社会人でも仕事を飛ぶ奴は全然いますよ!体験談を交えて大公開します

当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

仕事飛ぶ

この記事はこんな人におすすめ

  • 仕事飛んだことある人
  • 仕事飛んだらどうなるか知りたい人
  • 仕事飛びたい人

キャリア図鑑編集部
キャリア図鑑編集部
仕事で飛ぶのは最終手段です。勢いに任せるのではなく、計画的に退職を進めたほうが安心です。無収入期間は精神衛生に悪影響を及ぼします。

焦って微妙な職場を選ばないためにも、まずは転職先の内定を獲得すると良いです。転職先を見つけたいのなら、リクルートエージェントdodaビズリーチに登録するのがおすすめです。

社会人で仕事飛ぶやついんの?

アルバイトや派遣などの場合に結構多いですが「仕事飛ぶ」と言葉を皆さんはご存知でしょうか?

仕事飛ぶとは、次の日から急に仕事に来なくなることをいいます。

アルバイトの場合は、時給で雇っているので、仕事飛んでもそのまま放置でもなんとかなります。

僕も車が運転できることが必須なアルバイトを大学時代にしており、そのバイトが嫌すぎたので1ヶ月間免停になって仕事に行けない!という口実を作り、そのままその仕事を飛んだことがあります。

社会人が仕事を飛ぶと色々めんどくさい

アルバイトが仕事を飛ぶのは別にいいのだが、これが社会人だとそうもいかないんです。

月々固定で給料を支払っているし、会社の保険にも加入させているし、任せている仕事の引き継ぎなんかもあって、社会人が仕事を飛ぶとてんやわんやになります。

「社会人になって仕事を飛ぶ奴なんているのか?」と思っていましたが、余裕で仕事飛ぶ奴が結構いたので少し驚きました。

社会人でも新卒は仕事飛ばないが、中途は仕事飛ぶ

新卒で入社した直後に仕事を飛ぶ奴はほぼいないです。

なぜなら、社会人となり1ヶ月程度は会社側もすぐに辞められたら困るのでぬるま湯浸からせるのです。

よほどのブラック企業に入社しない限りは、ほぼ確実に定時に上がれますし、逆に定時に上がらなかったら会社のTOP層に上司が怒られるので、何がなんでも上がらせるように努めます。

業務もほぼしていないようなものなので、よほど態度が気に入らないと思われない限り、怒られることもないでしょう。

新卒は同期愛が強いので結構粘り強いですし、仕事を飛びにくい要素が満載なのです。

じゃあ、社会人で誰が仕事を飛ぶのか?

