リクルートエージェントの再登録方法を解説|よくあるトラブルや注意点とは?

当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

リクルートエージェントの再登録方法を解説|よくあるトラブルや注意点とは?

転職活動を再開したいけれど、「リクルートエージェントに再登録できるのか」「前回の担当者とのやり取りが不安」「手続きが複雑そう」と悩んでいませんか。

結論、リクルートエージェントは何度でも再登録できます。

ただし、以前の登録状況や期間によって手続き方法が異なるため、正しい手順を知っておくのが重要です。

本記事では、リクルートエージェント再登録の具体的な手順から、よくあるトラブルの対処法まで、転職活動を成功させるために必要な情報をすべて解説します。

この記事でわかること

  • リクルートエージェントの再登録ができる3つのパターン
  • 過去の登録情報を引き継ぐ・引き継がない場合の違い
  • 再登録の具体的な手順と注意点
  • 再登録時によくあるトラブルと対応策
  • 再登録以外で利用できるおすすめ転職エージェント

リクルートエージェントの再登録は3つのパターンに分かれる

リクルートエージェントへの再登録には、大きく3つのパターンがあります。

前回の利用からの経過年数や、個人情報を削除したかどうか、登録時のメールアドレスが使えるかによって、再登録の方法や過去情報の引き継ぎ可否が変わります。

まずは自分がどの状況に当てはまるか、下の早見表で確認しましょう。

条件 再登録できるか データ引き継ぎ
5年以内
削除依頼なし
メール有効
可能 引き継ぎあり
5年以上経過
削除依頼済み
メール失効
可能 引き継ぎなし
規約違反などで利用停止 不可 新規登録も不可

リクルートエージェントに再登録でき、以前の情報も引き継げる場合

リクルートエージェントは、以下の3つの条件を満たしていれば、過去の登録情報を引き継いで再登録できます。

  • 前回の申込みから5年以内である
  • 前回登録時のメールアドレスが現在も利用できる
  • 前回解約時に個人情報の削除依頼を出していない

リクルートエージェントでは、登録情報を最長5年間保存しているため、条件を満たしていれば職歴や希望条件などのデータが自動的に反映され、すぐに転職活動を再開できます

末永雄大
末永雄大
再登録時に引き継がれるのは、以前入力した基本情報や職務経歴などです。

現在の希望条件が当時と異なる場合は、面談時に必ず伝えておきましょう。

希望年収や勤務地、ポジションなどを最新の内容に更新しておくと、より自分に合った求人を紹介してもらいやすくなります。

リクルートエージェントに再登録できるが、情報は引き継げない場合

次の条件に該当する場合は、リクルートエージェントへの再登録自体は可能ですが、新規登録と同様に基本情報や職歴を一から入力し直す必要があります。

  • 個人情報の削除依頼をしている
  • 前回の登録から5年以上が経過している
  • 登録時のメールアドレスが利用できない
末永雄大
末永雄大
情報を一から入力する手間を前向きに捉えましょう。

過去の経歴を整理しながら記入すれば、自分の強みやキャリアの方向性を改めて見直す良い機会になります。

希望条件も具体的に入力しておくと、アドバイザーがあなたに合う求人をより正確に紹介してくれますよ。

リクルートエージェントに再登録できない場合

次のケースに該当すると、リクルートエージェントに再登録できない可能性があります。

  • 紹介された企業に入社後すぐに退職してしまった場合
  • 前回対応してくれたキャリアアドバイザーに対して失礼な態度をとった場合
  • 内定承諾後や入社直前に辞退した場合
  • 利用規約に反する行為をした場合

