この記事はこんな人におすすめ
- ナースではたらこに興味がある人
- 看護師で転職を考えている人
- ナースではたらこの情報を知りたい人
看護師で転職を考えた際、どんな方法を使おうと悩まれる方も多いのではないでしょうか。
基本的には、多くの方は看護師専門の転職サイトや転職エージェントを利用するでしょう。
今回はそんな看護師専門転職サイトや転職エージェントの中からナースではたらこをピックアップして紹介していきます。
ナースではたらこの良い口コミ、悪い口コミ、特徴など紹介するので参考にしてください。
ナースではたらことは?
ナースではたらことは、ディップ株式会社が運営する看護師専門の転職エージェントです。
ディップ株式会社は派遣領域では、はたらこねっと。バイト領域では、バイトルなど有名サービスを抱えている大手人材会社になります。
求人数は、92,616件掲載されており、看護師専門サイトの中でもかなり多い方ではないでしょうか。
転職エージェントなので、サイト上に公開されている求人に直接応募できるわけではなく、一度、ディップのスタッフと一度相談する形になります。
利用料は完全無料です。
ナースではたらこの求人
ナースではたらこの求人について見てきましょう。
あくまで公開されている求人のみになりますので、参考程度にしてください。
全公開求人数:93,721件
エリア | 求人数 |
東京 | 12,134件 |
埼玉 | 3,934件 |
石川 | 815件 |
愛知 | 5,122件 |
広島 | 2,379件 |
北海道 | 3,152件 |
佐賀 | 646件 |
宮城 | 1,407件 |
長野 | 1,448件 |
島根 | 616件 |
熊本 | 1,309件 |
鹿児島 | 1,272件 |
上記の通り、都心の求人数が多いですが、注目すべきは地方かもしれません。
他のサイトだと地方になると、求人数が2桁なんてことも全然ある中では、ナースではたらこは、地方にも500~1,500件程度の求人があることがわかります。
次に職種で見ていきます。
職種 | 求人数 |
正看護師 | 10,308件 |
准看護師 | 5,066件 |
助産師 | 230件 |
保健師 | 106件 |
次に勤務形態で見ていきます。
勤務形態 | 求人数 |
こだわらない | 93,721件 |
常勤 | 9,515件 |
非常勤 | 2,740件 |
次に施設形態で見ていきます。
地域 | 求人数 |
病院 | 6,586件 |
クリニック | 80,686件 |
介護関連施設 | 2,247件 |
デイサービス | 973件 |
訪問介護 | 1,388件 |
企業その他 | 351件 |
ナースではたらこの特徴
ナースではたらこの具体的な特徴について解説していきます。
・全国各地に豊富な求人数
・大手企業の運営
・職業紹介優良事業者
・24時間問合せ可能
ナースではたらこの特徴1:全国各地に豊富な求人数
ナースではたらこの求人数は9万件を超えています。
また、都心部だけではなく、地方の求人も多く扱っているので地方の方も利用できます。
具体的な都道府県別の求人数については先程の章でまとめていますのでそちらをご覧ください。
ナースではたらこの特徴2:大手企業の運営
ディップは上場企業で、人材事業を展開して20年以上になります。
人材会社の中には聞いたことない会社が運営しているケースもある中、上場している企業が運営していると利用者も安心ではないでしょうか。
ノウハウや知識も長年の運営で年々溜まっているので人材のプロと言えるでしょう。
ナースではたらこの特徴3:職業紹介優良事業者
ナースではたらこは、「職業紹介優良事業者」として国に認められています。
職業紹介優良事業者とは、厚生労働省が委託した審査認定機関が一定の基準を満たす職業紹介事業者を優良事業者として認定するものです。
厳しい基準をクリアした事業者だけに与えられる有料企業の証です。
ナースではたらこの特徴4:24時間問合せ可能
ナースではたらこは電話にて無料で24時間いつでも問合せできる体制を整えています。
転職エージェントでメールやチャットなどで24時間体制を敷いているサービスはたまに見かけますが、電話で24時間体制は非常に珍しいです。
いつでも転職者にすぐ寄り添えるように、という気概を感じますね。
ナースではたらこの口コミ・評判は?
