この記事はこんな人におすすめ
- 派遣のお仕事を検討している人
- リクルートスタッフィングについて知りたい人
- リクルートスタッフィングの特徴や評判を知りたい人
転職を考えている皆さんは、これからどんな働き方をしたいですか?
「有名な会社で仕事がしたい」「自分の生活状況に合った仕事がしたい」「できれば少しでも時給が良い仕事に就きたい」。
いろいろな思いから数多くの就職サイトを見ますね。
その中で今回は「派遣」という働き方についてスポットを当ててみます。
ここでは、皆さんが一度は聞いたことのある”リクルート”が運営する人材派遣会社「リクルートスタッフィング」について評判を調べてみました。
これを読めば、リクルートスタッフィングの全容が分かります!

目次
リクルートスタッフィングとは?
リクルートスタッフィングとは、就活時に多くの学生が利用するリクナビでおなじみの「リクルート」から生まれた人材派遣会社です。
リクルートでは、人材サービス以外にもゼクシィ、じゃらん、ホットペッパーなどの有名サービスを多く手掛けています。
リクルートスタッフィングという名前を聞いたことがない方でも、じゃらんやホットペッパーの名前は聞いたことがあるのではないでしょうか?
全国規模のネットワークを持ち、2021年1月時点の公開求人は4255件。
専任のキャリアコンサルタントによるアドバイスや無料のスキルアップ研修を受けることができ、福利厚生も充実しているため利用者満足度が高いと言われています。
リクルートスタッフィングの特徴
リクルートスタッフィングの特徴についてまとめます。
・大手による運営
・全国各地の求人を保有
・セミナーの開催
・充実した福利厚生
リクルートスタッフィングの特徴1:大手による運営
改めてになりますが、リクルートスタッフィングはリクルートグループが運営しています。
リクルートが運営してるなら、安心だと感じる人も少なくないのではないでしょうか。
中にはどこが運営しているかわからないサイトも多く存在するので、そのようなサイトと比べるとリクルートブランドの信用度は高いです。
リクルートスタッフィングの特徴2:全国各地の求人を保有
全国に展開しているリクルートスタッフィングは、各地の求人を保有しています。
やはり東京や大阪、名古屋などの都心の求人が多くなっていますが、地方の求人もないわけではありません。
とりあえず、自分の働きたいエリアで求人検索をしてみましょう。
リクルートスタッフィングの特徴3:セミナーの開催
定期的にスキルアップなどのセミナーを主催しています。
東京に住んでいる方は直接足を運んでセミナーに行けますし、地方や遠方の方が参加できるようなオンラインセミナーも開催しています。
事務系の求人が多いこともあり、
・エクセルのスキルアップ
・電話対応、ビジネスメールの書き方
・事務系資格講座
などが目立ちます。
リクルートスタッフィングの特徴4:充実した福利厚生
リクルートスタッフィングに派遣登録し、どこかの企業に就業した場合、独自の福利厚生が付与されます。
主なリクルートスタッフィングの主な福利厚生は、
・健康診断・歯科検診
・有給休暇/育児・介護休業
・ベビーシッター割引サービス
・出産育児一時金
・フィットネスクラブ割引
などになります。
リクルートスタッフィングの評判は?利用者の口コミ徹底解説
リクルートスタッフィングを実際に利用した方々の評判、口コミを見てみましょう。
良い評判、悪い評判共に確認します。
リクルートスタッフィングの良い評判5選
まずは、良い評判はどんな内容でしょうか。
・大手・人気企業の求人が豊富
・時給が高めで、福利厚生が充実している
・就業後のアフターフォローがしっかりしている
・担当者の対応が丁寧
・エントリーから採用までの対応が早い
リクルートスタッフィングの良い評判1:大手・人気企業の求人が豊富
リクルートスタッフィングの良い評判2:時給が高めで、福利厚生が充実している

