【パソナ(派遣)の評判】利用者63名の口コミからわかる特徴・注意点やおすすめの人とは

当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

パソナ派遣

パソナ派遣評判口コミ

この記事はこんな人におすすめ

  • パソナ(派遣)の派遣を検討している人
  • 派遣で転職したい人
  • パソナ(派遣)の評判を知りたい人

仕事にはさまざまな働き方があります。正社員、非常勤、派遣、パート、アルバイト…雇用形態は複雑化しており、「違いが良く分からない」という声を耳にすることがあります。

今回は「派遣」という雇用形態についてスポットを当ててみましょう!

「有名な会社で仕事がしたい」「自分の生活状況に合った仕事がしたい」「できれば少しでも時給が良い仕事に就きたい」。

いろいろな思いから数多くの就職サイトを見たことがあるでしょう。

ここでは、皆さんが一度は聞いたことのある日本最大手の派遣求人サイト「パソナ」について評判を調べてみました。これを読めば、パソナの全容が分かります!

ポイント

派遣の種類について理解していますか?

もし理解できていない方は派遣の種類を下記にまとめておりますので、確認してから読み進めてください。

1.登録型派遣

登録型派遣とは、派遣で働く期間を定めて勤務をする派遣形態になります。

いわゆる「派遣」と呼ばれるモノはこの登録型派遣に該当します。

定めれた派遣期間満期になると、派遣契約を更新するかしないかを相談し、更新されれば、また定められた期間で働き、更新されなければ、別の派遣先を探すことになります。

2.紹介予定派遣

紹介予定派遣とは、派遣社員として定められた期間働くまでは登録型派遣と同様なのですが、派遣期間が終了した後に、正社員として勤務先の企業に入社することを見込んでの派遣雇用形態になります。

よく求人票などで見る「試用期間」に似ているのかな、と感じます。

派遣期間が終わり、本人の同意と派遣先の企業の受け入れのOKが出れば、雇用形態が派遣から正社員に切り替わり、それに応じて契約内容(勤務時間や給料など)も見直しされます。

3.常用型派遣/無期雇用派遣

常用型派遣とは、登録型派遣のように派遣期間を設けず、派遣先の企業で働く雇用形態になります。

本人と派遣先の企業の双方に特に問題がない限りは、長期間その企業で働き続けることができます。
期間の期限がないため、安定した働き方を続けることができますし、信頼を築くことができれば、紹介予定派遣のように正社員への切り替えのお声がかかることもあるでしょう。

キャリア図鑑編集部
キャリア図鑑編集部
派遣の仕事を探しているのなら大手のテンプスタッフオー人事netもおすすめです。

パソナ(派遣)とは?

パソナ派遣評判口コミ

パソナ(派遣)は、1976年から株式会社パソナが運営している人材派遣サイトです。

パソナの拠点は北海道から沖縄までの主要都市を中心に計65ヶ所(2021年5月現在)と全国に展開しており、歴史ある大手人材派遣会社です。

登録前でも公式ホームページから仕事検索をすることが出来るので気になる求人があればぜひ登録してみて下さい!

パソナ(派遣)の登録後はMYPAGEへ履歴書代わりとなる情報を入力します。

その後MYPAGEから面談予約をし、近くの拠点へ来社もしくはWEBにて面談。

面談時に仕事の希望や職歴などを確認後、パソナ(派遣)への登録が完了します。

福利厚生やスキルアップの為の講座(eラーニング)も充実しており、さすが大手派遣会社と言えますね。

月刊人材ビジネスが2020年9月に調査した派遣スタッフ満足度調査では、主要2項目のひとつである「所属している派遣会社を友人に勧めたい(口コミ率)」で第一位の評価を得ています。

パソナ(派遣)の求人

パソナの求人を見ていきましょう。

まずは地域に着目していきます。

いくつかピックアップして求人数を出しました。

全求人数:7,031件

地域 求人数
北海道 171件
宮城 60件
東京 2,160件
石川 29件
大阪 846件
高知 15件
福岡 429件

次に職種別に見てみましょう。

全求人数:7,031件

職種 求人数
事務 3,684件
外国語事務 295件
営業・販売・接客 491件
テレマーケティング 359件
IT・CAD・クリエイティブ 911件
製造・作業 182件
ヘルスケア・産業保健 128件
医療・保育・介護 1818件
医薬・臨床・研究開発 156件