ここからはナースではたらこを利用した方の実際の口コミをみていきましょう。
良い口コミ、悪い口コミ両方紹介していきますね。
ナースではたらこの良い口コミ・評判
早速、ナースではたらこの良い口コミからみていきましょう。
・アドバイザーとの相性がよかった
・面接対策をしてくれた
・求人数がかなり多い
・押しつけがない
ナースではたらこの良い口コミ1:アドバイザーとの相性がよかった
この方を担当したキャリアアドバイザーさんは優秀ですね。
じっくり考えたいという要望をしっかりと汲んで、急かすことなく転職希望者のペースに合わせてあげることは非常に大切です。
転職エージェントを選ぶようにキャリアアドバイザーも選べたらいいのですが、、、なかなかそううまくはいきませんね。
ナースではたらこの良い口コミ2:面接対策をしてくれた

20代女性
ナースではたらこに限らず、ほとんどの転職エージェントでは面接に合格するように手助けをしてくれます。
転職エージェント側も転職希望者が内定しないとお金にならないので、この辺りの対策にはかなり力を注いでくれるはずです。
ナースではたらこの良い口コミ3:求人数がかなり多い

30代女性
数が多すぎて求人を絞るのに少し大変だったけど、じっくり探した分、希望通りの求人に出会えてよかった。
ナースではたらこの特徴でも触れましたが、口コミでも求人数の多さについて言及されていますね。
確かに希望の求人を絞り込むのは大変かもしれませんが、絶対に求人は少ないより、多いに越したことはないので、検索機能を上手く利用して、少しずつ求人を絞っていきましょう。
ナースではたらこの良い口コミ4:押しつけがない

30代女性
この方も良いキャリアアドバイザーに当たりましたね。
無理矢理どこかの病院を紹介するのではなく、転職者の意見を尊重し、それに応じて柔軟に対応してくれるのは非常にありがたいです。
そんなん、キャリアドバイザーなんだから当たり前でしょ?と感じるかもしれませんが、実際、そんなことはなく、自分本位のキャリアアドバイザーも非常に多いです。
ナースではたらこの悪い口コミ・評判
次に、ナースではたらこの悪い口コミをみていきましょう。
・転職意欲が低いと扱いが雑
・連絡がしつこい
・希望と異なる病院を勧められる
・入社前の情報と異なる
ナースではたらこの悪い口コミ1:転職意欲が低いと扱いが雑

20代女性
まず、秒で電話を切るのはキャリアドバイザーとして失格ですね。
キャリアアドバイザー側の意見でいうと、転職意欲が低い求職者は後回しにしたくなる気持ちもわかります。
転職意欲の低い人に時間をかけるより転職意欲の高い人に時間をかけたいですからね。
ただ、転職意欲が低い方も時間が経てば、意欲が高まるタイミングが来るのでその時に相談してもらえるようにすべきですね。
転職者側に立つと、転職意欲がそんなに高くない場合は、求人を見る程度にして、転職サポートはまだ必要ない旨を最初に伝えたほうが良いかもしれません。
また、転職エージェントではなく、転職サイトを利用すべきでしょう。
ナースではたらこの悪い口コミ2:連絡がしつこい

20代女性
正直、全ての業界の中で1番営業がしつこいのが人材会社です。
この口コミにもありますが、転職エージェントの転職希望者への連絡は非常に頻繁で嫌になる気持ちもわかります。
最近は、そのようなストレスをなくすためにLINEなどのSNSツールでのやりとりを認めている処も増えているので電話以外の方法を提案するのもアリです。
ナースではたらこの悪い口コミ3:希望と異なる病院を勧められる

20代女性
その面接を断ったら、責任を持って担当しますと食い下がられ、結局後日、やる気のない担当にかわり、色々不快でした。
転職希望者が希望をしていないのに、勝手に情報を病院に送り、面接を組むのは、やりすぎです。
これは、この方も怒って当然ですし、そんな面接断って当たり前です。
結構、人材業界ってゴリゴリ営業が蔓延っていて、とりあえず押すみたいな風潮が会社によってはあります。
また、この口コミに「担当が変わる」とありますが、人材業界の営業職の離職率はかなり高く、私の勤めていた会社でも3年以内の同期の離職率は60%を超えています。
私もお客様に貴社は営業担当がコロコロ変わるから信用できない、と言われたことが何度もあります。
ナースではたらこの悪い口コミ4:入社前の情報と異なる

20代女性
同じ人材会社でも良いキャリアアドバイザーもいれば、このように悪いキャリアアドバイザーもいます。
このキャリアアドバイザーも人しては悪くはないのかもしれません。
