この記事はこんな人におすすめ
- ヒューマンアカデミーの利用を検討している人
- 資格の学校を探している人
- 専門スキルを身につけたい人
目次
生き抜くために資格や専門スキルは必須?
コロナウイルスの影響もあり、昨今の就業市場は大荒れです。
大企業でもリストラが起こったり、新卒の採用をいきなり打ち切ったり・・・
リーマンショック以来の経済の落ち込みとも言われています。
雇用されているだけでは職を失う危険が出てきています。
もし、雇用されている身でも替えの効かない人材でないと生き残れない世の中になってきました。
今回は資格や専門スキルを身につけるための資格の学校「ヒューマンアカデミー」をご紹介します。
ヒューマンアカデミーとは?
サービス名:ヒューマンアカデミー
サービス内容:資格やスキルを取得するための専門学校
場所:全国各地
授業や料金:講座やコースにより異なる
授業形式:オンラインかオフライン(講座やコースにより異なる)
ヒューマンアカデミーの立ち位置
ヒューマンアカデミーは世間の扱いでいくと、専門学校になりますので最終学歴は専門学校卒業ということになります。
中学や高校を卒業して、何か本当に打ち込みことがあり、そのスキルを学べる講座がヒューマンアカデミーにあるのなら、卒業後にヒューマンアカデミーに入学するのもいいでしょう。
ただ、学歴としては、大学の代わりにはならないのでその点ご注意ください。
もし、まだやりたいことがないのであれば、高校卒業後は無難に大学に行くのが良いでしょう。
もし、大学在学中にやりたいことを見つけたその時にヒューマンアカデミーの講座を大学と並行して受講すれば良いかな、と考えます。
ヒューマンアカデミーの特徴
ヒューマンアカデミーの特徴を紹介します。
・オンラインとオフラインの両軸
・豊富な実績
・就職・転職支援
・全国に拠点あり
ヒューマンアカデミーの特徴1:オンラインとオフラインの両軸
ヒューマンアカデミーの特徴1つ目はハイブリット講座です。
ヒューマンアカデミーの授業は、オフラインで直接講座を受け、復習はオンラインで自宅で行ってもらうことを意識しています。
地方に住んでいて、どうしても校舎にこれない人には完全オンラインの講座も存在します。
ヒューマンアカデミーの特徴2:豊富な実績
ヒューマンアカデミーの特徴2つ目は豊富な実績です。
ヒューマンアカデミーの卒業生はのべ142万人に達し、毎年毎年、試行錯誤を重ね授業内容もアップデートしています。
そして卒業生も含めるとかなりのネットワークがヒューマンアカデミーにはあり、卒業後の仕事もかなり斡旋できる状態にあります。
ヒューマンアカデミーの特徴3:就職・転職支援
ヒューマンアカデミーの特徴3つ目は就職や転職支援があることです。
ヒューマンアカデミーは独自でヒューマンソリシアという就職や転職支援サービスも運営しており、主にヒューマンアカデミーの卒業生に対して卒業後の仕事や職場の紹介をしています。
紹介するだけなく、履歴書や面接などの対策も行っています。
HPに実際にヒューマンアカデミーで就職・転職支援を受けた人の声が掲載されていましたので下記参考にしてください。
ヒューマンアカデミーの特徴4:全国に拠点あり
ヒューマンアカデミーの特徴4つ目は全国に拠点を持っていることです。
資格の学校の中には都心部にしか校舎を持たない処も多い中、ヒューマンアカデミーは全国25都道府県65校舎を展開しています。
数多く拠点を展開していることで、仕事をしながら、育児や家事をしながらでも、一人ひとりの都合やライフスタイルに合わせて通いやすいです。
ヒューマンアカデミーの講座
ヒューマンアカデミーの講座を紹介していきます。
・アート&デザイン
・コンピューター
・医療・福祉
・ビジネス資格
ヒューマンアカデミーの講座1:アート&デザイン
・ネイル
・ブライダル
・フラワー
・カラー
・メイク/ヘアメイク
・フード/食育
・リラクゼーション
・イラスト/キャラクターデザイン
・漫画家養成
・ヨガ
・和食
ヒューマンアカデミーの講座2:コンピューター
・Webデザイン
・プログラミング
・CAD
・パソコン
・DTP/グラフィックデザイン
ヒューマンアカデミーの講座3:医療・福祉
・医療事務
・心理学
・保育士/チャイルドマインダー
・こども保育専攻
ヒューマンアカデミーの講座4:ビジネス資格
・日本語教師
・留学
・キャリアコンサルタント
見ていただければわかりますが、講座が非常に豊富です。
CADや医療事務などかなりニッチで珍しい講座も存在します。
僕の個人的なイメージも入りますが、コンピューター系の講座は、すでにIT専門の学校(プログラミングスクール)が出てきているので、そのような専門学校に行く人が多く、ヒューマンアカデミーに通っている人のほとんどは、アート&デザイン系の講座に申し込んでいる印象です。
次項では、ヒューマンアカデミーで人気の講座を2つピックアップして紹介します。
・ネイリスト講座
・日本語教師養成講座
ヒューマンアカデミー人気の講座1:ネイリスト講座
最初にご紹介するヒューマンアカデミー人気講座はネイリスト講座です。
講座名:ネイリスト講座
期間:プランによって異なる
料金:プランによって異なる
受講形式:校舎への通学とウェブ授業の両方
各プランの内容と料金について説明していきます。
プランは、
・就職・転職プラン
・検定対策プラン
・サロン開業プラン
の3つがあります。
ネイルリスト講座1:就職・転職支援プラン
1つ目は就職・転職支援プランです。
このプランで選べるコースは5つあります。
