転職方法を徹底解説!あなたにおすすめの転職方法とは?自分にあった方法を選ぼう!

この記事はこんな人におすす

  • 転職方法に不安がある人
  • 転職したい人
  • 転職サービスを把握したい人

 

転職サービスの飽和化で転職方法が多様化

転職サービスの飽和化が著しく進んでおり、現在物凄い量の転職方法が世の中には存在します。

転職方法が多様化しすぎてどの方法が良いのか戸惑う方もいることでしょう。

今回は、そんな大量の転職方法をおすすめ順に整理してその理由を解説します。

 

転職方法が増え続ける理由

なぜ世の中に転職方法(転職サービス)が溢れているか、その理由は以下です。

転職者が増加していて、儲かるからです。

2020年はコロナの影響もあり、大幅に悪化した企業もありますが、、、。

人材業界は毎年、前年比110%位で伸びてるんじゃないでしょうか。

どんだけ後から参入してもまだまだ儲けるチャンスがあるくらい人材業界(転職領域)は伸びています。

実際、周りの友人を見たときに大体転職してるでしょ?そゆことです。

ここで少し就活の話をぶっ込みますが、この転職の多さから分かるように就活で説明会行きまくって、何回も自己分析して、やっとこさ入った1社目が全然マッチングしていないってことです。

なので、自分に合う企業を就活で探すことはかなり難しいってことを今一度伝えたいです。

まあ、そもそもずっと働く気で入社してないって人が多数だとは思いますが、、、。

では早速、転職方法についてご紹介していきます。

転職方法には大きく分けて、

・転職サイト

・転職エージェント

・ヘッドハンティング

・転職イベント

・直接応募

・知人紹介(リファラル採用)

・ハローワーク

 

になります。

順に解説していきます。

 

転職方法1:転職サイト

転職方法1:転職サイト

最初の転職方法は、転職サイトです。

転職サイトは別名、求人サイトとも呼ばれます。

WEB上に求人が掲載されているのを誰しも1度くらいはみたことありますよね?

それらは全部、どこかの人材会社が運営してる転職サイトです。

人材が欲しい会社が人材会社にお金払って自分の会社の求人情報をのせています。

求職者側はそのサイトに会員登録(無料)して、もし応募したい企業があれば、応募ボタンを押して、サイト内でWEB履歴書送る、みたいな流れです。

有名なおすすめ転職サイト

有名な転職サイトを紹介しておきます。

 

リクナビNEXT

リクナビnext

 

リクルートが運営する求人数、利用者数No.1の転職サイトです。

最終学歴が大卒以上で、とりあえず多くの求人を閲覧したい!という方におすすめです。

 

 

 

 

doda転職

doda転職

dodaもリクナビNEXT同様、大手求人サイトの1つになります。

dodaは、転職サイトと転職エージェントが一体化している仕様になっており、dodaに登録すると両方利用することができます。

未経験可の求人も非常に多いので、最終学歴が大卒以上でキャリアチェンジを検討している方は利用をおすすめします。

 

 

 

転職サイトのメリット

・自分のペースで転職活動ができる

・選考のハードルが多少低い可能性が高い

・スカウトを受けることができる

 

自分のペースで転職活動ができる

要は、好き勝手できるということです。

自分の好きなタイミングで企業を調べて、応募をし、面接に行く。

自分のペースで転職活動を進めることができます。

 

選考のハードルが多少低い可能性が高い

転職サイトは企業側からすると、安価で採用できる手法の1つです。

転職エージェントを利用すると、1名あたりの採用費は90万〜120万程度です。

それに対して、転職サイトは1名単位での支払いではなく、掲載期間での支払いなので、その期間であれば、何名採用しても値段は変わりません。

ちなみに転職サイトの1ヶ月あたりの平均掲載金額は50万~70万です。

 

スカウトを受け取ることができる

どの転職サイトにもスカウト機能がついています。

企業から「選考を受けてみませんか?」とお誘いされることを指します。

ただ、中には適当にスカウトメールを打ちまくっている企業も多いのでそんなに信用しない方がいいです。

スカウトメールが来たから選考を受けてみたら書類で落ちた、なんてことも普通にあります。

 