パソナ(派遣)の福利厚生

パソナの福利厚生について見ていきます。

まずは1番肝心な社会保険の条件についてです。

社会保険(健康保険・厚生年金)

下記のどちらかの要件を満たしている方

  • 契約時間が1週間で30時間以上

  • 契約時間が1週間で20時間以上かつ月額88,000円以上

雇用保険

下記の両方の要件を満たしている方

  • 契約時間が1週間で20時間以上(1ヶ月で87時間以上)

その他の福利厚生

・パソナ育児サービス利用権利

・家事代行サービスの利用権利

・有給休暇

・健康診断

・ネイルサロン割引

・ジム割引

などもあります。

パソナ(派遣)の特徴

パソナにはどのような特徴があるでしょうか。

・大手の運営

・大手求人も多数

・女性向けのセミナー開催

・利用者満足度が高い

大手の運営

運営会社のパソナは、会社設立から約40年になる、東証1部上場企業です。

パソナグループ全体の従業員数は1万人を超え、人材業界の中でも大手であることは間違いないでしょう。

このような企業が運営しているサービスなので個人情報の取り扱いなどを含めサービスの質は担保されています。

大手求人も多数

パソナは大手企業の求人も抱えています。

LIXIL、東芝、デンソー、アマゾン、NTTなど名だたる企業で働けるチャンスが転がっています。

大手企業で働くことが決して正しいとは言いませんが、正社員採用は難しい企業でも働けるチャンスがあるのは派遣の特権です。

女性向けのセミナー開催

パソナは女性を応援するセミナーなどを開催しています。

現在はコロナウイルスの影響もあり、オフラインだけではなくオンラインでの開催もしています。

・なりたい自分になるためのセミナー

・ワーキングママのためのセミナー

・働く女性の本音座談会

など多種多様なセミナーがあります。

利用者満足度が高い

パソナは利用者からの満足度が非常に高く、この派遣会社を友人に勧める部門で1位を獲得しています。

満足度が高い理由として挙げられたのは、

登録予約時の対応、派遣システムの説明、仕事紹介までのスピード、担当営業とのコミュニケーションなど全13項目あります。

パソナ(派遣)の社内選考について

お仕事に応募するとパソナ(派遣)内での社内選考が行われます。

社内で審査をして派遣先にその方を派遣として斡旋して良いかの判断する形になります。

社内選考の審査基準は、公にはされておらず、各派遣会社ごとにある程度の基準が設けられています。

また、派遣先ごとに求められるスキルや経験も異なるので、全て同じ基準があるのではなく、基礎的な基準に加えて、各派遣先ごとの基準があると考えられます。

そのため、各派遣会社ごとの社内選考が気になり、ネットなどで、「派遣会社〇〇の社内選考の基準」などと検索されることもあるかと思いますが、派遣会社ごとというよりどのような派遣先に斡旋するかによる部分も大きいので、派遣会社ごとの社内選考基準は特に各派遣会社ごとに差はないのではないかと考えるのが妥当ではないでしょうか。