中途採用で会社に入った方々です。

中途採用の社会人が仕事を飛ぶ理由

仕事を飛ぶ理由を挙げていきます。

・プレッシャーに耐えられない
・思っていた環境と異なる

仕事を飛ぶ理由1:プレッシャーに耐えられない

中途入社の人は即戦力で見られることが多いです。

ある程度の給料ももらえるでしょうし、それに見合う結果を残さなければならないプレッシャーがのしかかります。

そのプレッシャーに勝てず、仕事を飛んでしまう人もいます。

仕事を飛ぶ理由2:思っていた環境と異なる

中途で転職活動をする場合、就活の時と比べてある程度知識や経験が豊富なので就活時よりはより良い会社選びができると思います。

しかし、それでも完璧な会社選びは不可能なので自分に合わない環境の会社に入社してしまうこともあります。

そうなってしまったら、経歴に傷をつけないためにも早めに仕事を飛ぶと考える人もいます。

実際にあった社会人の仕事の飛び方

仕事の飛び方は様々です。

僕が見てきたものをまとめました。

・仕事が辛くて体調不良が1週間続く
・身内に不幸があったと嘘をつく
・上司にブチギレてやめる
・サイレント
・ストレート

社会人の仕事飛び方1:仕事が辛くて体調不良が1週間続く

このパターンはこの後1度も会社に来ることなくフェードアウトします。

フェードアウトだけならまだいいが、精神科医に行き、うつ病認定の証明書をもらう人もいるほどです。

これ貰えば、会社も無理矢理出社されることはできないので、会社に行かなくてよいです。

社会人の仕事飛び方2:身内に不幸があったと嘘をつく

身内に不幸があり、「地元に戻らないと行けない」「法事の準備などで仕事ができない」と電話が上司などに入ります。

そのような場合、長くても1週間ほどで仕事復帰できるはずなのですが、全く音沙汰がなくなり、そのままフェードアウトです。

社会人の仕事飛び方3:上司にブチギレてやめる

仕事で上司と揉めて、次の日から仕事を飛びます。

仕事を飛んだ社員と揉めた上司は、役員クラスの人間から結構詰められます。

上司のせいで仕事飛ばれたらたので、詰まられますわな。

大人にもなって揉めて、仕事飛ぶなんてかっこ悪いしダサいと思う人もいるでしょう。

ただ、上司に噛み付くのは社会人になれば分かりますが、意外と勇気がいる行為なのです。

実際のブチギレ仕事飛び事件

僕がこのブチギレ仕事飛びの件で、かっこいいなと思った事例があります。

僕の同期のA子ちゃんにBさんという3年上の女性の先輩がメンターとして付いていました。

メンターというのは、お世話係のようなものです。

A子ちゃんは、Bさんをとても信頼しれいたし、尊敬もしていました。

A子ちゃんとBさんのチームを取りまとめていたのは、とある男の上司です。

Bさんは、A子ちゃんとその上司の相性が悪いのを知っていたので、上司に「A子ちゃんとは基本的に私が話すので、何かあれば一旦私を通していただければ幸いです」と伝えていました。

ある日、原因はよくわからないのですが営業フロアでその上司がA子ちゃんを激昂していたのでした。

かなり昔のことなので、詳細は忘れてしまったが、その上司の激昂理由が理不尽なものだったらしく、その理不尽さにBさんが上司にブチギレれました。

「何かあれば、私を通してくださいって言いましたよね?」と、上司の激昂の理不尽さを強調していた内容でした。

Bさんはもうブチギレた時から後戻りできないと考えていたのでしょう。

ブチぎれた後「私、辞めます」と言って本当に会社を辞めました。

最後にA子ちゃんに「ごめんね」と言っていたのが、カッコ良かったです。

その後、後を追うようにA子ちゃんも会社を辞めましたとさ。

これが仕事を飛ぶに入るのかわかりませんが、この仕事の飛び方は超絶カッコ良かったです。

社会人の仕事飛び方4:サイレント

なんの連絡もなく、仕事を飛ぶことを指します。

部活やサークルでいう幽霊部員です。

これも結構あります。

社会人の仕事飛び方5:ストレート

上司に仕事を辞めると言い放ち、そのまま仕事を飛ぶことを指します。

これ飛ぶではないのかな・・・?

ストレートな退職です。

企業視点:採用で仕事を飛ぶ人間を見極めるのは難しい

仕事を飛ぶパターンをいくつかご紹介しましたがいかがでしたか?

採用面接の際に「この人はウチの会社に向いている!活躍してくれること間違いなし!」と思った人でも平然と仕事を飛ぶのだから採用はつくづく難しいです。

面接した人事も入社直後に採用した人が仕事を飛んだら、さぞかし涙目なことでしょう。

入社側視点:自分に合う会社を見つけるのは難しい

特に就活で自分に合う会社を見つけるのは非常に困難です。

実際、3年以内で多くの人が頑張って就活で勝ち取った就職先を辞めていますよね?

企業側と同様に、入社する方も難しいのです。

もっとより良いマッチングが実現する方法に少しずつシフトしていくことが必要です。

実際、このようなミスマッチを防ぐために面白い就活サービスがどんどん出てきています。

社会人で仕事を飛んでもなんとかなる

本当にその会社に行くのが嫌で、でも辞めるなんて言えない雰囲気の場合は飛ぶしかないんですよ。

自分の仕事は絶対誰かが代わりにやってくれるので安心してください。

でも、自分の命や健康は誰も代わりになってくれないので仕事よりも優先してください。

もし、仕事を飛ぶのが怖ければ、退職代行サービスもあるので利用してみてはいかがでしょうか?