該当する人は、いわゆる「ブラックリスト」扱いとなるため、再登録が制限される場合があります

なお、自分が登録制限の対象かどうかを事前に確認する方法は公開されていません。

末永雄大
末永雄大
再登録が難しい場合でも、転職のチャンスがなくなるわけではありません。

dodaビズリーチなど、別の転職エージェントを活用すれば、新たな求人やサポートに出会える可能性があります。

リクルートエージェントを再登録する具体的な手順

リクルートエージェントの再登録方法は「過去の情報を引き継ぐ場合」と「新規扱いで登録する場合」の2通りです。

自分がどちらに当てはまるかを確認し、正しい方法で再登録を進めましょう。

過去の情報を引き継いでリクルートエージェントに再登録する方法

出典:リクルートエージェント

過去の登録情報が残っていれば、専用ページから登録時のメールアドレスと生年月日を入力するだけで再登録が可能です。

入力内容が一致すれば、以前利用していたプロフィールや職務経歴がそのまま利用できます。

ただし、以下の場合は情報が復元されず、新規登録扱いとなるため注意してください。

注意

  • 登録時のメールアドレスが失効している
  • 生年月日を誤って入力した
末永雄大
末永雄大
「情報を引き継いで再登録できるか不安」人も多いですが、実際はメールアドレスと生年月日を入れるだけで1分もかからず確認できます。

迷うよりまずは再登録を試してみるのがおすすめです。

過去の情報を引き継がずにリクルートエージェントに再登録する方法

過去の情報が残っていない場合や、前回の退会時に個人情報削除を依頼していた場合は、リクルートエージェントへの新規登録と同じ手続きが必要です。

「新規登録」といっても、必須項目を入力するだけで、登録自体は5分以内でできるので安心してください。

必須項目

  • 転職希望時期
  • 希望勤務地
  • 直近で所属した会社の業種
  • 直近で経験した職種
  • 直近の年収
  • メールアドレス

すべて入力したら「同意して次へ」をクリックし、利用規約やプライバシーポリシーを確認して申請を完了します。

利用規約は以前から改訂されている可能性もあるため、登録前に必ず確認しましょう。

末永雄大
末永雄大
再登録の際にはリクナビNEXTが提供するスカウトサービスの同時登録も選択できます。

チェックを入れておくと条件のいい企業からスカウトが来る可能性があるので気になる人はチェックを入れるのをおすすめします。

リクルートエージェント再登録時によくあるトラブルと対応策

ここでは、リクルートエージェントに再登録する際、利用者が直面しやすいトラブルと、それぞれの具体的な対処法について解説します。

登録後に連絡が来ないケース

リクルートエージェントに再登録したあと、連絡がこない場合があります。

よくあるケースなので、まずは原因を整理して確認してみましょう。

登録後に担当者から連絡が来ない理由

  • 登録直後でシステム反映に時間がかかっている
  • 希望条件が厳しく、紹介できる求人が少ない
  • 迷惑メールフォルダに振り分けられている
  • 繁忙期(2〜4月/8〜10月)で担当者の対応が遅れている
末永雄大
末永雄大
1週間たっても担当者から連絡がない場合は、問い合わせフォームから状況を確認してみましょう。

同時に、dodaマイナビエージェントなど、他のエージェントにも登録しておくと安心です。

複数のサービスを活用すれば、より多くの求人に出会いやすくなり、転職活動をスムーズに進められます。

しつこい電話や連絡が不安な場合の対処法

リクルートエージェントからの電話やメールが多く、「しつこい」と感じるケースもあります。

実際には、エージェント側が「できるだけ早く求人を紹介したい」「面接日程を調整したい」などの事情による場合が多いです。

連絡が多いときの具体的な対処法

  • 「平日18時以降に連絡してほしい」など、希望する時間帯を事前に伝える
  • 電話に出られないときは「メールやSMSでの折り返しを希望」と伝える
  • 連絡頻度を下げてもらえるよう依頼する
末永雄大
末永雄大
しつこいと感じても、担当者に遠慮なく連絡方法を相談して大丈夫です。

「電話よりメールでやり取りしたい」など希望を伝えるだけで、すぐに対応してもらえるケースがほとんどです。

それでも改善が見られない場合は、dodaマイナビエージェントなど、他のエージェントを利用して自分に合ったサポート体制を選ぶのもおすすめです。

担当者を変更したいときの申し出方法と注意点

リクルートエージェントの再登録後、担当者との相性が合わないと感じる場合もあります。

違和感を覚えたら、我慢せず早めに相談・変更を検討しましょう

担当者変更の申し出方法

  • 申し出はメールまたは問い合わせフォームで可能
  • 「別の担当者の方に変更していただきたい」と簡潔に伝える
  • 不満よりも「方向性の違い」「やり取りのテンポが合わない」など、前向きな理由を添える
  • 面談前や求人紹介が始まる前など、早めに伝えるとスムーズ
末永雄大
末永雄大
担当者変更は珍しいことではありません。

