この記事はこんな人におすすめ
- 看護学生の人
- 看護系の転職サービスを探している人
- 現役看護師の人
今回は看護師のための転職サイトをご紹介します。
先に前提として申しておきたい点が2つあります。
目次
- 看護師などの専門職の転職は総合転職サイトでは厳しい
- 総合転職サイトにあまり違いはない
- 同系列の転職サイトが増加する理由
- 看護師のための転職サイト【おすすめ20サイト】
- 看護師転職サイトおすすめ1:看護roo!
- 看護師転職サイトおすすめ2:スーパーナース
- 看護師転職サイトおすすめ3:マイナビ看護師
- 看護師転職サイトおすすめ4:ナース専科求人ナビ
- 看護師転職サイトおすすめ5:看護師求人EX
- 看護師転職サイトおすすめ6:ナースではたらこ
- 看護師転職サイトおすすめ7:看護師求人・転職・募集 | グッピー
- 看護師転職サイトおすすめ8:看護のお仕事
- 看護師転職サイトおすすめ9:とらばーゆ看護
- 看護師転職サイトおすすめ10:医療ワーカー
- 看護師転職サイトおすすめ11:ナースエージェント
- 看護師転職サイトおすすめ12:ジョブデポ看護師
- 看護師転職エージェントおすすめ13:ナースジョブ
- 看護師転職エージェントおすすめ14:セレジョブ看護
- 看護師転職エージェントおすすめ15:ナースJJ
- 看護師転職エージェントおすすめ16:ナースネクスト
- 看護師転職エージェントおすすめ17:とうきょうナースステーション
- 看護師転職エージェントおすすめ18:ナースパワー人材センター
- 看護師転職エージェントおすすめ19:ナースネット
- 看護師転職エージェントおすすめ20:看護プロ
- 転職の際は複数の看護師転職サイトに登録しておきましょう
看護師などの専門職の転職は総合転職サイトでは厳しい
下記にリンクで出しているリクナビNEXT(リクルートが運営する転職サイト)やマイナビ転職(マイナビが運営する転職サイト)などの総合転職サイトでは看護師や薬剤師、弁護士などの資格が要する専門職の転職は厳しいです。
実際、僕も総合転職サイトの運営に携わっていた時期がありますが、資格を要する専門職の転職依頼は企業の求人掲載も専門職に転職希望の求職者も申し訳ないですがお断りしておりました。
総合転職サイトにあまり違いはない
総合転職サイトって大きな媒体が5つほどあるのですが、どれもそんなに差異はありません。
これからご紹介する看護師の転職サイトも同様で、看護師サイト同士に大きな違いはないと感じています。
強いて違いをいうなら、求人数程度でしょう。
ちなみに、総合転職サイトTOP5は、
です。
あわせて読みたい
同系列の転職サイトが増加する理由
違いがないのになぜ多くの似たような転職サイトが次々と出てくるのか、その大きな理由として採用したい企業(看護師の場合は病院やクリニック)がまだまだあるからです。
そして、転職サイト1つだけではその求人の需要に答えきれないのです。
例えば、僕が病院を経営していて人材不足のため看護師を募集したいので、どこかの転職サイトに求人を出そうとした場合、看護師の転職実績No.1の転職サイトに求人を出すことももちろん検討しますが、掲載されている求人数がものすごい数なので自分の求人が埋もれてしまいます。
転職者が転職サイト内で検索をかけた際に掲載プランにもよりますが、あまりお金をかけない場合、検索結果として、自分の求人が出てくるのは5ページ目だったりします。
転職者の立場で考えてみてください。
とある条件で検索して、検索結果を5ページ目まで閲覧しますか?僕なら2ページ目程度が限界です。
なので、実績No.1の転職サイトは諦めて他の転職サイトへの掲載を考えます。
ただ、No.2の転職サイトももう掲載いっぱい!ってなると次の転職サイトを検討します。
転職サイト市場に事業参入を考えている企業も同様の考え方で参入します。
もうNo.1~No.4の転職サイトって求人ありすぎて何がなんだかわかんないから、もう1つ転職サイト作った方がいんじゃね?的な感じです。
それが分解されていって、「女性専門」「看護師専門」「エンジニア専門」などの専門転職サイトが出来上がりました。
では、本題に戻り、早速看護師専門の転職サイトをみていきます。
看護師の方で転職希望される場合は、是非ご活用くださいませ。
サイトのみやすさ、求人数、オリジナリティの3つの項目で看護師の転職サイトを5段階で評価していきます!