パソナ(派遣)の評判は?利用者の口コミ徹底解説

パソナ(派遣)を実際に利用した方々の口コミを見てみましょう。

まずは、良い評判と悪い評判、両方見ていきます。

パソナ(派遣)の良い評判・口コミ5選

まずは、パソナ(派遣)の良い評判からです。

・大手なので安心感がある

・担当者の対応が丁寧

・福利厚生が充実している

・スキルアップの為の講座が充実している

・時給や労働条件が良い

大手なので安心感がある

女性アイコン1

30代女性

パソナは老舗で非常に有名なので、登録する上で安心感があった。

パソナは人材業界の中でも大手の1つに数えられます。

派遣以外に正社員領域でもサービス展開しており、転職希望者、就職希望者の中でも知名度はあがってきています。

担当者の対応が丁寧

女性アイコン1

30代女性

いくつかの派遣会社を利用しているが、パソナはどの担当者も礼儀正しく、マナーも良く、トラブル対処も迅速で非常に良かった。

パソナの担当者が全員丁寧な対応をしてくれるのか、悪い評判も見て判断する必要はあります。

ただ、少なくともこの方は良い担当者と出会えたことはわかります。

派遣において、担当者は重要度がかなり高いので、担当者の良し悪しは気持ち良く働けるかどうかに直結します。

福利厚生が充実している

女性アイコン1

30代女性

旅行やグルメなどが割引価格で楽しめるベネフィット・ステーションが利用できるのが嬉しい。

パソナに限らず、各派遣会社は登録者に対して手厚い福利厚生を用意しています。

利用者の中には福利厚生で派遣会社を決める方もいるので、重要視されている項目です。

ただ、最近はどこも手厚くなってきたので、派遣登録会社の差がなくなってきている印象です。

スキルアップの為の講座が充実している

女性アイコン1

20代女性

パソナはWordやExcelといった基本的なことだけでなく、PowerPointの研修もあったので助かった。PowerPointは自信がなかったため、研修を受けたことで自信が持てた。

スキルアップ講座も福利厚生の一環です。

このスキルアップも多くの派遣会社が取り入れています。

この方の言うようにワードやエクセルを扱っている会社が多く、パワーポイントは少ないかもしれません。

初心者向けのものからエキスパートレベルまでの講座を全て合わせると1,600種類!全て無料で受けられるので、嬉しいポイントですね。

時給や労働条件が良い

女性アイコン1

40代女性

他の派遣会社と比べ、パソナは時給が高く、残業をしなくても多くの収入を得ることが出来た。同じ仕事でも派遣会社によって待遇が変わるため、時給が高いことでやる気やモチベーションアップにも繋がった。

時給に関しては、応募する求人によって左右されるので、パソナの求全体が高いとは言い難いとは思います。

時給が本当に高いか検証するためには、他の派遣登録会社にも登録して、同じ求人の時給を比較してみてください。

パソナ(派遣)の悪い評判・口コミ5選

次に、パソナの悪い評判を見てみましょう。

・担当者の対応に差がある

・求人数が少ない

・既に終了した案件がそのまま掲載されている

・聞いていた仕事内容や条件と実際が異なる

・登録の審査が厳しい

担当者の対応に差がある

女性アイコン1

30代女性

以前の担当の方はこまめに連絡が取れ、伝えたこともしっかり先方に伝わっていた。しかし今の担当者は先方に伝えてほしいと依頼したことが何ひとつ伝わっていない。こちらの意見を伝えると声色が変わり、「従わない場合は契約解除する」とまで言われた。

やはり担当者について良い評判だけでなく、悪い評判もありましたね。

先方に伝えて欲しい内容がどのようなものなのかはわかりませんが、「従わない場合は契約解除する」と一方的に突きつけられたのであれば、酷い話です。

担当者の当たり外れはどの派遣会社を利用しても起こり得る問題です。

求人数が少ない

女性アイコン1

30代女性

他社と違い、求人数が圧倒的に少ない。時給は高いが選択肢が少ないため、応募できる仕事がなかなかない。

パソナは求人数より求人の質を重視しているので、正直求人数の視点で見ると多くはありません。

他社では、1万以上、多い会社では、5万程度の求人を抱えてる中、パソナは約7,100件です。

良い求人を揃えているので選考に受かれば、良い条件で働けますが、その分、審査は少し厳しめかもしれません。

既に終了した案件がそのまま掲載されている

女性アイコン1

30代女性

求人票を見て問い合わせをしたが、「既に募集は終了しています」と言われた。他の方に就業確定した案件や失注した案件がそのままになっているケースが多いと感じる

これも派遣登録会社の評判によくある口コミです。

・見栄えを良くしたいので良い求人を掲載し続ける

・単純に掲載落とし忘れ

など理由は複数あります。

利用者側からすれば、「は?」と思いますが、これらは利用者側でどうすることもできないので、終了していた場合は、キッパリ諦めて別の求人を探しましょう。

聞いていた仕事内容や条件と実際が異なる

女性アイコン1

20代女性

紹介された企業と顔合わせをすると、聞いていた条件と異なっていることが多く、いわゆるブラック企業だった。

この方は面接をしただけで、実際に働いてはいないんですかね...