私も人材会社に勤めていた人間として、気持ちがわかるのですが、営業ノルマを達成しなければ上司に怒られるような会社の風潮の場合、なんとしてでも、入社させないといけない、、、!という心構えになってしまい、表面な良い部分だけを言い、とりあえず入社させてしまえば勝ち、のような考え方になってしまう人材会社営業マンも少なくはありません。
実際、人材業界の営業マンには、「人生を変える可能性がある転職に寄り添って、転職者の人生を少しでも良いものにしたい」という思いで入社したのにノルマに追われて、その思いを忘れてしまい、その葛藤でこの業界を去る人が多くいます。
裏側の話になってしまいましたが、利用者側にも知って欲しい情報なので、頭の中に入れておいてください。
また、キャリアアドバイザーからの情報だけではなく、自分で調べることも大切です。
企業の口コミサイトなるものがあるので、そのようなサイトを参考にしたり、ネット出来る限り自分でも情報を取りにいきましょう。
あわせて読みたい
ナースではたらこ口コミ評判【利用感想】
ナースではたらこの実際の利用者数名の長文での利用感想を共有します。
あくまで大勢の利用者の中の数名の意見なので、そこを理解した上でお読みください。
※横スクロールができます。
看護師転職のため、看護師の転職サイトにいくつか応募したのですが、その中で今回はナースではたらこを利用した感想についてお伝えさせていただきます。
まずは利用の流れですが、インターネットから検索し、ナースではたらこの転職サイトにアクセスしました。
サイトに移動すると登録画面が出てくるので、職種(看護師・保健師等)や勤務形態などの希望を入力しました。
最近はどの転職サイトでも登録の流れが分かりやすくなっており、ナースではたらこも登録方法がとても分かりやすかったです。
登録すると、平日であれば当日中に、休日や時間外であれば週明けや翌日に電話がかかってきます。
私は平日に登録したので、登録して間もなくご担当者様から電話がかかってきました。
転職時期や場所、年収等いくつか希望を聞かれ、一度会って詳細なお話を聞くための面談をしたいと言われました。
私は神奈川県での転職希望だったので、川崎駅で待ち合わせをし、川崎駅のカフェで面談をしました。
当時私は20代後半だったのですが、私と同年代くらいの女性で、気さくでとても話しやすかった印象でした。
そう感じたのは、担当者ご自身のプロフィール等も話してくださったり、終始笑顔で対応してくださったりしたからかもしれません。
この面談の際に、電話で話した希望条件に沿った資料を2~3件ほど持参してくださりました。
ただ、詳細を伝えきれていなかったためか、この時持ってきてくださった資料は自分の希望からはやや離れたものでした。
面談は1時間弱程度で終了しました。
その翌日からメールや電話でのやり取りをしながら、求人情報を添付して送ってくださり、気になるものがあればお伝えし、募集状況などを求人先に直接連絡を取って確認してくれる、ということの繰り返しでした。
その中から条件がマッチした3つほどの求人先と面接をしました。
面接の日程や時間の調整はナースではたらこの担当者の方がしてくださり、面接当日は担当者の方と駅等で待ち合わせをし、スーツで履歴書を持参して面接を行いました。
面接は求人先の希望に応じて、担当者の方も同席することもあればしないこともありました。
同席したとしても基本的には担当者の方はほとんど言葉を発することはなく、見守る、という感じでした。
結局ナースではたらこの紹介で入職することはありませんでしたが、親切で親身になって話を聞いてくださり、私自身相談もしやすかったので、全体的には良い紹介会社様だった、という印象です。
求人の数については、正直それほど多くはないのかな、という気がしました。
ただ、紹介先の働きやすさを重視して紹介してくださっていた感じだったので、質は良いのかなと思います。
ナースではたらこについて利用手順としては、サイトにて取得している資格や名前、希望する勤務形態など大まかに入力し、無料転職サポートの登録を行い、以後担当者から連絡が入り、転職する上での希望条件や要望など、詳細についてのヒアリングがありました。
複数の要望をお伝えしましたが、希望に沿った案件の提示については1~3日と早い印象でした。
いただいた情報については他のサイトでの内容の方が良かったため、情報収集のみの利用となり、面接のセッティングなどさらに進んだ関わりはなく終わりました。
途中までの利用でしたが、以後の連絡については、初めは2~3週間おきに現状の確認及び転職希望の有無についてメール連絡がありました。
他にもプレゼント企画やHotな求人についての内容がメールには盛り込まれていました。