看護師のための転職サイト【おすすめ20サイト】
では早速看護師の転職サイトをご紹介していきます。
・看護roo!
・スーパーナース
・マイナビ看護師
・ナース専科求人ナビ
・看護師求人EX
・ディップの看護師転職サービス・ナースではたらこ
・看護師求人・転職・募集 | グッピー
・看護のお仕事
・とらばーゆ看護
・医療ワーカー
・ナースエージェント
・ジョブデポ看護師
・ナースジョブ
・セレジョブ看護
・ナースJJ
・ナースネクスト
・とうきょうナースステーション
・ナースパワー人材センター
・MCナースネット
・看護プロ
看護師転職サイトおすすめ1:看護roo!
サイトのみやすさ:★★★★
求人数:★★★★
オリジナリティ:★★★
看護師転職サイト「看護roo!」です。
天下のマイナビが求人数No.1かと思いましたが、この看護師転職サイトは、それを超える52000件の求人がありました。
TOPは無駄なくシンプルな印象。
転職エージェント的な役割もしてくれるそうで履歴書の添削や応募や面接日程の調整を代わりにやってくれるそうです。
看護師転職サイトおすすめ2:スーパーナース
サイトのみやすさ:★★★★★
求人数:★★★
オリジナリティ:★★★
看護師転職サイト「スーパーナース」です。
この看護師転職サイトは、求人数が25000件を超えている上、全国各地の看護師求人を網羅している印象です。
サイトの作りも看護師の転職サイトっぽさが出ておりGOODです。
看護師転職サイトおすすめ3:マイナビ看護師
サイトのみやすさ:★★★★★
求人数:★★★★
オリジナリティ:★★★★
看護師転職サイト「マイナビ看護師」です。
前述でご紹介した総合転職サイトを手がけるマイナビですが、このような看護師専用の転職サイトも運営しています。
求人数は37,000件。
この数字は業界TOPクラスではないでしょうか。
「夜勤なしの求人」「トラベルナースの求人」など看護師であれば気にするだろう条件の特集がTOPページに出ており、検索の手間を省いてくれます。
看護師転職サイトおすすめ4:ナース専科求人ナビ
サイトのみやすさ:★★★★★
求人数:★★★★★
オリジナリティ:★★★
看護師転職サイト「ナース専科求人ナビ」です。
この看護師転職サイトは、まさかの求人数15万超でした。
本当に15万も求人あるのでしょうか、、、。
なぜそう思うかと申しますと、冒頭で紹介したリクナビNEXT(リクルート運営)の全求人数が約4万5千なんですよ。
総合転職サイトNO.1の求人数の3倍の求人を看護師限定の転職サイトが掲載してるなんてことありえますかね、、、。
この異常な数字になる理由として考えるのは、
(1)度掲載した求人を永久的に掲載し続けている
(2)1つの病院やクリニックで多職種の求人を出している
(3)掲載料が無料
ですね。
ただ、多職種の求人掲載は総合転職サイトも行われているのでそこで求人数の差は生じないと思います。
となると、(1)(3)が怪しいですね。
看護師転職サイトおすすめ5:看護師求人EX
サイトのみやすさ:★★★★★
求人数:★★★
オリジナリティ:★★★★
看護師転職サイト「看護師求人EX」です。
この看護師転職サイトは、TOPページを下にスクロールしていくと「転職成功のノウハウ」「雇用形態の特徴」「看護師のふところ事情」「スキルアップ・キャリアアップ」などこのサイト独自のコンテンツが並んでいます。
さらに、下にスクロールしていくと看護師の転職FAQという項目があり、看護師の転職で悩みそうな事柄をQ&A形式にして回答しており、転職者目線のコンテンツだと感じます。
看護師転職サイトおすすめ6:ナースではたらこ
サイトのみやすさ:★★★
求人数:★★★
オリジナリティ:★★★
看護師転職サイト「ナースではたらこ」です。
バイトルやはたらこねっとなどの有名サイトを持つディップが運営しています。
求人は約9万件にのぼり、全国各地の求人を網羅しています。
大手の安定したサービスと長年蓄積されたノウハウが特徴になります。
看護師転職サイトおすすめ7:看護師求人・転職・募集 | グッピー