メールや問い合わせフォームから丁寧に依頼すれば、スムーズに対応してもらえるケースがほとんどです。

ただし、変更のタイミングによっては引き継ぎに数日かかる場合もあるため、早めに申し出ておくのがおすすめです。

リクルートエージェント以外でおすすめの転職エージェント

リクルートエージェントだけでは希望条件に合う求人が見つからない場合や、複数サービスを併用したい場合におすすめの転職エージェントを紹介します。

転職エージェントはそれぞれ強みや特色が異なるため、組み合わせて利用することでより多くの選択肢に出会えます。

全求職者におすすめの転職エージェント

dodaのロゴ
doda
求人紹介と転職サイト機能を兼ね備えた総合サービス

  • スカウトメールが豊富
  • エージェントのサポートも受けられる
  • 情報収集と応募を同時に進めやすい

運営会社の概要
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公式サイト https://www.persol-career.co.jp/
電話番号 03-5427-7890
認定・認可 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-304785
特定募集情報等提供 許可番号 51-募-000144
末永雄大
末永雄大
dodaは登録だけでも求人検索や診断ツールを使えるので、リクルートエージェントと併用すると情報面の弱点を補えます。

「今の市場価値を把握したい」「次の転職に備えて動きたい」人は、両方を併用しておくと効率的に準備を進められます。

5分で登録完了!

dodaへの登録はこちら

マイナビエージェントのロゴ
マイナビエージェント
20〜30代や第二新卒のサポートに強いエージェント

  • 若手向け求人が豊富
  • 親身なキャリア相談
  • 中小・成長企業との独自ネットワーク

運営会社の概要
運営会社 株式会社マイナビ
公式サイト https://mynavi-agent.jp/
電話番号 03-6267-4000
認定・認可 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-080554
特定募集情報等提供事業 許可番号 51-募-000092
末永雄大
末永雄大
マイナビエージェントは若手層の転職支援に定評があるサービスです。

初めての転職やキャリアチェンジを考えている20代には特におすすめです。

第二新卒・20代におすすめの転職エージェント

UZUZのロゴ
UZUZ
20代の既卒・第二新卒・フリーターに特化した就職支援サービス

  • キャリアカウンセリングが丁寧
  • ブラック企業を徹底排除
  • 定着率の高いサポートが特徴

運営会社の概要
運営会社 株式会社UZUZ
公式サイト https://uzuz.jp/
電話番号 03-6632-5146
認定・認可 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-305514
末永雄大
末永雄大
UZUZは「経歴に自信がない20代」に特に向いています。

特に「未経験から正社員になりたい」「書類通過率に不安がある」人は、UZUZがおすすめです。

リクルートエージェントと組み合わせると、求人の情報量とサポートの厚みをバランスよく得られるのが魅力です。

5分で登録完了!

UZUZへの登録はこちら

ハタラクティブのロゴ
ハタラクティブ
未経験から正社員を目指す若年層に人気の転職エージェント

  • 未経験OK求人が豊富
  • マンツーマンで応募書類・面接対策を実施
  • フリーターや既卒の就職支援に強い

運営会社の概要
運営会社 レバレジーズ株式会社
公式サイト https://hataractive.jp/
電話番号 0120-979-185
0120-963-250
認定・認可 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-302698
労働者派遣事業許可 許可番号 派13-302333
末永雄大
末永雄大
ハタラクティブは「学歴に自信がない」「正社員経験が浅い」と悩む20代におすすめです。

未経験からでも応募できる求人を中心に、マンツーマンで履歴書や面接対策までサポートしてもらえるので、初めての転職でも安心して挑戦できます。

マイナビジョブ20'sのロゴ
マイナビジョブ20's
20代・未経験の転職支援に特化したマイナビグループのエージェント

  • 未経験OK求人が全体の77%以上
  • 無料の適性診断で強みや適職を分析
  • 入社後3ヶ月の定着率95.2%で安心

運営会社の概要
運営会社 株式会社マイナビワークス
公式サイト https://mynavi-job20s.jp/
電話番号 03-5909-1311
認定・認可 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-308164
末永雄大
末永雄大
マイナビジョブ20'sは「初めての転職で不安がある」「社会人経験が浅い」と感じている20代に特化した転職サービスです。