求人情報は不要だと思っていましたが、面白いと感じるコラムや学びになる内容が記載されていることもあったため、いくつかは拝見していました。
ただ、転職に関する情報については、その当時は不要としていたため、配信停止手続きをしました。以後は連絡はない状態です。
時折、電話にて現状確認はありますが、転職情報など不要である旨を伝えるとすぐに切断してくださるため、淡泊な対応がありがたいと思っています。
また、情報収集をしたい際にこちらから連絡をしてから情報がいただける点や、就業中に執拗に現状確認など連絡がなかった点は良かったかなと思っています。
また、メールの内容について掘り下げると、求人情報だけでなくお薬コラムや患者さまから信頼される6つのポイントなど看護師として働く上で活用出来る情報が書いてあるだけでなく、看護師登録をしている方々へアンケートをとり、ボーナスの使い道や自分へのご褒美がどのようなものなのかなど、普段周りの看護師と勤務中に話さないような面白い内容なども記載があり、時間がある際に、サイトへ飛んで閲覧していました。
興味を惹きつけるような内容があり、面白かったです。
私自身が転職活動するにあたって、数打ちゃ当たるの勢いでいろんなサイトへ登録しました。
ナースではたらこについては、正直、他にあげたサイトに比べたら、聞き馴染みがない会社でありました。
そのため、他の会社と同じような内容の求人情報の提供があったとしても、口コミや評価、提供して貰えた情報の質、量、自身の中での紹介会社の認知度などついて総合して考え、情報収集後に話を進めていく会社、転職活動のサポートを依頼する会社を決めるポイントになってしまっていたかなと今考えると思います。
求人を探している際、気になる求人の見ているサイトからナースではたらこにたどり着きました。
自分の希望条件に合うかいくつか質問したかったので登録してみました。
登録はとても簡単でした。電話番号とメールアドレスと自分がもっている資格と、働きたい時期を入力するだけで1分ほどで登録できたので、驚きました。派遣などと違い簡単に登録できるのでよかったです。
登録後数分たったくらいで電話が来ました。私が忙しく出れなかったのですが、何回かかけ直してくれました。
小さい子供がいるので、短めでとお願いしたら、子供のことすごく配慮してくれました。
希望条件など色々聞いてくれて、子供がいるということも考えてくれて、こんな働き方が良いなどアドバイスもくれました。対応もとても丁寧で感じが良かったです。
電話だと出れる時が少ないのでメールではダメかと聞くと、メールでも良いとのことでメールで対応してくれるようになりました。
すぐにメールをくれました。
私に合いそうなオススメな求人も一緒に送ってくれました。
それから電話はきていません。
私の希望条件に合う求人があまりなくて、どうしようか迷っていたのですが、その後もメールでいろんな求人を送ってくれます。
送ってきていただいた求人はとても細かく書いてあって、おすすめポイントも書いてくれてあり、とても親切だなと思いました。
送ってきていただいた後はメールでそのまま疑問に思うことなど質問できます。
メールで答えてくれるのでとても助かりました。
小さい子の面倒見ながらでも簡単に相談することができました。
求人サイトというと電話ばかりくるイメージもあったので、イメージと全然ちがい、凄くこちらの探しやすいようにしてくれました。
メールだと自分が空いた時間に考えてメールが送れるのでとても余裕をもって相談ができます。
すぐに返事が返ってこないので、探すのに時間がかかってはしまいますが、慌てて探すのは嫌でまたゆっくり時間をかけて探したかったので、私にとってはとても良い探し方でした。
沢山相談に乗ってもらい、色々と求人もさがしてもらったのですが、結果私の希望条件に当てはまる求人がなく、一旦探すのをやめることにしました。
また出たらすぐに連絡をくれるそうなので今待ちの状態です。
今後も探してくれるということなので心強いなと思いました。
他の求人サイトも興味ありましたが、こちらの求人サイトの対応が予想以上に良く、探しやすかったので、ナースではたらこで連絡くるの待ってゆっくり就職先さがそうかなーなんて思っています。
■良かった点
担当の方と直接お会いして、面談を行ったので安心できました。
実際の職場での声などを教えてもらえ、希望に合った仕事先の求人を紹介してもらえました。
対応も丁寧なため、分からないことがあるときは質問しやすかったです。
希望も細かく聞いて頂けたので嬉しかったです。
他のサイトに比べ電話やメールでの連絡は必要最低限という感じで、忙しい私にとって はありがたかったです。
問い合わせ窓口の電話は 24 時間 365 日対応しているとのことで安心できました。