まだ働く前にブラック企業と判断できたのであれば、就業後に発覚するより全然マシです。

派遣会社からの聞いている条件と実際の就業会社からの条件に相違がないか就業前に確認することが大事だとわかります。

登録の審査が厳しい

女性アイコン1

40代女性

パソナに登録しようと思い面談に行ったが、仕事の希望等の具体的な話が出ず「後日、結果を郵送で送ります」と言われ、数日後「登録不可」の通知が来た。

また、パソナの登録には審査基準が設けられているようです。

審査基準は明らかにはされていませんが、「高年齢である」「職歴がない」「転職が多い」「経歴が特殊」といったケースが考えられます。

派遣登録が出来ないという会社はあまりありませんが、それだけ入り口を限定することで利用者が仕事に就ける確率を上げるねらいもあるでしょう。

書類だけでなく服装などの準備も入念にし、登録面談に臨んで下さい。

パソナ評判口コミ(利用感想)

パソナの実際の利用者数名の長文での利用感想を共有します。

※あくまで大勢の利用者の中の数名の意見なので、そこを理解した上でお読みください。

パソナの利用感想1:女性/30代前半

はじめての派遣会社の登録、利用ということで初心者の私に対し親身に仕事内容やキャリアプランの相談を受けていただける会社を探していました。

コロナ禍ということで多くの求人登録会社は電話面談を推奨しておりましたが、パソナはWEB面談のほか、電話や直接面談など幅広い方法と時間枠を設けており、当時多忙だった私でも予定に適したWEB面談を自由に選択でき、遅い時間にもかかわらず希望通りの対応をいただけました。

面談当日までに経歴や希望職種など専用サイトで登録する一方、登録したメールアドレスにも担当者から細かく希望条件に関する連絡が来るため、面談までに情報共有やコンタクトする回数は他社より多かったと思います。

WEB面談では、私の通信状況がよろしくなかったことから担当者が臨機応変に電話面談に変更していただき、はじめて派遣登録利用をする私でも焦らず対応することができました。

面談中はサイト登録した希望条件内容と照らし合わせながら、随時担当者が内容を掘り下げていくもので、これは同業他社と差異がないものでした。

私は業務の語学利用可であったことから、貿易事務や英語事務の分野の就職も可能と推していただきました。

終始聞き手を徹底して頂いたのは良かったのですが、その割に派遣を希望しているのに紹介派遣予定を提案するといった希望と異なる内容提示もあり、パソナの営業色が見えたのが残念でした。

また、翌月からの勤務希望を申し出ていましたが、該当案件数が少ないという理由で希望していない案件1件紹介だけで面談終了と、予想とは異なる面談を受ける可能性もあります。

しかしながら、大手企業の派遣案件が多いこと、交通費が全額支給されるという好条件も多いため、一般事務未経験や事務経験豊富な方でも希望内容によっては正社員より良い条件を得られると思います。

WEB登録会が終了した後、定期的に紹介メールが届くため希望条件に適したものにはエントリーをしましたが、好条件であることから次の選考案内はほぼほぼ無いのが実情です。

時に既に紹介を受けた案件なども再送されることから、メールをまとめ管理するのは大変でした。

パソナは、大手企業に勤めることを目的としている方にとって理想を獲得しやすいものの、キャリアアップや専門性を磨きたいために派遣を利用する方にとっては、物足りない内容が多いかもしれません。