転職サイトのデメリット

・転職活動が長引きやすい

・情報が少ない

・良い求人を見極める必要がある

・メールが多い

 

転職活動が長引きやすい

転職サイトを利用した転職活動は自由度が高い分、ダラダラしやすいです。

転職サイトを見るだけ見て、結局応募などはしないケースも多くなります。

 

情報が少ない

転職サイトに掲載されている情報は十分ではありません。

掲載情報だけでその企業の詳細までを知ることは難しいです。

そのため、転職サイトだけではなく、企業口コミサイトなどを併用して自分でも情報をとりに行くことが大切です。

 

 

良い求人を見極める必要がある

転職サイトの場合、転職エージェントのように担当者が求人を紹介してくれるわけではありません。

そのため、自力で転職サイト内で自分に合う求人を見つけ出す必要があります。

求人を見極める力がないと、自分と合わない企業を選んでしまう可能性もあるので注意してください。

 

メールが多い

転職サイトに登録すると、おすすめ求人や新着求人、選考のお知らせ、スカウトメールなどかなり多種のメールを受け取ることになります。

確実にメールがパンクしますし、重要なメールを見逃してしまうこともあるかもしれません。

転職用のメールアドレスを作成するなどして、対策するようにしましょう。

 

 

転職方法2:転職エージェント

転職方法2:転職エージェント

2つ目の転職方法は転職エージェントです。

別名、人材紹介とも言われます。

転職サイトとは異なり、直接WEBから行きたい企業に応募するのではなく、一旦、人材会社の転職エージェントと呼ばれる人と面談をし、その面談を通して、いくつか企業をピックアップしてもらい、その中から行きたい企業があれば、選考を受けるって流れです。

「人材紹介」や「転職エージェント」で検索かければ「1度、面談にきませんか?」みたいなキャッチフレーズのサイトがいくつか引っかかると思うので、キャリアドバイザーとの面談を希望する場合は、サイト内から登録フォームを送ってください。

正直、紹介してもらえる企業は求職者のスキルや経歴によって全然違いますので、いっぱい紹介がもらえる人もいれば、全然紹介こない・・・なんて人もいます。

転職エージェントによりますがその転職エージェント限定の非公開求人を扱っていることも多く特別に紹介されるケースもあります。

 

有名なおすすめの転職エージェント

有名な転職エージェントを紹介しておきます。

 

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートが運営している転職エージェントです。

取り扱っている紹介求人は非常に多く、表には公開されていない非公開求人もあります。

とりあえず、多くの求人を紹介して、最終学歴が大卒以上で豊富な選択肢の中から選考を受ける企業を選びたい人にはおすすめです。

 

 

 

 

マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビが運営する転職エージェントです。

正直、リクナビエージェントとあまり差はないので、両方併用して、同じような希望条件をキャリアドバイザーに伝えて、それぞれ何社くらいの求人を提示してくれるか、どのような企業を提示してくれるか比べるなどして利用するのが良いかもしれません。

 

 

 

 

就職shop

就職shop

リクナビエージェントを運営するリクルートが運営する転職エージェントです。

リクナビエージェントとの大きな違いは、リクナビエージェントが大卒以上の方向けに対し、就職shopは、中卒や高卒、フリーターなど学歴や職歴に自信のない方向けになります。

最大の特徴として、書類選考がなく、いきなり面接からスタートすることができる点です。

 

 

 

転職エージェントのメリット

・転職サポートを受けることができる

・求人を探してくれるので手間が省ける

・年収が上がる可能性が高い

 

転職サポートを受けることができる

転職エージェントを利用すれば、専任の担当者がつき、サポートをしてくれます。

大抵の転職エージェントは、書類選考の添削、面接の練習、求人紹介が主なサポート内容です。

 

求人を探してくれるので手間が省ける

転職エージェントでは自分で企業を探して応募するのではなく、キャリアアドバイザーに希望条件などを伝えて、求人を紹介してもらいます。

そのため、自分で求人を見つける手間は大幅に削減することができます。

 