看護師としての経験値もあまりなかったため、何を基準にしたら良いかわからなかった のですが細かく性格に沿った感じで教えて貰えました。
履歴書の添削や、面接の対策についても教えて頂けました。
希望すれば面接にも同行いただけるとのことで、話しずらいことでも代わりに聞いて いただけるのは良いなとおもいました。
入職までのサポートだけでなく、入職後も電話、メールにて状況を聞いてもらい、相談 にも乗ってもらえるという点は他にないと思いました。
■悪かった点
最初直接あって面談するため、とても忙しく会う時間がない中で転職先を直ぐに探し ている場合は困ると思いました。
■利用時の流れ
① Web サイトから登録し、相談→電話やメールでも出来る
② 希望条件を出す→勤務形態や残業、人間関係
③ 求人案内
④ 面接対策、条件交渉→履歴書の添削、状況により面接に同行
⑤ 内定 入職後のフォロー→入職後は電話やメールで相談に乗ってもらえる
■求人の質、数
住んでいる地域が田舎というのもあり求人の数的には他のサイトよりも少ないように 感じました。
自分の希望にあった求人を紹介していただけたので、悪くは無いとおもいました。
残業や実際の人間関係、勤務形態なども考慮して探して頂けました。
非公開求人もあるようでナースではたらこならではだと思いました。
■利用した結果
最初に担当の方と面談をする所から始まるため、電話やメールで相手の顔もしらずに 紹介していただくのが不安だった私にはピッタリだなと思いました。
仕事をしながらでの転職先を探していたため、なかなか時間がなかったのですが、それ も配慮していただけたのかメールも頻回に送られてくることなく、最低限での連絡でした。
ですが、相談窓口は24時間対応しているため、疑問や相談がある時はいつでも電話が できるので安心して最後まで利用することができました。
まず自己紹介として、私は30代前半の男性で、看護経験は10年になります。
今回は看護師の転職サイトである「ナースではたらこ」での転職活動について、自身の経験を踏まえ感想を述べたいと思います。
ナースではたらこを利用するにあたって、会員登録をするのですが、その際に住んでいる地域・年齢・性別・どのような勤務形態で働きたいかなどを選択します。
その後まもなく、担当者の方から電話がくる仕組みになっています。
私の担当者は男性の方で、年齢が近いという話をされていたので30歳前後だと思います。
最初に理想の転職先についてヒアリングを行います。
内容としては給料や福利厚生の面や、自宅からどの程度の通勤時間かを含めたエリアについて、希望する科についてヒアリングが行われました。
ちなみに、私は総合病院の2交代制で通勤時間は車で1時間ということで返答しました。
大体どこの病院がピックアップされるのかの見当はついており、その詳細について知ることができればと思っていました。
ヒアリング自体はとても丁寧で私の家族背景や今後の生活を考えてくれていると感じ、とても好印象でした。
その後数日から1週間後に再度電話がなり、ピックアップして頂いたのですが、予想していた病院は求人が出ておらず、ヒアリングの条件に近い病院を紹介して頂きました。
しかし、残念ながら総合病院を希望していた私の条件とは離れたケアミックスの病院や介護施設などの提案がされたため一度保留とさせて頂きました。
もちろん、担当の方が適当に提案したわけではないことは知っています。
同時進行で他の看護師転職サイトを利用していましたが、ナースではたらこは求人の質や数については劣るような印象を受けました。
その後も定期的にヒアリングを行ってはいましたが、私の希望とはマッチせず、他の看護師転職サイトにて転職をしました。
メールの方では1週間に1回程度のペースでメールが届きます。
実際届いた内容のメールとしては、賞与5か月分以上支給の求人や残業月2時間程度でほぼ定時上がりの求人・有給消化率90%以上で連休取得可能の求人など、魅力に感じる見出しでメールが届きますが、実際に話してみると、そのような求人は紹介されません。
いわゆる『釣り』というものです。
また、求人をみてみようとメールに添付されているURLを開くと、すぐに電話がきます。
そのため、ゆっくり転職活動を行いたい方や、まずは自分でリサーチしてから担当の方と話したいという方にはあまり適した転職サイトではないのではないかと感じます。
もちろん、自分がどのような環境で働きたいかなどの具体的な部分がイメージできている方にとってはヒアリングも丁寧ですし、自分の希望している以外の病院や施設を紹介してくれて見比べることもできるので、話を煮詰めて理想の転職活動が行えると思います。