結局私は、他社の案件に関心を持ってしまい、そこで世話になることになりました。

ただ、他社を経験して思うことは、パソナの福利厚生や研修などの充実度は他社以上であるということです。

このことから、現時点で利用が難しい方でも登録は維持させ、希望案件が出てきたときにエントリーするなど情報収集に活用するのが良いかと思います。

パソナの利用感想2:女性/20代後半

私はパソナを転職活動に利用しました。

転職活動を始めたばかりのときにハローワークに行った際に、派遣に興味はないかと進められたのがきっかけです。

パソナは、大手企業の子会社みたいなところらしいです。

なので、いろいろな企業への派遣依頼などが多数あるみたいで、電話で連絡をしてその日のうちに登録に行きました。

また、WEBでも登録はできるみたいです。

私は、行った当日にタイピングのテストや面談などを行いました。

ちょうど募集が出たばかりの大手企業の営業事務を勧めていただき待遇などもとても良いところでした。

その頃は、交通費は自己負担でしたが最近は派遣でも交通費が出るらしいです。

派遣は正社員とは違って、契約期間などがあるぶん、時給や福利厚生もしっかりしている会社が増えてきているので、おすすめです。

また、他の企業にはなかなかないと思いますが、一度派遣のお仕事をやめたあと一定期間内にまた派遣での就業をパソナを利用して再開した際には特別有給休暇制度が利用でき、前に使い終わらなかった分の有給などが使える制度もあります。

また、就業後もメールや電話などでいつでも相談ができるのでとても安心して働くことができました。

健康サポートという制度もあり、健康診断やストレスチェックなどが定期的にあります。

所属する会社はパソナで、派遣先が他社というのが派遣の仕組みです。

なにか不安なことなどがあれば相談するのはパソナの担当者さんになるので、相談したことを上司とうまく話し合ってくださったり手厚いサポートを受けられます。

また、希望者には無料のパソコン教室などの研修もあります。

私は事務員として働くのが久しぶりだったこともあり、何回か就業日までにパソコン教室に通いました。

わかっていると過信している部分などもありましたので、とてもためになりました。

私の場合は、半年ごとの契約期間があり、契約期間が来る前にパソナの担当者の方が会社まで来てくださり契約を続けるかどうかの面談がありました。

その際に、不安なことや仕事での人間関係のことの相談などにも乗ってもらいました。

契約がまた更新するためには印鑑を押して、会社の上司が了承すればまた更新していくシステムです。

また、2年間立つと会社が希望すれば自由契約という制度があり会社に正社員や契約社員として正式に雇用されるシステムがあります。

パソナは派遣での就業を希望する人にはとても良い会社です。

パソナの利用感想3:女性/20代前半

初めて派遣登録をしたのがパソナでした。

パソナを利用した理由としては、大手の派遣会社で知名度があること、口コミが良く安心感があったからです。

登録後の流れは、【MYPAGEの作成→来社面談→仕事紹介→応募→事業所訪問→仕事開始】という流れでした。

【求人について】

時短勤務や週3~4日勤務などフルタイム以外の求人が他の派遣会社の求人よりも多い印象を受けました。

同じような案件でも時給がパソナの方が10~100円くらい高かったり、交通費支給案件も多かったと思います。

紹介された案件も自分の希望から大きく外れたものはありませんでしたが、紹介数自体はあまり多くありませんでした。

(自分の経歴と希望条件にもよると思うので一概には言えないと思います。)

【パソナを利用してよかった点】

パソナを利用してよかった点は2つです。

1つ目は丁寧かつ手厚いフォローです。

来社面談をはじめ、仕事紹介や事業所訪問前などで営業の方とお話する際、営業の方が企業の内情をしっかり把握されており、質問にも丁寧に答えてくれたので、企業に行ってみてイメージと違ったと思ったことはありませんでした。

エントリー後の事業所訪問の日程調整や先方の意向確認なども迅速に対応してくださり、安心感がありました。

就業初日も営業の方が一緒に行ってくれたのでとても安心しました。

就業中は月に1回、慣れてきたら最低でも3か月に1回はフォローの面談があったので、困ったことや不安なども話すことができ、安心して働くことができました。

企業との仲介者としてこちらの意図を汲んで対応してくれました。

2つ目は福利厚生やキャリアアップのサポートが充実している点です。

半日有給休暇や相談窓口、スタッフ優待など正社員と同じくらい福利厚生が充実している点はとてもよかったです。

また、登録後知ったのですが、キャリアコンサルティングやスキルアップ研修なども充実していました。

働いていると忙しくて、中々将来のキャリアを考えることやスキルアップのための勉強の時間を取れないのですが、案内が来ると「やってみよう!」と思うので、就業しながらスキルアップができるのは本当によかったと思います。