年収が上がる可能性が高い

年収が上がる可能性が高い

引用:CAREER CLASS

上記は転職の際に、エージェントを利用した人とそれ以外を利用した人の年収になります。

転職エージェントを利用した人の方が年収を上がった割合が多いことがわかります。

 

転職エージェントのデメリット

・自分に合わない会社を紹介される可能性がある

・自分で自由に求人を選べない

・ゆっくりと転職活動できない

 

自分に合わない会社を紹介される可能性がある

転職エージェントではキャリアアドバイザーに希望条件などを伝えて、求人を紹介してもらいます。

希望に沿った求人が紹介されれば問題ないのですが、実際は希望と異なる求人を紹介されることもあります。

 

自分で自由に求人を選べない

キャリアドバイザーに紹介してもらうので、自分で求人を選ぶことはできません。

自分選びたい場合は、転職サイトを利用するようにしましょう。

 

ゆっくりと転職活動できない

転職エージェントを利用する場合、自分のペースで転職活動をすることは難しいと考えてください。

特に担当者と面談後、求人紹介をされた以降は、返答にスピードを求められます。

専任のキャリアアドバイザーといえど、複数名を担当しているので、転職意欲の低い求職者はキャリアアドバイザー側も後回しにしてしまうことが多いです。

 

転職方法3:ヘッドハンティング

おすすめ?の転職方法3:ヘッドハンティング

次の転職方法はヘッドハンティングです。

人材業界には人材ヘッドハンターなる職業が存在します。

もはや個人の域を超えてヘッドハンティング会社すらあります。

ヘッドハンターは、いい人材がいれば、直接話すなり、SNSで繋がるなどして、1度話をする機会を設けます。

そしてその人材に好条件の企業を紹介します。

言い換えれば、人材紹介のハイクラスバージョンです。

わかりやすく言うとスカウトマンです。

芸能界や野球のスカウトマンをイメージして欲しいです。

会社である程度の役職についたり、若いけれど能力があったりすると、ヘッドハンティング会社の目に留まり、1度お会いできませんか?みたいな流れになります。

自分が能力が高くてヘッドハンティングされる人材だと思えばヘッドハンティング会社に登録申請もできるのでお試しください。

有名なおすすめのヘッドハンティングサイト

有名なヘッドハンティングサイトを紹介しておきます。

 

ビズリーチ

ビズリーチ

2020年に上場も果たしたビズリーチです。

求人数は約10万件で、ヘッドハンターの数も5,000人を超えます。

ヘッドハンティング型ハイクラス向けサイトの先駆けがこのビズリーチになります。

 

 

 

 

リクルートダイレクトスカウト

キャリアカーバー

リクルートが運営するヘッドハンティング型ハイクラス向けサイトです。

ビズリーチの後を追うようにサービスを始めました。

リクルートの運営ということもあり、元々、企業や会員はかなりの数抱えているので、すでに軌道に乗り始めています。

 

 

 

ヘッドハンティングのメリット

高待遇のオファーばかり

ヘッドハンター経由の紹介企業は好条件のオファーばかりです。

そのような好条件のオファーが来るということはそれに見合う人材なので、自信を持ってください。

大企業の取締役・マネージャ、ベンチャー企業の社長などかなり高ポジションのオファーも多数あります。

ヘッドハンティングのデメリット

能力やスキルが必要

ヘッドハンティング経由のオファーは好条件な分、求められるスペックも高いです。

それをクリアしないと好条件のオファーを受けることはできません。

 

いきなり重役になる

知らない会社にいきなり重要なポジションで入社することになります。

そのような状況に慣れていない場合、混乱してしまう可能性があるでしょう。

スキルや経験がないとそのような状況を乗り切れないので、自分の首をしめてしまうことにもなりかねません。

 

