この記事はこんな人におすすめ
- 派遣の求人サービスを知りたい人
- 派遣で働きたい人
- 転職したい人
日本には派遣求人を扱うサイトが数多くあります。
特に女性だと思いますが、派遣で働く人や働きたい人の需要は高く、その需要に応じて派遣求人サイトも増え続けている印象を持ちます。
今回は数ある派遣求人サイトの中でも有名なサイトやおすすめのサイトをピックアップして紹介します。
派遣求人サイトとは?
そもそも派遣求人サイトはどのようなものなのでしょうか。
基本的には、派遣で働きたい人と派遣社員を募集する会社をマッチングさせるサービスです。
派遣で働きたい人は派遣求人サイトに登録して、コンサルタントと面談して希望の求人があれば、派遣会社を通して、その企業に履歴書などを送る形になります。
各派遣のサイトに掲載されている求人を見ればお分かりいただけますが派遣でもかなり時給が高くなっているのがうかがえると思います。
派遣の種類
派遣にはいくつか種類ありますので紹介していきます。
・登録型派遣
・紹介予定派遣
・常用型派遣
順に解説していきます。
派遣の種類1:登録型派遣
登録型派遣の場合、派遣社員は就業する企業に直接雇用されるのではなく、派遣会社と雇用契約を結びます。
派遣契約には契約期間が半年なり1年なり決められており、その期間のみ契約が成立します。
そのため、給料なども派遣元から支払われることになります。
派遣の種類2:紹介予定派遣
紹介予定派遣とは、基本的には登録型派遣と契約形態は同じです。
異なる点としては、契約終了後に、派遣スタッフと派遣先企業の両方に合意があれば、契約期間終了後に正社員や契約社員などの直接雇用に切り替えることができるシステムです。
派遣の種類3:常用型派遣
常用型派遣も基本的には登録型派遣と同じなのですが、異なる点として、派遣の契約が終了しても、次の派遣先が見つかるまでは契約が続き、働くことができ、給料も支払われます。
常用派遣は派遣スタッフにとって非常に手厚い派遣形態だといえるでしょう。
そのため、優秀な人材にしかこの常用型派遣は適用されません。
派遣で働きたい人は派遣の種類について覚えておいて損はないので、確実に把握しておきましょう。
派遣のメリット
派遣にはどんなメリットがあるでしょうか。
・会社とトラブルになったり、不満があれば派遣会社に相談できる
・時間契約を結ぶことが多いので、残業は基本ナシ
・アルバイト雇用より高時給であることが多い
・副業可能
派遣のデメリット
派遣にはどんなデメリットがあるでしょうか。
・有給がない
・ボーナス(賞与)がない
・契約(基本3ヶ月)更新されない可能性がある
派遣求人サイト選びのコツ
派遣求人サイトを選ぶ時どのようなことに気をつければ良いでしょうか。
・自分の勤務したいエリアで求人検索
・福利厚生
・自分の働きたいスタイルにマッチしているか
・複数の派遣求人サイトに登録する
順に解説していきます。
派遣求人サイト選びのコツ1:自分の勤務したいエリアで求人検索
まずは、自分の働きたいエリアにどのくらいの求人数があるのか確認しましょう。
求人の選択肢がある程度できることを把握して、登録しましょう。
派遣求人サイト選びのコツ2:福利厚生
登録している派遣会社の福利厚生は確認しておきましょう。
・社会保険はあるのか
・有給はあるのか
・割引(健康診断、レジャー施設、飲食店)
など派遣会社によって福利厚生は若干異なります。
また社会保険の勧誘は勤務日数や時間に条件が設けられており、それをクリアしないと加入できないようになっている処も多いです。
派遣会社の福利厚生についてはサイト上に記載されていることが少ないので、面談時に必ず聞くようにしましょう。
派遣求人サイト選びのコツ3:自分の働きたいスタイルにマッチしているか
派遣求人サイトを利用する際に、自分が派遣としてどのように働きたいか、を考える必要があります。
・1年程度の短期で考えている
・将来的には派遣から正社員になりたい
・隙間時間で働きたい
など各々のライフスタイルによって同じ派遣でも希望する働き方は変わってきますよね。
その働き方に合う派遣求人サイトを選択することが非常に大切になります。
まだその辺りが明確に決まっていない場合は、とりあえず求人数の多い大手の派遣求人サイトへの登録をおすすめします。
派遣求人サイト選びのコツ4:複数の派遣求人サイトに登録する
派遣求人サイトは1つだけでなく、複数登録するようにしましょう。
1つだけで本当に自分に合った求人が見つかれば、それでも良いのですが、そううまくはいきません。
複数登録し、より多くの幅広い求人の中から絞っていくようにしましょう。
また、いくつ登録しても無料なので、損することは何もありません。
総合派遣求人サイトまとめ
では、続いて派遣求人サイトについて説明していきます。
まずは、職種問わず幅広い派遣求人を掲載しているサイトです。
これらサービスの利用料は全て無料です。
・スタッフサービス
・リクルートスタッフィング
・パソナ
・テンプスタッフ
・アデコ
・マイナビスタッフ
・はたらこねっと
・リクナビ派遣
・JOBNET
・エン転職
順にみていきましょう。
派遣求人サイト1:スタッフサービス
1つ目の派遣求人サイトは、スタッフサービスです。
あまり聞かない名前かもしれませんが派遣業界ではかなり大手の部類に入るサイトです。
求人数:14,159件
スタッフサービスの特徴