サイトのみやすさ:★★★★
求人数:★★★★★
オリジナリティ:★★★
看護師転職サイト「看護師求人・転職・募集 | グッピー」です。
この看護師転職サイトも無条件で求人検索すると15万ほどの求人が出てくるのですが、怪しいです。
転職サイトって募集要項然り、盛る傾向がありますので、この数字も定かではないです。
別ページで転職マニュアルを用意しており、転職の流れが丁寧に説明してあります。
中身少し覗きましたが、特に医療系に特化して記載しているのではなく、一般的な転職を想定したマニュアルになっています。
看護師転職サイトおすすめ8:看護のお仕事
サイトのみやすさ:★★★★
求人数:★★★
オリジナリティ:★★
看護師転職サイト「看護のお仕事」です。
正社員から派遣まで幅広い雇用形態の求人が掲載されている転職サイトです。
看護師に派遣のイメージはあまりないですが、確かに派遣があってもおかしくないですよね。
ウチの親戚も派遣で助産師してますが、時給2500円とかでしたよ。
やはり国家資格を持ってると時給跳ね上がりますね。
LINEでも気軽に転職相談ができるので、まだそんなに転職の軸が固まっていなくても是非登録してみてください。
看護師転職サイトおすすめ9:とらばーゆ看護
サイトのみやすさ:★★★★
求人数:★★
オリジナリティ:★★★
看護師転職サイト「とらばーゆ看護」です。
この看護師転職サイトはリクルートが運営する「とらばーゆ」という女性専用の転職サイトがあるのですが、その系列になります。
求人数は5000件程度です。
リクルート運営のとらばーゆで求人数5000件ですよ?やっぱり前述したサイトの15万件とかって異常な数字ですよ(笑)
本当に15万件だったらもう掲載しても埋もれすぎて意味ないでしょ。
リクルート運営のサイトは求人を何年も作ってることもあり、ノウハウも溜まっているのか1つ1つの求人にアイキャッチが他のサイトと比べると気合い入ってる感じがします。
※以下、アイキャッチ画像の例
看護師転職サイトおすすめ10:医療ワーカー
サイトのみやすさ:★★★
求人数:★★★★
オリジナリティ:★★★
看護師転職サイト「医療ワーカー」です。
4年連続支持率No.1の看護師転職サイトと書いてあります。
実際それに近い部分はあるとは感じる一方、調査方法が不明なので信憑性に欠ける一面もあります。
このサイト独自のキャラクターも存在しているのでそれなりの規模であることはうかがえます。
看護師転職サイトおすすめ11:ナースエージェント
サイトのみやすさ:★★
求人数:★★★★
オリジナリティ:★★
看護師転職サイト「ナースエージェント」です。
サイト上の求人数を信じるのであればかなりの求人数なのですが古い求人も合わせた数だと推測します。
他の転職希望者がよく検索軸にしているHOTなキーワードがサイトTOPに表示されており非常にトレンドを掴みやすいです。
看護師転職サイトおすすめ12:ジョブデポ看護師
サイトのみやすさ:★★★
求人数:★★★
オリジナリティ:★★★★
このジョブデポ看護師だけのコンテンツとして「お祝い金制度」があります。
ジョブデポ看護師経由で転職成功すると最大40万円もらえるそうです。
またナースの給料袋というコンテンツがあり、いろんなナースの給料が覗けてつい見てしまいます(笑)
看護師転職エージェントおすすめ13:ナースジョブ
サイトのみやすさ:★★★
求人数:★★★
オリジナリティ:★★★
このサイトはサイト内に求人も掲載していますが人材紹介サービスも展開しています。
サイト内にプロモーション動画が埋め込まれていましたので興味のある方は是非ご覧ください。
看護師転職エージェントおすすめ14:セレジョブ看護
サイトのみやすさ:★★★
求人数:不明
オリジナリティ:★★★
このセレジョブ看護は看護師求人はサイトに公開されておらず、登録者限定で保有している求人を紹介していくような流れとなります。
会員登録した後に情報が開示される形式を取っているので求人数など全くわかりません。