転職方法4:転職イベント

転職方法4:転職イベント

次の転職方法は転職イベントです。

転職フェアと呼ばれることもあります。

就活の合同説明会の転職バージョンです。

とある会場に採用したい企業と求職者が一同に集まり直接採用の機会を設けます。

転職イベントは就活のイベントと比べると来場する人数も少ないので、割と1社1社と話はできると感じます。

ほとんどの転職イベントが東京・大阪開催ですが年に数回、地方開催もあるので各転職イベントのHPを随時チェックしてみてください。

有名なおすすめの転職イベント

有名な転職イベントを紹介しておきます。

 

doda転職イベント

doda転職イベント

 

 

 

マイナビ転職イベント

マイナビ転職イベント

 

 

転職イベントのメリット

・直接判断してくれる

・ネットの不明点が解消できる

・不明瞭なことを質問することができる

 

直接判断してくれる

転職イベントの参加企業に話を聞くと、「WEB経由での応募だったら、正直書類で落としてたかも」という声を聞くことがあります。

実際に会って話したからこそわかることってやはり採用でもあるんです。

 

ネットの不明点が解消できる

ネットの求人情報って物足りなさもあれば、よくわからない部分もありますよね。

そんな時に、実際に転職イベントに足を運び、その企業の人事に質問することで一発で解決することが多いです。

 

転職イベントのデメリット

イベントに出向かなければならない

当たり前ですが、足を運ぶ必要があります。

主催者側が交通費を支払ってくれるわけでもないので、多少のお金と時間は必要になってしまいます。

 

人が多く、何社も回るので単純に疲れる

転職イベントに行くと疲れます。

慣れない場所、人が多い、歩いて聞いて話すので体力を使う、などいろんな要因が重なって体力が持っていかれます。

 

 

転職方法5:直接応募

転職方法5:直接応募

次の転職方法は直接応募です。

直接応募とは転職サイトや転職エージェントなどの人材サービスを経由せずに直接受けたい企業のHPや採用ページに行き応募することです。

企業側の意見にはなりますが、直接応募だと人材会社のサービスを通さないので採用コストが0円で済むので企業はハッピーです。

 

直接応募のメリット

企業側の採用コストが0

企業のHPから直接応募がきて、採用を決めた場合、企業側の採用コストは0になります。

どんな採用手法を使ってもお金がかかってしまう今の世の中(ハローワークは除く)で唯一0円で採用できるのがこの直接応募です。

 

直接応募のデメリット

スルーされる可能性がある

問い合わせフォームが機能していない企業は意外と多いです。

また、採用に関してHPでは行っておらず、指定の転職サービス経由でしか受け付けていない企業も増えています。

 

 

転職方法6:知人紹介(リファラル採用)

転職方法6:知人紹介(リファラル採用)

次の転職方法は知人紹介です。

リフェラル採用とも呼ばれます。

みなさんはリファラル採用がどのようなものかご存知でしょうか?

いわゆる「社員紹介での採用」です。

それを英語でお洒落にリファラル採用と呼んでいます。

僕が前勤めていた会社や業務委託でお手伝いしている会社でもリファラル採用が促進されています。

このリファラル採用は非常にコストパフォーマンスもよく、質の良い人材が採用できるので人材会社出身の僕も個人的に1番おすすめしている採用手法です。

リファラル採用を縁故採用を混同しないように注意してください。

リファラル採用:一般社員からの人材紹介

縁故採用:社員と血の繋がった家族や親戚などの紹介

 

リファラル採用のメリット

採用コストが安い

リファラル採用のメリット1つ目は、採用コストが安いことです。

今の時代、いい人材を確保しようとすれば、最低でも70万程度はくだらないです。

人材紹介を利用すれば、採用した人の年収30%ですし、求人広告に掲載すれば1ヶ月約40万円はかかる上、さらにいい人が採用できる確率は低いです。

一方、リファラル採用であれば、紹介してくれた社員に約30万円のインセンティブで済みます。

 

採用労力の削減

リファラル採用のメリット2つ目は、採用労力が削減できることです。

通常の採用手法だと値段が高いだけではなく、ゼロから書類選考して、面接して・・・という労力も発生します。

一方、リファラル採用であれば、書類など見なくてもある程度の情報は社員から聞けるし、信頼している社員の紹介なので、いい人材である可能性は高いです。

 