他の派遣会社を利用したことがないので比べることはできませんが、パソナを利用し、大手派遣会社の安心感、求人の質、手厚いフォローがある点はとてもよかったので大変満足しています。

ただ、求人に関してはあまり多くの紹介は頂けなかったので自分で探してエントリーするなど、受け身ではなく積極性が大事だなと感じました。

パソナ(派遣)の悪い評判・口コミから学ぶ注意点3選

パソナを上手く使いこなすためには、どのようなところに注意すれば良いのでしょうか?ここではパソナの悪い評判から学ぶ、転職活動の注意点を3点挙げました。

・求人内容は鵜呑みにしない

・登録面談の準備は入念にする

・場合によっては、担当者の変更も検討する

それでは、1つずつ見ていきましょう。

求人内容は鵜呑みにしない

人材を募集している企業は、より多くの人の中から優秀な人材を採用したいと考えています。

そのため、求人票には耳障りの良い内容だけ書かれている場合が多いです。

実際に働いてみないと分からないことも多々ありますが、できるだけ入社前と入社後のギャップを小さくするため、企業の評判サイトなどで実際に働いている人の口コミを見る、実際にその会社で働いている人が身近にいれば、直接話を聞いてみる等自分自身でも積極的に情報収集することが大切です。

登録面談の準備は入念にする

パソナは他の派遣会社と比べ、登録の審査が厳しいようです。

登録の条件が厳しいということは、それだけ仕事の縁に恵まれる確率が高い、好待遇が期待できるとも言えます。

実際に「パソナは他の派遣会社と比べ、時給等の労働条件が良い」との口コミも多くあったため、面談時に提出する書類や服装などにも気を配り、万全の準備をして登録面談に臨んで下さい。

