この記事はこんな人におすすめ
- 介護士に興味がある人
- 介護士に転職したい人
- 介護士の転職サービスを知りたい人
目次
介護士業界も転職が当たり前に
昨今は大転職時代(僕が作りましたw)と言われるように多くの人が1つの会社に止まることなく転職をすることが当たり前となりました。
この転職は一般的な職種だけではなく専門職にも多く見られるようになりました。
そのため世の中には総合の求人サイトだけではなく専門職の求人サイトが出てくるようになり、その数は年々増加傾向にあります。
今回はそんな数ある専門職の中でも「介護士」に着目して転職・求人の話を進めていきます。
介護士の求人は総合転職サイトの掲載が少ない
介護士の求人は、リクナビNEXTやマイナビ転職、エンジャパンなどの総合求人サイトにはあまり掲載されておりません。
また、総合人材紹介(転職エージェント)も、介護士の求人への斡旋は、ほぼ皆無です。
総合転職サイトに、介護士の求人が掲載されていたとしてもかなり有名な介護施設が多いのではないでしょうか。
有名な介護施設=いい介護施設と言う訳ではありません。
さらに、総合転職サイトで働いている人は、専門職の現場や知識に疎い人が多く、介護士の転職エキスパートではありません。
厳しい労働環境の介護業界
介護士の業界は、人材不足もあり、かなり転職を考える方が多いです。
労働環境が厳しい業界であるものの全ての介護施設がそうではありませんし、より良い環境や施設に転職も可能です。
今回はそんな少しでもより良い職場と出会うために介護士向けのおすすめの求人サイトをご紹介します。
介護職って資格が必要なの?
介護職に就くには、資格は必須ではありません。
介護福祉士や、ケアマネージャーなど複数の介護系の資格があります。
持っていれば、給料などの優遇は多少存在します。
ただ、無資格でも、
・基本的な生活の援助
・送り迎え
・バックオフィス作業
などは行うことができます。
そのため、介護施設でのほとんどの作業は可能になります。
訪問介護での身体に関するケアは、資格がないとできません。
基本的には、介護施設に勤める人が多いと感じますので、無資格でも大きな問題ないと感じます。
介護施設によっては、資格取得の援助をしてくれる処もありますので、働きながら資格を取得するのも良いかもしれません。
介護士のためのおすすめ転職サイトまとめ
それでは早速、介護士のためのおすすめ転職サイトをご紹介していきます。
ここでご紹介する介護士向けの転職サイトは、全て利用料無料です。
・しろくま介護ナビ
・スマイル介護
・ファースト介護ナビ
・介護JJ
・ケアジョブ
介護士のおすすめ転職サイト1:しろくま介護ナビ
1つ目の介護士のおすすめ転職サイトは、しろくまナビです。
しろくま介護ナビの特徴
ホワイト求人を厳選
しろくまナビはホワイトな介護職への斡旋にとことん拘っています。
掲載求人は厳正な基準を設け、ブラック企業求人の排除に努めています。
実際に介護施設を確認
掲載求人について、しろくま介護ナビのスタッフが現地まで施設を確認しにいきます。
働く環境、現場の雰囲気、スタッフの雰囲気などをチェックします。
転職サポートあり
通常の転職サイトのようにサイトに求人が掲載されているわけではなく、希望条件をサイト上で入力し、それをもとにキャリアアドバイザーと転職を進めていく方法を採用しています。
初めての介護士転職の人も安心です。
介護士のおすすめ転職サイト2:スマイル介護
2つ目の介護士のおすすめ転職サイトは、スマイル介護です。
スマイル介護の特徴
豊富な介護求人数
スマイル介護は、人材紹介(転職エージェント)型のサイトです。
紹介できる求人数は1万を超えており、かなり豊富といえます。
介護求人だけで1万は介護求人サイトの中ではかなり多い方です。
高待遇の介護求人多数
月給30万以上、賞与3ヶ月以上、残業なし、土日休み、 年間休日130日以上などの高待遇求人が多数あります。
労働環境が厳しい介護業界ですが、高待遇も探せば見つかります。
待遇の交渉
転職者が直接交渉し辛い給与や休み、勤務時間などを転職者に変わって、転職エージェントが交渉してくれます。
介護士のおすすめ転職サイト3:ファースト介護ナビ
3つ目の介護士のおすすめ転職サイは、ファースト介護ナビです。
ファーストナビ介護の特徴
非公開求人多数
ファーストナビ介護には非公開求人が多数あります。
サイト上で公開されている求人を検索して探すのも勿論できますが、アドバイザーとの面談を受け、その後非公開求人を紹介してもらう方法もあります。
年齢問わず転職が可能
転職の際に年齢を気にされる人もおり、不安になるかと思いますが、ファーストナビ介護では40代以上の転職実績も多くあります。
年齢が多少高くても、あなたに合った求人を紹介してくれます。
利用者の体験談あり
サイト内には、実際の利用者の声が掲載されており、サービスの利用開始から実際に転職成功するまでの過程が記されています。
サービスの内容も大事ですが、過去の利用者がどのようにサイトを利用したかを知ることも転職成功の近道だと感じるので絶対にチェックしておいきましょう。
介護士のおすすめ転職サイト4:介護JJ
4つ目の介護士のおすすめ転職サイは、介護JJです。
介護JJの特徴
転職支援金最大20万支給
介護JJで転職成功すると、転職支援金最大20万円が支給されます。
どうせ転職するなら転職支援金もらえちゃったらラッキーですね。
介護未経験者の転職も可能
介護未経験の方の介護職への転職支援実績も豊富なので別業種・職種からの転職も安心です。
介護未経験の方には、資格取得や研修が充実している施設への紹介が多いです。
介護施設の詳細を把握できる
介護JJのスタッフが、実際に介護施設にアンケートをとり隅々まで内部情報を握るようにしています。
就職する介護施設に直接聞きにくいことも介護JJのアドバイザーが知っているので、気になるところまでしっかりと確認した状態で入社を決めることができます。
介護士のおすすめ転職サイト5:ケアジョブ
5つ目の介護士のおすすめ転職サイは、ケアジョブです。
ケアジョブの特徴
求人の雇用形態多数
掲載している求人は、常勤(正社員)、非常勤(パート)、短期、単発など働き方も様々です。
あなたのライフスタイルにあったお仕事をぜひ見つけて下さい。
専門のキャリアアドバイザーに相談可能
希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーが対応してくれます。
有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も担当のキャリアアドバイザーがヒアリングしてくれます。
役立つコンテンツ多数
面接マニュアル、利用者の声、転職の失敗&成功談、よくあるQ&Aなど様々な転職コンテンツが用意されています。
これを参考に転職情報を簡単に得ることができます。
まとめ:介護士の求人サイトを利用し、より良い転職を実現しよう
ここまで介護士の求人サイトをご紹介してきました。
介護士の求人サイトもかなりの数があることがお分かりいただけたかと思います。
自分の転職希望を明確にし、求人を閲覧するようにしてください。
自分の軸がなく、フワフワした状態で転職活動をすると、自分の思っていた環境と全然異なる処で働くことになってしまう恐れもあります。
転職は人生を左右するといっても過言ではありませんので、軸を持ち、各介護士向け求人サイトの特徴を把握しより良い転職が実現できるようにしてください。