質の高い人材の獲得

リファラル採用のメリット3つ目は、質の高い人材の獲得ができることです。

自社の採用に合格している社員が紹介する人材なので、自社とのマッチング度は非常に高いかと思われます。

手間やお金をかけずに短期間でこれだけ質の高い人材を獲得できるのはリファラル採用だけでしょう。

 

リファラル採用のデメリット

不採用になる可能性あり

リファラル採用のデメリット1つ目は、不採用になる可能性があることです。

自社の社員から紹介を受けた人材だから質が高いことがほとんどではあるものの採用に至らないケースもなきにしもあらずです。

選考後、会社と紹介を受けた人材との関係は特に問題ないですが、紹介した友達とされた友達との間柄は少しきまづくなるかもしれません。

時間が解決してくれるでしょうけど。

 

社員の負担になる可能性がある

リファラル採用のデメリット2つ目は、社員の負担になる可能性があることです。

リファラル採用でやってはいけないこととして、リファラル採用にノルマをつけることです。

「1ヶ月に絶対1人は紹介する」などのノルマはNGです。

本来は会社でやるべき採用の仕事を社員に手伝ってもらっているので社員の負担になるようなことは避けましょう。

 

リファラル採用のコツ

インセンティブ制度

会社から社員にリファラル採用促進したいからいい人いたら紹介してね〜と働きかけるだけでは社員もリファラル採用に協力してくれません。

無償で協力してくれる社員がいたら、それはそれは最高です。

そこでリファラル採用促進のために「インセティブ」を渡すんです。

要は、社員が友人を紹介してくれたら、その社員にお金を支払います。

金額やどのタイミングでインセンティブを発生させるかは会社の決めの問題です。

過去のリファラル採用のインセンティブ例でいくと、500名程度の会社に勤めていた時は、自社が紹介した友人を面接する段階で1万円程度もらえ、さらに採用になると20万円がもらえました。

別の会社では、面接の段階はインセンは発生しませんが、その友人が自社に採用になると、30万円もらえました。

お小遣いにしてはなかなかの額ではないでしょうか?

新卒サラリーマンの初任給くらいはありますよね(笑)

なぜ、こんなにリフェラル採用のインセンティブが高いかというと、社員に30万円払って、いい人材が確保できるのあれば、高いのではなく、逆に格安なんですよ。

 

社員に会社を好きになってもらう

自分の大事な友人を悪い会社に入社させたいなんて人はいませんよね。

リファラル採用のインセンティブの金額を設定するのも大事なのですが、大前提として社員に会社を好きになってもらわなければ金額を釣り上げても絶対に友人を紹介してくれないでしょう。

会社目線でいうと、働いている社員の満足度を上げるためにどうするかを考えましょう。

満足度を高くすることができれば、自然にリファラル採用の数も増えていくでしょう。

 

福利厚生を整える

リファラル採用に限らずかもしれませんが、他社との差別化を図ることは非常に大切です。

何十万の会社の中から自社を選んでもらうにはどうすれば良いのでしょうか。

企業規模や事業内容、給与など基本的な項目ですでに差別化できる企業であればいいのですが、そうではない企業は、何かオリジナルな福利厚生を考えなければなりません。

それをしないといつまでも優秀な人材は採用できないと感じます。

 

リファラル採用が多い会社=いい会社

僕はリファラル採用が多い会社は「いい会社」である1つの要素かなと考えます。

その理由として、親しい友達に「自分の会社も紹介できる=自分の会社が好き」と言う方式が成り立つのではないでしょうか。

自分の大事な友達を劣悪な会社に入れる奴なんていないでしょ?