興味のある方はおすすめ退職代行サービスとは?退職は頼っていいんです!【厳選4サイト】をご覧ください。

飛ぶ前に転職先見つけるためのおすすめ転職サイト

仕事を飛ぶのは最終手段で、その前に転職先を決めて、転職先の入社日を定めてしまえば、半ば強制的に退職せざるを得ない状況を作り出すことができます。

もし可能であれば、「マジでしんどい、、、」となった段階で転職活動を開始しましょう。

キャリア図鑑編集部
キャリア図鑑編集部
今回はいくつかの転職サイトを紹介しますが、迷ったらdodaに登録するのがおすすめです。

転職サイトと転職エージェントが一体になっているため、必要であれば専門家のアドバイスが受けられるようになります。
・doda
・リクナビNEXT
・リブズキャリア
・就職shop

おすすめの転職サイト1:doda

doda転職

こんな方におすすめ

  • 大卒
  • 未経験求人にチャレンジしたい
  • 大手のサービスを利用したい

仕事がしんどくて辞めたい人におすすめなのがdodaです。

dodaはリクルートエージェントと並ぶ大手総合型転職支援サービスです。

転職エージェントも有名ですが、転職サイトも評判がいいです。

未経験OKな求人も多く、20代であればキャリアチェンジが可能だと感じます。

迷ったらとりあえず登録しておくと、納得のいく転職がしやすいです。

登録はこちら(公式サイト)

仕事を飛ぶ前に!おすすめの転職サイト2:リクナビNEXT

リクナビNEXT

こんな方におすすめ

  • 大卒
  • 情報収集
  • 多くの求人を閲覧したい

2つ目のおすすめ転職サイトはリクナビNEXTです。

リクルートエージェントも運営しているリクルートグループの転職サイトです。利用者、求人数ともにNo.1の転職サイトだと言えます。

求人数がとにかく多いので、とりあえず情報収集でいろんな求人をみたい!という方にも非常におすすめです。その際にはリクルートエージェントも一緒に併用すると、転職を成功させやすいです。

登録はこちら(公式サイト)

おすすめの転職サイト3:リブズキャリア

リブズキャリア

こんな方におすすめ

  • 大卒
  • 女性
  • 女性のための制度が整っている会社で働きたい

3つ目のおすすめ転職サイトは、リブズキャリアです。

リブズキャリアは女性専門の転職サイトです。

サイトに公開されている求人に自ら応募することもできますし、コンサルタントに相談して求人を紹介してもらうこともできます。

そのため、リブズキャリアの紹介企業は全て女性採用に積極的なので、マッチ度は高いです。

おすすめの転職サイト4:就職shop

就職shop

こんな方におすすめ

  • 学歴や職歴に不安がある
  • 書類で判断されたくない
  • 人柄で判断してほしい

4つ目のおすすめ転職サイトは、就職shopです。

就職shopは、リクルートが運営する転職サイトではなく、転職エージェントになります。

本当であれば、学歴が大卒未満の方でも利用できる転職サイトを紹介したいのですが、ほとんどの転職サイトのメインターゲットで自信を持っておすすめできる転職サイトがありません。

それらの大卒以上を対象としている転職サイトに対して、就職shopの特徴は、第2新卒や既卒、高卒、フリーターなどが利用のメインターゲットです。

未経験OKな求人が多く、学歴や職歴が弱いと不安になる『書類選考』がありません。

そのため、確実に面接から選考をスタートすることができます。

紹介企業はリクルートのスタッフが全て訪問した上で判断しているので、ブラック企業を徹底排除を心がけています。

学歴や職歴に不安のある方は是非、ご利用ください。

まとめ:社会人の皆さん。死ぬくらいなら仕事を飛んでもいい!

前述と重複する部分もありますが、健康を害したり、自殺を考えるくらいなら本当に仕事なんて飛んでください。

いますぐ仕事を飛んでください。

仕事を飛ぶことは良くないことは確かです。

しかし、仕事に心と体を壊されて、命を断つ人が後をたちません。

仕事の代わりはいくらでもいますが、あなたの代わりはいません。

キャリア図鑑編集部
執筆者 キャリア図鑑編集部

キャリア図鑑編集部は、「アルバイト・パート」「スキマバイト」「派遣」「フリーランス」といった会社に縛られない働き方をしたい皆様向けに、役立つ情報発信をしています。最新のトレンドを追いかけ、一次情報に基づいた正確なデータを重視。理論だけでなく、読者の皆様がすぐに実践できる具体的なノウハウや事例を、分かりやすく解説することにこだわっています。確かな情報で、あなたの「働き方」をサポートします。

関連記事

フルキャストの評判・口コミ

2025/7/1

フルキャストはやめたほうが良い?評判・口コミから徹底解説!