女性
リクルートスタッフィングの良い評判3:就業後のアフターフォローがしっかりしている

女性
リクルートスタッフィングの良い評判4:担当者の対応が丁寧

女性
リクルートスタッフィングの良い評判5:エントリーから採用までの対応が早い

女性
リクルートスタッフィングは大手企業であるリクルートが運営する派遣求人サイトとあって、安心感を持っている方が多いようです。
担当者の対応も丁寧で、「きめ細かなサポートを受けられた」「連絡のレスポンスが早く、短期間で採用が決まった」など、好印象の評判が多く見られました。
ビジネススキルやキャリア形成などを無料で学ぶことができる研修や、専任のキャリアコンサルタントからアドバイスを受けられる点も魅力に感じている方が多いようです。
リクルートスタッフィングの悪い評判5選
次に、悪い評判を見てみましょう。
・担当者の対応にばらつきがある
・求人を紹介してもらえない
・選考基準が不明瞭
・1度不採用になった求人の案内が何度も届く
・社内選考のハードルが高い
リクルートスタッフィングの悪い評判1:担当者の対応にばらつきがある

女性
リクルートスタッフィングの悪い評判2:求人を紹介してもらえない

女性
リクルートスタッフィングの悪い評判3:選考基準が不明瞭

女性
リクルートスタッフィングの悪い評判4:1度不採用になった求人の案内が何度も届く

女性
リクルートスタッフィングの悪い評判5:社内選考のハードルが高い

女性
担当者により、対応にバラツキがあるという声は多く聞かれました。
感じ方には個人差があるため、「どうしても担当者と合わない」と感じた際には、ホームページ上に問い合わせフォームがあるので相談してみて下さい。
大手派遣会社のため、複数エントリーしてもタイミングによっては社内選考になかなか通らない…ということも多いようです。
お断りメールはテンプレートで送られてくるため、何が理由で断られたのかが確認できません。
「縁がなかった」と捉えて気にしないようにしましょう。
気になる求人にはどんどんチャレンジするっことが大切です。
リクルートスタッフィングの悪い評判から学ぶ【転職活動の注意点4選】
リクルートスタッフィングを上手く使いこなすためには、どのようなところに注意すれば良いのでしょうか。
ここではリクルートスタッフィングの悪い評判から学ぶ、転職活動の注意点を4点挙げました。
・担当者との相性を見極める
・希望職種はきちんと口頭で伝える
・納得がいかない時は問い合わせる
・他の人材サービスサイトも併用する
それでは、1つずつ見ていきましょう。
リクルートスタッフィングの注意点1:担当者との相性を見極める
人は誰しも個人差があり、感じ方も多種多様です。
「担当者と上手くコミュニケーションが取れない」「対応が遅く、満足のいく転職活動が出来ない」などと感じた時には、問い合わせフォームから相談し、別の担当者に変更してもらいましょう。
自分と合う担当者と出会えることが、満足のいく転職活動へと繋がる第一歩です。
リクルートスタッフィングの注意点2:希望職種はきちんと口頭で伝える
リクルートスタッフィングの担当者はできるだけ多くの採用実績を作りたい、との思いがあるため希望と異なる求人や労働条件の案件を進めてくることもあるようです。
職種を選ぶ時はイメージだけで選ばず、「なぜその職種に就きたいのか」を今一度考えましょう。
その上で、どうしても譲れない希望はきちんと口頭で伝えることが大切です。
リクルートスタッフィングの注意点3:納得がいかない時は問い合わせる
「なかなか求人を紹介してもらえない」「同じような求人が何度も届く」「担当者の対応に不満がある」など、納得のいかないことがある時には遠慮せずに電話や問い合わせフォームで相談し、悩みを解消しましょう。
悩みを抱えたまま転職活動を継続しても、満足のいく結果は得られにくいです。
リクルートスタッフィングの注意点4:他の人材サービスサイトも併用する
担当者との相性やサービスに対して納得がいかない、より多くの求人から仕事を探したい場合には他の人材サービスサイトを併用すると良いでしょう。
1つのサイトでは気づかなかったメリットや新たな選択肢が見えてくるかもしれません。