そんな奴は友達でもなんでもありません。

悪質な転職エージェントと一緒です(笑)

ってな感じで、いい人材にはリファラル採用でどんどん声がかかる時代ですので、声かけられるように頑張りましょう。

頻繁に声かけられてる人は、「いい人材なんだ」と思っていいんじゃないでしょうか。

まあ、自惚れすぎるのもよくないですが・・・(笑)

 

 

転職方法7:ハローワーク

転職方法7:ハローワーク

次はハローワークです。

ハローワークは無料で利用できる国が管轄している職業案内所です。

国管轄で安心だから利用しよう!というのはとても安易な考え方なので止めましょう。

ちなみに私個人的にはハローワークの利用はNGです。

理由は別の記事で紹介しています。

ハローワークのメリット

求人を紹介してもらえる

ハローワークに相談に行けば、無料で求人を紹介してもらうことができます。

各都道府県に最低1つはハローワークがあるので、どの地域に住む人でも相談に行くことができます。

 

地元の求人に強い

大手の転職サービスを利用するとわかるのですが、地方の求人が都心の求人と比べて極端に少ないです。

そのため、大手転職サービスに対する地方在住者の評価は軒並み悪くなります。

逆にハローワークは各事業所ごとにその地域での求人を中心に扱っているので、このようなことは起こりにくいです。

 

ハローワークのデメリット

ブラック企業に当たる可能性が高い

採用したい企業はハローワークに無料で求人を掲載できます。

そのため、どんな企業でも募集をかけることが可能です。

人材サービスを利用する場合、最低でも数十万は掲載費用としてかかるので、無料で掲載できる分、ブラック企業に当たる可能性も高まります。

 

求人を紹介してもらうために出向く必要がある

コロナの影響もあり、システムは変わっているかもしれませんが、基本的には求人を紹介してもらうためにハローワークに出向く必要があります。

ただ、そんなに遠くはないはずなので、どれだけかかっても片道1時間以内ではないでしょうか。

 

求人情報・求人数が少ない

ハローワークに掲載されている求人情報は非常に薄く、最低限のモノしかありません。

そのため、入社後に「そんなの聞いていない!」というトラブルが発生しやすいです。

また、そもそもの求人数が人材サービスよりも少なく、1/10程度だと感じます。

 

プロではない

人材を紹介してくれるハローワークの方は人材のプロではありません。

そのため、ハローワークに掲載されている求人をそのまま求職者に流す仲介役です。

知識もなければ経験もないので、それを理解した上で利用する必要があります。

 

 

おすすめの転職方法(個人的)

個人的におすすめの転職方法をランキング形式でご紹介します。

・知人紹介

・人材紹介(転職エージェント)

・直接応募

 

おすすめ転職方法1位:知人紹介

おすすめの転職方法1位は知人紹介です。

ただし信頼できる知人に限ります。

自分が信頼を寄せている知人、自分と波長の合う知人が勤めている会社や紹介してくれる会社であれば割とマッチング度は高いと感じます。

ベンチャー企業は特に求人をWEBに出したり、人材紹介を利用すると結構なお金がかかるので創業2~3年はリフェラルでの採用が多いです。

おすすめ転職方法2位:人材紹介(転職エージェント)

おすすめの転職方法2位は人材紹介です。

転職面談してもらうのは無料ですし、行ってみて損はないかと。

ただ、あなたが貴重な人材の場合、頻繁に電話がかかってくるからそれは覚悟しといてください(笑)

嫌な人はメールでのやり取り希望とでも言っておいた方が良いかも。

おすすめ転職方法3位:直接応募

おすすめの転職方法3位は直接応募です。

理由としては前述と重複しますが、直接応募の場合、採用する会社側からすれば採用費がかかりません。

ただ、企業によっては、HPの採用ページにいくと、採用は●●(人材会社)のサイトからお願いします。

と書かれているケースが結構あるので、その場合は諦めてください。

でも直接保応募は、やる気あるな〜!本当に興味があるんだ!と思われるので悪くない方法なのではないかと感じます。

 

まとめ:各転職方法の特徴を知り、自分に合ったおすすめの転職をしよう!

おすすめの転職まとめ

ここまで転職方法の種類とおすすめの転職方法についてまとめてきました。

各転職サービスの仕組みを理解することでそのサービスのメリットとデメリットが浮き彫りになってきますので、その上で自分に合った転職方法を見つけましょう。

-転職ノウハウ

Copyright© キャリア図鑑 | あなたの転職・就職・副業のそばに , 2024 All Rights Reserved.