フルキャスト(キャストポータルF)は「怪しい」「危ない?」「本当に評判が悪い」のかについて、リアルな評判・口コミをもとに徹底解説します。独自調査で分かったメリットやデメリット、おすすめの人まで紹介します。 フルキャストの評判は?使ってみた人のリアルな声を紹介 出典:フルキャスト キャリア図鑑独自で、フルキャスト(キャストポータルF)を利用したことがある108名に満足度調査をおこなってみたところ、2.8%が非常に満足、56.5%が満足、29.6%が普通、7.4%がやや不満だと回答しました。この結果から約6割 ...

ReadMore

スキマバイトはなぜ履歴書不要?単発OKの仕事とおすすめアプリを解説

2025/7/1

スキマバイトはなぜ履歴書不要?単発OKの仕事とおすすめアプリを解説

そんなあなたにおすすめなのが、履歴書不要・単発OKのスキマバイトです。 本記事では、履歴書不要で働ける理由や主な職種、安心して使えるおすすめアプリをわかりやすく解説します。 スキマ時間に効率よく収入を得たい人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。 スキマバイトで履歴書が不要な3つの理由 「履歴書なしで本当に働けるの?」と不安に感じる人も多いのではないでしょうか。 スキマバイトでは、履歴書が不要でも安心して働ける理由が、しっかりと仕組みとして整っています。 企業が履歴書を求めない3つの背景をわかりやすく ...

ReadMore

単発バイトはどうやって探す?初心者でも安心な選び方とおすすめアプリを紹介

2025/7/1

単発バイトはどうやって探す?初心者でも安心な選び方とおすすめアプリを紹介

この記事では、単発バイトの自分に合った探し方や注意点、おすすめのアプリまでをご紹介します。 バイト選びで迷わないためにも、ぜひ最後まで読んでみてください。 単発バイトとは? 単発バイトは、1日単位など短期間だけ働くことができるアルバイトの形態です。 似た言葉にスキマバイトがありますが、働き方はほぼ同じです。違うのは働く時間です。 働き方 働く時間 単発バイト 1日〜1週間 スキマバイト 数時間 単発バイトはスキマバイトと比べ、働く時間・期間が長いです。自分が数時間だけ働きたいのか、それとも一定期間働きたい ...

ReadMore

スキマバイトで現金手渡しはOK?メリットデメリットや求人の選び方まで解説

2025/7/1

スキマバイトで現金手渡しはOK?メリットデメリットや求人の選び方まで解説

この記事では、現金手渡しのスキマバイトについて、メリット・デメリットや注意点、おすすめアプリまで詳しく解説していきます。 「とにかくすぐにお金が欲しい!」という人は、ぜひ参考にしてください。 スキマバイトで現金手渡しってアリなの? 給与の受け取り方法には「口座振込」と「現金手渡し」の2つがあります。スキマバイトでも現金手渡しのケースは存在しており、法的にも問題のない働き方です。 とはいえ、給与の受け取り方は口座振込が主流です。現金を直接受け取るリスクもあるため、本当にアリなのかは疑問に思う人も多いです。 ...

ReadMore

面接なしのスキマバイトアプリ!おすすめを厳選紹介

2025/7/1

面接なしのスキマバイトアプリ!おすすめを厳選紹介

そんなあなたにピッタリのスキマバイトアプリをご紹介します。 本記事では【面接不要】【即日勤務】【日払い対応】の条件を満たす人気バイトアプリ「タイミー」「ショットワークス」を徹底比較します。 「初めてのスキマバイト、ちょっと不安…」という人でも安心して使えるよう、メリット・注意点・選び方をわかりやすく解説します。 自分に合った働き方で、スキマ時間にしっかり稼ぐチャンスを手に入れましょう! 結論|面接なしでスキマバイトをするなら「タイミー」or「ショットワークス」 「どのアプリが自分に合うかわからない…」と迷 ...

ReadMore

-転職ノウハウ