私の経験からのおすすめとしては、複数の看護師転職サイトを利用することです。
その理由として、担当の方との相性もあると思いますし、提案される病院も違います。
そのため複数の転職サイトを利用することで視野を広く自身に合った転職ができるのではないかと考えます。
ナースではたらこの利用に向いている人
ここまでナースではたらこの口コミについてまとめてきました。
そこからわかるナースではたらこの利用に向いている人を挙げていきます。
・豊富な求人から転職先を選びたい
・相談しながら転職活動を進めたい
・早めに転職したい
・大手のサービスを利用したい
ナースではたらこに向いている人1:豊富な求人から転職先を選びたい
ナースではたらこは口コミにもあったように、かなり求人数があります。
その分、紹介される求人も多いですし、自分でもサイトで気に入った求人があれば、問い合わせることができます。
ナースではたらこに向いている人2:相談しながら転職活動を進めたい
担当のキャリアアドバイザーに相談しながら転職活動を進めていく形になります。
キャリアアドバイザーがあなたの転職の鍵を握っていると言っても過言ではないので、うまく連携を取りながら内定まで走ってください。
また、キャリアドバイザーとの相談時は、伝えるべき希望条件などは遠慮せずに的確に話すようにしましょう。
ナースではたらこに向いている人3:早めに転職したい
ナースではたらこのような転職エージェントは、キャリアアドバイザーと相談して、その後早めに求人が紹介され、その中で良いものがあればすぐに書類選考、面接へ進みます。
かなりスピーディーに転職活動が進むので、早めに転職したいと感じる方に向いています。
まだ転職しようか迷っている、、、という方には、そのスピーディーさが面倒臭く感じてしまう可能性も高いので、そのスピード感を把握して、利用するようにしてください。
ナースではたらこに向いている人4:大手のサービスを利用したい
冒頭で説明した内容と少し重複しますが、ナースではたらこを運営しているディップは上場していますし、厚生労働省からのお墨付きももらっています。
そのような安定した大手が運営するサービスで転職活動がしたい方にもおすすめです。
ナースではたらこの利用の流れ
ナースではたらこの利用の流れを説明します。
他の転職エージェントも同様の流れなので、把握しておいてください。
・無料登録
・面談の設定
・キャリアドバイザーとの面談
・求人紹介
・選考
・内定
順に解説していきます。
ナースではたらこの手順1:無料登録
まずは、ナースではたらこのサイトで無料登録を行ってください。
名前や生年月日、住所、電話番号などの基本情報を入力します。
ナースではたらこの手順2:面談の設定
面談予約フォームで空きのある日時に面談を予約します。
または担当者から電話がくるので、そこで面談の日程を決めます。
ナースではたらこの手順3:キャリアドバイザーとの面談
面談は、対面とリモートのどちらかになります。
面談場所が近い場合は直接、遠方の場合はリモートになることがほとんどです。
ナースではたらこの手順4:求人紹介
面談を通じて、キャリアアドバイザーがおすすめの企業をいくつか紹介してくれます。
それらをみて、自分が受けたい企業があれば、キャリアアドバイザーに伝えます。
もし、どの企業も微妙、、、であれば、再度出し直してもらうことも可能です。
出してもらった企業に不明点があれば、キャリアアドバイザーに聞くようにしましょう。
ナースではたらこの手順5:選考
受けたい企業が決まったら、キャリアアドバイザーの指示に従って、その企業の選考に進んでいきます。
基本的には、キャリアアドバイザーが履歴書などを企業側に送り、書類審査になります。
書類が通れば、面接です。
日程調整などはキャリアアドバイザーが就活生と企業の間に入り、行ってくれるので、決まった日時にその企業へ出向く形になります。
希望すれば、書類添削や面接対策なども行ってくれるので不安な場合は相談しましょう。
ナースではたらこの手順6:内定
面接の結果、内定が獲得できれば、入社までの流れを簡単に説明され、必要書類を入力しておしまいです。
もし、残念ながら不合格になった場合は、またキャリアアドバイザーにおすすめの求人を出してもらい、選考に進む流れです。
受けた企業にもよりますが、キャリアアドバイザー経由で不合格の理由を聞くことができるかもしれません。
気になれば、キャリアアドバイザーに1度聞いてみるもアリです。
ナースではたらこのよくある質問
ナースではたらこに寄せられる質問をいくつかピックアップしました。
ナースではたらこのよくある質問1:複数の人材紹介会社に登録していますが大丈夫ですか?