・リクルート、エイベックス、サイバーエージェント、ドコモ、ライン、ヤフー、といった有名企業求人あり
・気になる求人は気になるボックスに入れたり、細かな条件での求人検索まで機能が豊富
・40年近く派遣業をしており安心できる運営
・案件数が豊富
・特に未経験からの事務職への紹介予定派遣に力を入れている
派遣求人サイト2:リクルートスタッフィング
2つ目の派遣求人サイトは、リクルートスタッフィングです。
このサイトはリクルートが運営しています。
求人数:4,409件
リクルートスタッフィングの特徴
・派遣会社満足度ランキング2019年1位
・TOPページに旬な仕事の特徴が組まれる
・オンライン面談可能
・大手リクルートの運営
・未経験でもチャレンジできる求人もある
・紹介予定派遣の求人もある
派遣求人サイト3:パソナ
3つ目の派遣求人サイトは、パソナです。
求人数:6,702件
パソナの特徴
・時給の高い求人が多い
・基礎スキルや資格取得に役立つ講座がある
・結婚・出産・育児などのライフステージの変化がある女性の就職サポート
・口コミ・再就職率No.1
・初めての派遣向けのガイドサイトあり
派遣求人サイト4:テンプスタッフ
4つ目の派遣求人サイトは、テンプスタッフです。
求人数:45,000件
テンプスタッフの特徴
・運営会社は大手転職サイト「DODA」を運営するパーソル
・アジアにも支社を持っており、グローバルにも力を入れている
・仕事探し〜就業後まで手厚いサポート
・在宅スタッフ勤務専用のサポート窓口あり
・ママさんの就業支援あり
派遣求人サイト5:アデコ
5つ目の派遣求人サイトは、アデコです。
求人数:6,462件
アデコの特徴
・電話面談あり(来社不要)
・障がい者の派遣も支援
・全求人の平均時給は1,853件と非常に高時給
・派遣スタッフのインタビュー記事あり
・ビジネス講座やキャリア相談などのサポートあり
派遣求人サイト7:マイナビスタッフ
7つ目の派遣求人サイトは、マイナビスタッフです。
求人数:1,317件
マイナビスタッフの特徴
・運営は大手のマイナビ
・女性の派遣にも力を入れている
・各職種を解説した職種辞典がみれる
・求人は事務職とクリエイティブ職で7割を占める
派遣求人サイト8:はたらこねっと
8つ目の派遣求人サイトは、はたらこねっこです。
求人数:11,700件
はたらこねっとの特徴
・運営は「バイトルドットコム」で有名なディップ
・全求人の平均時給は1,617件とやや高め
・スカウトメール機能あり
・月毎に派遣スタッフの声をレポート化している
・ママさんへのサポート支援あり
派遣求人サイト9:リクナビ派遣
9つ目の派遣求人サイトは、リクナビ派遣です。
求人数:32,776件
リクナビ派遣の特徴
・WEB面談可能
・勤務地・職種・路線・こだわりなど様々な検索機能あり
・在宅勤務可能な求人あり
・派遣に役立つ記事がみれる
・運営は大手のリクルート
派遣求人サイト10:JOBNET
10つ目の派遣求人サイトは、 JOBNETです。
求人数:3,000件
JOBNETの特徴
・世界80カ国以上にサービスネットワークを有する米国マンパワーグループが運営
・英語を使うお仕事や、大手外資企業の求人もあり
・電話での相談も可能
・映画のチケット、グルメ、エステ、スパ、レジャー、ホテルが優待価格になる福利厚生あり
派遣求人サイト11:エン派遣
11つ目の派遣求人サイトは、 エン派遣です。
求人数:40,000件
エン派遣の特徴
・人材業界大手のエンジャパンが運営
・40,000件を超える豊富な求人数
・派遣のQ&Aで悩み解決できる
・自社サービス利用者にアンケートをとり、サービス改善をしている
IT系派遣求人サイトまとめ
IT系の派遣サイトを紹介します。
・パソナテック
・typeIT派遣
IT派遣求人サイト1:パソナテック
1つ目のIT派遣求人サイトは、パソナテックです。
求人数:1,032件
パソナテックの特徴
・運営は大手のパソナ
・無料で受けられるオンライン講座がある
・非公開求人多数
・楽天、マイクロソフト、KDDIなど大手企業の求人もあり
IT派遣求人サイト2:typeIT派遣
2つ目のIT派遣求人サイトは、typeIT派遣です。
求人数:700件
typeIT派遣の特徴
・運営はtypeなどを運営する大手のキャリアデザインセンター
・サイバーエージェントやマイクロソフトなど大手求人あり
・派遣スタッフのインタビューがみられる
・女性のITエンジニアも活躍中
派遣でも高時給がもらえる
派遣の給料が非常にあがっているのをひしひしと感じるこの頃です。
実際に各派遣求人サイトをみてもらえば一目瞭然なのですが、東京の求人だと時給1,500円以上が当たり前になっており、派遣でも最低限の生活をすることは可能です。
スキルや経験が必要な専門職になると、時給2,000円以上になることもあり、正社員と大差ない給料をもらうことができます。
まとめ:派遣でも高収入を狙える時代
人材不足が深刻な現代。
正社員だけではどうにもならず派遣社員を採用する企業が非常に増えてきました。
派遣を募集してもなかなか応募がこない時代なので時給の設定も高価にしている企業も多いです。
東京であれば、一般の事務職でも時給1500円以上にしなければ応募が来ないでしょう。
それゆえ、正社員でなくても高時給で働けますし、派遣先と相性が合えば、そのまま正社員雇用もありえますので是非派遣雇用での働き方も検討してみてください!