場合によっては、担当者の変更も検討する

「なかなか求人を紹介してもらえない」「担当者の対応に不満がある」など、納得のいかないことがある時には遠慮せずに電話や問い合わせフォームから相談して下さい。

転職はあなたの人生を左右する重要な局面です。自分自身が悔いの残らない決断ができるよう、環境を整えましょう。

パソナ(派遣)の評判口コミで学ぶおすすめな人の特徴3選

パソナの評判から、パソナの利用がおすすめな人の特徴は以下3選です。

・派遣で働きたい

・未経験職種にチャレンジしたい

・好待遇で働きたい

・都心で働きたい

では、順番に見ていきましょう。

派遣で働きたい

書くまでもないかもしれませんが書いておきます。

派遣にはライフスタイルに合わせた仕事が出来る、さまざまな職場で経験を積めるため、スキルアップに繋がるといったメリットがあります。

誰もが憧れる大手企業で働くことも実現できるかもしれませんね。

無料で受けられるスキルアップ講座も数多く用意されているので、上手く活用すれば自分の可能性を最大限に発揮できます。

未経験職種にチャレンジしたい

パソナは未経験OKな仕事も数多く扱っているため、未経験職種にもチャレンジしやすいです。

今まで経験したことのない職種にも目を向けられるので、自分でも気づかなかった能力に気づくチャンスになるかもしれません。

また派遣の場合、未経験の採用に対して、正社員よりもハードルが低いので挑戦可能です。

好待遇で働きたい

パソナは他の派遣会社と比べ、「時給が高く、福利厚生等の労働条件が充実している」という口コミが多くありました。

同じ仕事でも派遣会社によって待遇が変わるため、時給が高いとやる気やモチベーションアップにも繋がりますね。

都心で働きたい

記事前半の地域別の求人数を見ていただければ分かりますが、地方の求人が少ないです。

都心の求人であれば、豊富にあるので、選択肢は十分でしょう。

地方での就業を求めている方は別の派遣サービスの利用をおすすめします。

パソナ(派遣)の利用の流れ

パソナの利用の流れを説明します。

他の派遣登録会社も似たような流れなので、把握しておいてください。

・無料登録

・求人の紹介

・キャリアアドバイザーとの面談

・入社日まで準備

・お仕事スタート

順に解説していきます。

手順1:無料登録

まずは、パソナのサイトで無料登録を行ってください。

名前や生年月日、住所、電話番号などの基本情報とWEB履歴書を完成させます。

手順2:求人の紹介

・HPに公開されている求人

・メールなどで送られてくるおすすめ求人

などから自分が受けたい企業があれば、応募します。

応募した情報がキャリアアドバイザーに届きます。

手順3:キャリアアドバイザーとの面談

面談は、対面とリモートのどちらかになります。

面談場所が近い場合は直接、遠方の場合はリモートになることがほとんどです。

ここで応募した求人の条件やその他詳細などをすり合わせします。

ここで問題なければ、無事にお仕事決定となります。

手順4:入社日まで準備

お仕事が決まったら、就業にあたっての諸連絡が来ることがあるでしょう。

もし気になることがあれば入社日までに担当のキャリアアドバイザーに聞いておくことをおすすめします。

お仕事スタート

当日を迎えたら、お仕事スタートです。

定期的に担当者が対面やWEB面談の機会をとってくれるので、その際に、悩みや問題があれば、気軽に相談しましょう。

特に契約更新。契約終了の際は、しっかりと相談することをおすすめします。

もし、契約終了となった場合は、再度あなたの経験や希望にあったお仕事を紹介してくれます。

パソナ(派遣)のよくある質問

パソナ(派遣)に寄せられる質問をいくつかピックアップしました。

全くの未経験でも受講できますか?

はい、全く問題ございません。

受講生様の97%以上がプログラミング未経験の方です。

DMM WEBCMAPは未経験者の学習に特化したカリキュラム・サポートを用意しております。

引用:パソナ(派遣)

パソナの研修サービスを教えてください

パソナキャリアカレッジにて、実務に役立つ講座や、資格取得、趣味教養まで幅広い講座を提供しています。

MYPAGEをお持ちでしたら「研修・イベント」メニューよりご確認ください。

またベネフィットステーション会員の方には無料で使えるe-leaningをご用意しています。詳しくはHPをご覧下さい。

引用:パソナ(派遣)

有給休暇はいつ発生しますか

お仕事を開始した日から6ヶ月継続して勤務した時点で、その間の勤務日数に応じて、7ヶ月目から所定の日数が付与されます。

また、その後は継続勤務1年ごとに、その1年間の勤務日数に応じて所定の日数が付与されます。

有給休暇の初期起算日はご就業開始日を含む月の1日となり、初期起算日から計算して7ヵ月目の1日が初回発生日となります。その後は1年ごとに発生します。

引用:パソナ(派遣)

まとめ:都心で質の高い派遣求人を見つけたいならパソナ(派遣)!

今回はパソナの評判や、転職活動をする上での注意点、パソナがどんな人に向いているか、などについて解説しました。

まとめると、以下の通りです。

・パソナは日本最大級の派遣求人サイト

・担当者によるが、丁寧に対応してくれる方が多い。

・他の派遣会社と比べ、時給が高く福利厚生が充実している。

・未経験でもOKな求人が多い

・中には実際の労働環境と求人情報の内容が違うものがある

・登録するには審査があるため、最初の登録面談の準備は入念に行う。

・積極的な姿勢が何よりも重要

・都心の求人が多く、地方が少ない

パソナの情報だけに頼らず、自分で率先して情報収集することが、自分の働きたい会社、やりたい仕事に巡り合えるポイントです。転職活動は攻めの姿勢で臨むことが内定への近道になりますよ。

今回の記事が、あなたの転職活動の手助けになれば幸いです。










キャリア図鑑編集部
執筆者 キャリア図鑑編集部

キャリア図鑑編集部は、「アルバイト・パート」「スキマバイト」「派遣」「フリーランス」といった会社に縛られない働き方をしたい皆様向けに、役立つ情報発信をしています。最新のトレンドを追いかけ、一次情報に基づいた正確なデータを重視。理論だけでなく、読者の皆様がすぐに実践できる具体的なノウハウや事例を、分かりやすく解説することにこだわっています。確かな情報で、あなたの「働き方」をサポートします。

関連記事

-派遣
-