大丈夫です。「ナースではたらこ」は日本最大級の求人情報量、頼れる専任キャリア・アドバイザー、医療機関への「逆指名」など、魅力的なサービスで、多くの看護師さんに支持されています。
あなたもぜひ、他社のサービスと比べてみてください。
引用:ナースではたらこ
ナースではたらこのよくある質問2:希望に合わない病院への転職を無理強いされないか不安です
登録後の電話面談で、ご希望条件などをじっくりお伺いした上で、あなた専任のキャリア・アドバイザーがご希望に合った求人をご紹介いたします。
ご検討の結果、ご希望に沿わなければお断りいただくことはもちろん自由です。
「ナースではたらこ」では、看護師さんのご希望にできる限りマッチした職場をご紹介することを何よりも大切にしています。
引用:ナースではたらこ
ナースではたらこのよくある質問3:個人情報がもれないか心配です
「ナースではたらこ」は、「はたらこねっと」や「バイトル」など、「総合求人情報ポータル」の老舗であり、求人業界で10年以上の実績を持つ、上場企業(東証一部)のディップ株式会社が運営しています。(有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-303788、一般労働者派遣事業許可番号 般13ー305950)
個人情報保護に関して一定の要件を満たした事業者に与えられる「プライバシーマーク」の取得など、個人情報管理をはじめとしたセキリティ対策は万全です。
引用:ナースではたらこ
ナースではたらこ以外のおすすめ看護師転職サイト
ナースではたらこ以外にも検討したい方のためにおすすめの看護師専門転職サイトを紹介します。
看護師専門サイトはかなり数がありますので、とりあえず登録しておいて損のないサイトです。
・医療ワーカー
・看護のお仕事
・看護roo!(ルー)
おすすめ看護師転職サイト1:医療ワーカー
1つ目は、看護師転職サイト「医療ワーカー」です。
トライトが運営する4年連続支持率No.1の看護師転職サイトになります。
求人数は全国各地に約80,000件あり、どの地域の方でも利用可能です。
実際に各職場で働く看護師さんの声も集めており、リアルな情報を共有した上で、転職先の紹介を行っています。
おすすめ看護師転職サイト2:看護のお仕事
2つ目は、看護師転職サイト「看護のお仕事」です。
レバレジーズというITと人材業を展開する企業が運営しています。
この看護師転職サイトは正社員から派遣まで幅広い求人が掲載されています。
看護師は派遣でも国家資格職などで他の職種と比べると給料は高額です。
ウチの親戚も派遣で助産師してますが、時給2500円とかでしたよ。
派遣の話が中心になってしまいましたが、正社員の求人も多数あるので、ご安心ください。
おすすめ看護師転職サイト3:看護roo!
3つ目は、看護roo!です。
このサイトは人材会社クイックが運営する看護師専門の転職エージェントになります。
公開されている求人だけで、5万件を超えており、かなり求人が豊富です。
全国各地に求人を抱えています。
まとめ:ナースではたらこは求人数◎、キャリアアドバイザー次第!
ここまでナースではたらこについてまとめてきました。
簡単に特徴や口コミで目立つものを改めてまとめると、
・求人数は非常に多い
・地方の求人もある
・キャリアアドバイザーは当たり外れがある
・大手企業が運営
・書類選考や面接サポートもある
になります。
2~3つ登録して、比較しながら利用するのも良いかもしれませんね。
良い職場に出会えるように願っております!
あわせて読みたい
30代男性