサルタントへ希望条件を丁寧に伝え直してみましょう。
ミスマッチが起きる背景には、希望条件が曖昧だったり、どれが優先なのか伝わっていないケースがあります。
希望条件のすれ違いでよくある例
- 年収を上げたいのに、低年収の求人ばかり紹介される
- 通勤しづらいエリアの求人ばかり届く
- キャリアチェンジ希望なのに、経験職種の求人しか提案されない

たとえば「年収を上げたい」だけでなく、「600万円以上」「年収が最優先」など、数値と優先順位を添えて伝えると、ミスマッチを減らせます。
担当者との相性が悪い
JACリクルートメントの担当者との相性が合わないと感じた場合は、退会する前に担当変更を検討しましょう。
JACリクルートメントは多くのコンサルタントが在籍しており、得意分野や対応スタイルもさまざまです。
担当を変えるだけで、サポートの質や転職活動の進み方が大きく変わるケースもあります。
担当者変更を依頼した方がいいケース
- 返信が遅い、または連絡が来ない
- 希望条件を伝えたのに合わない求人ばかり届く
- コミュニケーションにストレスを感じる

依頼する際は担当者とのやり取りで改善して欲しい点を明記するとマッチしやすいです。
コンサルタントから適切なサポートを受けられたら、転職活動の進捗も良くなる可能性もあるので、退会前に1度交渉するのがおすすめです。
JACリクルートメント以外でおすすめの転職サービス
JACリクルートメント以外の転職サービスを検討する際は、JACリクルートメントに感じた不満を解消できるサービスを選ぶのが重要です。
以下に、JACリクルートメント以外の主要な転職サービスと特徴、おすすめの人についてまとめました。
JACリクルートメントと主要転職エージェントの比較
転職サービス | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|
リクルートエージェント | 求人数・業種が豊富な総合型エージェント | 求人数を増やして選択肢を広げたい人 |
doda | 転職フェア・イベントが充実 | 自分で求人を比較しながら進めたい人 |
マイナビエージェント | 20〜30代向けサポートが手厚い転職エージェント | はじめての転職で丁寧なサポートを受けたい人 |
ビズリーチ | ハイクラス向けスカウト型サイト | 質の高いオファーを受け取りたい人 |

事前に必要なサポートの内容がわかれば、アドバイザーも自社のサービスで解消できるものなのか判断でき、より適切なサポートを受けられます。
どの転職サービスかによって転職の成功率も変わってくるので、最初から1社に絞らず複数社比較してからサポートを依頼すると良いですよ。
JAC以外のおすすめ転職支援サービス
リクルートエージェント

業界No.1の求人数と豊富な実績を持ち、全年代・全国に対応しています。
専任のキャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングし、非公開求人を含む多彩な求人を提案。
- 年間登録者数 約130万人、転職支援実績No.1
- 公開・非公開を含む業界最大級の求人数
- スマホアプリや面接力向上セミナーなどサポートが充実
運営会社の概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
電話番号 | 0120-070-585 |
認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-317880 |

doda

- 求人数は業界最大級で、全国の求人を網羅
- 転職エージェント型とスカウト型の両方に対応
- 年収診断やキャリアタイプ診断など独自ツールが充実
運営会社の概要 | |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公式サイト | https://www.persol-career.co.jp/ |
電話番号 | 03-5427-7890 |
認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-304785 特定募集情報等提供 許可番号 51-募-000144 |

マイナビエージェント

新卒領域で培ったノウハウを活かし、若手層向けの求人やサポートが手厚いのが特徴です。
- 20代〜30代前半に強い
- 大手総合型の中でも選考対策が充実
- 看護師・薬剤師など専門職にも対応
運営会社の概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
電話番号 | 03-6267-4000 |
認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-080554 特定募集情報等提供事業 許可番号 51-募-000092 |

ビズリーチ

- 年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1以上を占める
- 企業やヘッドハンターから直接オファーが届くスカウト型サービス
- 無料プランでも利用可能、有料プランでさらに求人情報やスカウトの質が向上
運営会社の概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公式サイト | [https://www.bizreach.jp](https://www.bizreach.jp/) |
認定・認可 | 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-302647 特定募集情報等提供事業 許可番号 51-募-000175 |

特にハイクラス層に特化しているため、リクルートエージェントのようなサポート型サービスと併用すると、求人の幅と質をバランス良く確保できます。
JACリクルートメントの退会方法に関するよくある質問
ここでは、JACリクルートメントの退会やサービス利用に関して、よくある質問をQ&A形式でまとめて解説します。
質問1:JACリクルートメントを退会したらスカウトも届かなくなりますか?
JACリクルートメント退会後は全てのサービス提供が停止されるため、スカウトも届かなくなります。
就職活動を再開する際は再登録が必要です。
質問2:担当コンサルタントの対応が悪くても退会理由にして大丈夫ですか?
問題ありません。
理由を添えて率直に伝えたほうがスムーズにJACリクルートメントを退会できます。
質問3:退会したら求人の情報はもう見られなくなりますか?
マイページが使えなくなるため、非公開求人などJACリクルートメント独自の情報は閲覧できなくなります。
退会前に必要な情報は控えておくのをおすすめします。
質問4:退会を申し出たあとでキャンセルできますか?
手続き完了前であればキャンセル可能です。
すぐにJACリクルートメントの担当者に連絡しましょう。
質問5:電話で退会の連絡はできますか?
電話でも可能ですが、証拠が残るメールやJACリクルートメントのフォームでの連絡がおすすめです。
質問6:JACリクルートメントを退会すると、口コミサイトの情報も削除されますか?
JACリクルートメントを退会しても、オリコンなどの第三者口コミサイトに投稿した内容は自動的に削除されません。
削除したい場合は、各口コミサイトで個別に申請する必要があります。
JACリクルートメントは用途に応じて退会・休止を使い分けよう
JACリクルートメントのサービス利用を終了する際、「退会」と「活動休止」の2つの選択肢があります。
退会すると登録情報が削除され、利用を再開する場合は新規登録が必要になる点は注意が必要です。
転職先が決まった場合でも将来的にJACリクルートメントを利用する可能性があるなら、活動休止がおすすめです。

問い合わせても解決しない場合はリクルートエージェント・doda・マイナビエージェント・ビズリーチなどの大手転職エージェントの登録をおすすめします。