リクルートスタッフィングの評判で学ぶ【おすすめな人の特徴3選】
リクルートスタッフィングの評判から、リクルートスタッフィングの利用がおすすめな人の特徴は以下3選です。
・大手企業やリクルートグループの会社で働きたい
・一定の派遣期間後に正社員として働きたい
・自分のライフスタイルに合った仕事を見つけたい
では、順番に見ていきましょう。
リクルートスタッフィングに向いている人1:大手企業やリクルートグループの会社で働きたい
誰もが憧れる大手企業やリクルートグループの会社で正社員として働くには、とてつもない難関を突破しなければなりません。
しかし、派遣社員としてであれば、そのハードルは大きく下がり、夢を実現できるかもしれません。
リクルートスタッフィングは大手派遣求人サイトなだけに、大手企業、リクルートグループの求人も多数扱っているため選択肢がぐっと広がります!
リクルートスタッフィングに向いている人2:一定の派遣期間後に正社員として働きたい
リクルートスタッフィングでは紹介予定派遣(派遣スタッフとして一定の期間就業した後、派遣スタッフと派遣先企業の双方が同意すれば、改めて社員として入社・就業する仕組み)の求人も数多く扱っています。
リクルートスタッフィングでは、紹介予定派遣専門の担当者が、履歴書・職務経歴書作成のサポートや面談の調整を担ってくれるため、スムーズな転職活動を行うことができます。
リクルートスタッフィングに向いている人3:自分のライフスタイルに合った仕事を見つけたい
リクルートスタッフィングは職種だけでなく、雇用形態や派遣期間、勤務日数などこだわり条件が細かく設定できるので、自分の実現したいライフスタイルに合った会社に出会えるチャンスが広がります。
自分の理想を実現させるために、自分のやりたいことを具体化することから始めてみましょう。
リクルートスタッフィング以外のおすすめ派遣会社
リクルートスタッフィング以外の派遣会社も検討したい方もいますよね。
そんな方におすすめの派遣会社をいくつか紹介します。
・テンプスタッフ
・マイナビスタッフ
おすすめの派遣会社1:テンプスタッフ
1つ目のおすすめ派遣登録会社は、テンプスタッフです。
大手人材会社パーソルグループが運営している総合派遣登録サイトです。
またテンプスタッフは全国に拠点を持っているので、地方の求人は都会と比べると少ないですが、完全にナシというわけではないため、地方勤務希望の方も一度キャリアアドバイザーに聞いてみることをおすすめします。
おすすめの派遣サイト2:マイナビスタッフ
1つ目のおすすめ派遣登録会社はマイナビスタッフです。
マイナビは今まで正社員を中心に事業を展開してきましが、ここ最近はマイナビバイトやこのマイナビスタッフのように異なる雇用形態のサービスもやり始めています。
まだマイナビスタッフはサービス開始してから数年しか経過していないので、まだ求人数などは大手派遣会社には劣りますが、マイナビブランドを利用して、これからどんどん求人が増えるのは間違いないですし、マイナビバイトのように派遣の中で有名なサイトになっていくでしょう。
求人の割合としては、事務とクリエイティブが多いです。

まとめ:リクルートスタッフィングの評判はまずまず!利用してみては?
今回はリクルートスタッフィングの評判や、転職活動をする上での注意点、リクルートスタッフィングがどんな人に向いているか、などについて解説しました。
まとめると、以下の通りです。
・リクルートスタッフィングは、「リクルート」から生まれた人材派遣会社
・大手企業やリクルートグループの求人が豊富にある
・専任のキャリアコンサルタントによるアドバイスや無料のスキルアップ研修を受けることができる
・中には実際の労働環境と求人情報の内容が違うものがある
・積極的な姿勢が何よりも重要
まずは、「どんな仕事をしたいか」「どんな自分になりたいか」を明確にすることが、有意義な転職活動の第一歩になります。リクルートスタッフィングの情報だけに頼らず、自分で率先して情報収集することが、自分の働きたい会社、やりたい仕事に巡り合えるポイントですよ。
今回の記事が、あなたの転職活動の手助けになれば幸いです。
女性