適性診断や面接対策を受けながら、自分に合う仕事を数値で把握できるので、幅広い求人の中から自分に合う選択肢を効率よく探せます。

ハイクラス層におすすめの転職エージェント

ビズリーチのロゴ
ビズリーチ
ハイクラス転職に特化したスカウト型サービス

  • 年収600万円以上の求人が中心
  • 企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • 経営層や専門職向けの独自求人が豊富

運営会社の概要
運営会社 株式会社ビズリーチ
公式サイト https://www.bizreach.jp/
認定・認可 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-302647
特定募集情報等提供事業 許可番号 51-募-000175
末永雄大
末永雄大
ビズリーチは「自分の市場価値を知りたい」「今すぐ転職するつもりはないが、好条件の求人を逃したくない」人に向いています。

特にハイクラス層に特化しているため、リクルートエージェントのようなサポート型サービスと併用すると、求人の幅と質をバランス良く確保できます。

JACリクルートメントのロゴ
JACリクルートメント
ミドル・ハイクラス転職に強い両面型エージェント

  • 外資系・グローバル企業の求人に強み
  • 担当者が企業・求職者双方をサポート
  • 管理職・専門職向けの独占求人が豊富

運営会社の概要
運営会社 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/
電話番号 03-5259-9221
認定・認可 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-010227
末永雄大
末永雄大
JACリクルートメントは「外資系や管理職に挑戦したい」「質の高い求人をじっくり選びたい」人におすすめです。

一人のアドバイザーが企業と候補者の双方を担当するため、マッチング精度が高く、納得感のある転職を目指せます。

リクルートエージェントの再登録に関するよくある質問

リクルートエージェントの再登録について、よくある質問をまとめました。

リクルートエージェントに再登録すると、以前の応募履歴はどう扱われますか?

過去に応募した企業は、履歴が残っている場合は再応募できないケースがあります。

新しい求人への応募は可能ですが、重複応募を避けるため再登録前に確認しておくと安心です。

再登録後、すぐに求人を紹介してもらえますか?

リクルートエージェントへの再登録手続きが完了しても、求人紹介は面談後に始まります。

繁忙期や条件が合わない場合は時間がかかる場合もあるため、複数のエージェントを併用するのをすすめします。

再登録した場合、非公開求人も紹介してもらえますか?

面談が完了すれば、初回登録時と同様に非公開求人の紹介を受けられます。

リクルートエージェントの非公開求人は条件に合致した人だけに案内されるため、希望条件を明確にして担当者に伝えましょう。

リクルートエージェントの再登録で、理想のキャリアを再構築しよう

リクルートエージェントは、再登録のタイミングや状況によって手続きが異なりますが、正しく進めれば再び充実したサポートを受けられます。

再登録を成功させる3つのポイント

  • 登録情報の有効期限を確認する(5年以内・削除依頼なし・メール使用可)
  • 希望条件を整理し、最新の経歴に更新する
  • dodaマイナビエージェントなど他社も併用して情報を広げる

再登録は新たなキャリアを切り拓く第一歩です。

情報を整理し、複数エージェントを上手に活用すれば、より多くの選択肢の中から理想の職場に出会えるでしょう。

まずはリクルートエージェントに再登録して、あなたに合った転職サポートを受けてみてください。

末永雄大
転職エージェント
監修者 末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。

Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」

キャリア図鑑編集部
執筆者 キャリア図鑑編集部

キャリア図鑑編集部は、「アルバイト・パート」「スキマバイト」「派遣」「フリーランス」といった会社に縛られない働き方をしたい皆様向けに、役立つ情報発信をしています。最新のトレンドを追いかけ、一次情報に基づいた正確なデータを重視。理論だけでなく、読者の皆様がすぐに実践できる具体的なノウハウや事例を、分かりやすく解説することにこだわっています。確かな情報で、あなたの「働き方」をサポートします。

関連記事

-転職エージェント・転職サイト
-, , ,