転職サイトと異なりエージェントがサポートしてくれるので転職活動に不慣れな方はご活用ください。
看護師転職エージェントおすすめ15:ナースJJ
サイトのみやすさ:★★
求人数:★★★★
オリジナリティ:★★★★
ナースJJは、サイトに公開されている求人だけでなく、非公開求人も多く抱えています。
看護師応援プロジェクトとして、ナースJJ経由で転職先が決まった方に、最大35万円をお祝い金として支払う制度もあります。
情報量にものすごく拘っており、公開している求人情報もかなり細かく記載されていて、リアルを追求した原稿になっています。
また、求人を紹介してくれるキャリアドバイザーに聞けば、ネットでは知り得ない情報も抱えているはずなので、不明瞭な点はどんどん聞きましょう。
看護師転職エージェントおすすめ16:ナースネクスト
サイトのみやすさ:★★★
求人数:★★★
オリジナリティ:★★★
ナースネクストは10万件以上の全国の医療機関情報を抱えており、常にその情報をアップデートしています。
表面上の情報だけでなく、本当に満足した職場への転職斡旋を行うため、求人担当だけではなく、働いている看護師さんに実際に話を伺うことでより内情を理解できるように努めています。
聞きにくい待遇面の交渉なども担当のキャリアアドバイザーがやってくれるので安心です。
看護師転職エージェントおすすめ17:とうきょうナースステーション
サイトのみやすさ:★★★
求人数:★★★
オリジナリティ:★★★
とうきょうナースステーションは都内での看護師転職を専門にしている看護師専門転職エージェントです。
病院団体が運営しているため、東京都内の全病院を対象に一般的に入手しづらい人事情報やリアルな待遇などの詳しい情報にアクセスできます。
よりリアルな情報をもとに病院に関する良いことだけでなく、悪いこともお話し、その上で転職先を紹介してくれます。
看護師転職エージェントおすすめ18:ナースパワー人材センター
サイトのみやすさ:★★★
求人数:★★★
オリジナリティ:★★★
ナースパワー人材センターは、全国各地の看護師転職を専門にしている看護師専門転職エージェントです。
看護師専門サイトの中では、全国初の労働大臣許可事業所となり、その後30年間事業を継続させています。
『応援ナース』という制度があり、6ヶ月の期限付き雇用契約で都市圏で勤務する場合、月収45万円が保証されます。
毎年2,000名以上の看護師がこの制度を利用しており、非常に人気です。
全国15箇所に拠点を構えており、求人数は、45,000件を超えています。
看護師転職エージェントおすすめ19:ナースネット
サイトのみやすさ:★★★★
求人数:★★★
オリジナリティ:★★★
ナースネットは派遣から正社員まで様々な雇用形態の求人を20,000件以上取り扱っています。
全国25拠点で展開しているため、都市部だけではなく、地方の転職にも対応しております。
自分のライフスタイルに合った働き方を豊富な求人から選ぶことができます。
看護師転職エージェントおすすめ20:看護プロ
サイトのみやすさ:★★★★
求人数:★★★
オリジナリティ:★★
看護プロは口コミの情報収集に拘って求人紹介をしています。
表面上の薄い情報だけでなく、現場のリアルな情報を収集し、それを元に転職先を判断してもらうように意識されています。
またホームページにも記載されていますが、キャリアアドバイザーが合わない場合は気軽に相談して変更が可能です。
意外とキャリアアドバイザーの変更について公に書かれていないサービスも多く、「どうしよう...」となっている転職希望者が多いのも事実なので、このようにホームページで書いているのは非常に重要なことだと感じます。
転職の際は複数の看護師転職サイトに登録しておきましょう
正直、自分に合った看護師転職サイトを見つけるのは非常に困難です。
それを踏まえ、転職の際は複数のサイトに登録することをおすすめします。
注意点として転職サポートも手厚いサイトに電話番号を登録すると、アホほど電話がくるのでそれが嫌な人は電話番号の欄は適当な番号を入力してください。