スタートコースが基礎レベルで、下にいけばいくほど、レベルが高くなります。
レベルが高くなるにつれ、金額も上がります。
・ネイリスト技能検定
・JNAジェルネイル技能検定
などの資格合格も目指せます。
コース名 | 受講料(税込) | 総時間 | 教材費 |
スタートコース | 264,000円 | 44h | 100,000円 |
ベーシックコース | 451,000円 | 89.5h | 126,000円 |
アドバンスコース | 566,500円 | 126.5h | 130,000円 |
プロフェッショナルコース | 671,000円 | 143.5h | 176,000円 |
トップネイリストコース | 1,025,750円 | 255h | 182,000円 |
※別途33,000円の入学金が必要です。
ネイリスト講座2:検定対策プラン
2つ目は検定対策プランです。
このプランで選べるコースは7つあります。
就職や転職などのサポートはなく、あくまで検定合格に特化したプランです。
コースによって入学金の有無は異なります。
教材費はありません。
コース名 | 受講料(税込) | 総時間 | 入学金 |
ネイリスト技能検定2級対策講座 | 77,000円 | 21h | 33,000円 |
ネイリスト技能検定1級対策講座 | 173,250円 | 46h | 33,000円 |
JNAジェルネイル技能検定(中級)対策講座 | 57,750円 | 16h | 11,000円 |
JNAジェルネイル技能検定(上級)対策講座 | 106,150円 | 28.5h | 33,000円 |
ネイル技能検定模擬試験講座 | 11,550円 | - | - |
ネイルサロン衛生管理士講習会 | 11,550円 | 1日 | - |
JNA認定講師試験対策講座 | 10,560円 | 60h | 33,000円 |
ネイリスト講座3:サロン開業プラン
3つ目はサロン開業プランです。
このプランで選べるコースは5つあります。
ネイルサロンを開業したい人のためのプランです。
コースによって入学金の有無は異なります。
教材費はありません。
コース名 | 受講料(税込) | 総時間 | 入学金 |
ネイルサロン開業サポート講座 | 275,000円 | 48h | 11,000円 |
エアブラシネイルアート講座 | 57,750円 | 15h | 33,000円 |
エアジェル講座 | 57,750円 | - | - |
ネイルマシン講座 | 46,200円 | 44h | - |
ジェルアート専科 | 46,200円 | 255h | 33,000円 |
ヒューマンアカデミー人気の講座2:日本語教師養成講座
次にご紹介するヒューマンアカデミー人気講座は日本語教師養成講座です。
日本語を学びたい方に日本語を教えるお仕事です。
講座名:日本語教師養成講座
期間:プランによって異なる
料金:プランによって異なる
受講形式:校舎への通学とウェブ授業の両方
各プランの内容と料金について説明していきます。
プランは、
・日本語教師養成講座
・スキルアップ講座
・インターンシップ
・検定対策講座
・初心者向けオプション講座
の5つがあります。
ただ、まずは日本語教師養成講座を修了しないと他のプランは受講できないので、今回は日本語教師養成講座のみ説明します。
日本語教師養成講座
コースは2つです。
日本語検定の合格や、日本語教員を目指すことができます。
検定対策つきのコースを選択すると日本語検定の対策サポートが手厚くなります。
国の教育助成の対象コースなので全課程修了後、申請すれば10万円が返ってきます。
コース名 | 受講料(税込) | 総時間 | 入学金 |
日本語教師養成講座 | 495,000円 | 327h | 33,000円 |
日本語教師養成講座(検定対策つき) | 593,440円 | 327h | 33,000円 |
※テキスト代が別途必要になることがあります。
ヒューマンアカデミーの特別授業
ヒューマンアカデミーには各業界の著名人がゲスト講師として招かれ、授業をしてくれる授業があります。
過去の事例を数名ご紹介します。
・スクエアエニックスプロデューサー橋本真司氏
・木内秀信氏氏(声優)
特別授業1:スクエアエニックスプロデューサー橋本真司氏
1995年4月株式会社スクウェア(現:株式会社スクウェア・エニックス)入社。
『ファイナルファンタジー』シリーズや『キングダム ハーツ』シリーズなどゲームプロデューサーとして長年、数々の人気タイトルを世に送り出す。
<主な作品>
・ファイナルファンタジーVII
・ファイナルファンタジーIX
・ファイナルファンタジーXV
・キングダム ハーツ」シリーズ
・FRONT MISSION」シリーズ
・チョコボシリーズ
特別授業2:木内秀信氏氏(声優)
<主な作品>
・ホイッスル!(佐藤成樹、父親、警官)
・MONSTER(天馬賢三 / Dr.テンマ、客D、部下A、学生C、ウエイター)
・ピーチガール(東寺ヶ森一矢)・ケモノヅメ(桃田俊彦)
・NANA(本城蓮)
・DARKER THAN BLACK -黒の契約者-(2007年 - 2009年、黒〈ヘイ〉 / 李舜生) - 2シリーズ・チーズスイートホーム(お父さん)
・魍魎の匣(関口巽)
・RIDEBACK -ライドバック-(片岡龍之介)
・はなかっぱ(お父さん〈ひまごろう〉、たなかせんせい、大たこ、大くも、怪魚、チョウ、シカのおじいさん 他)
・GOSICK -ゴシック-(グレヴィール・ド・ブロワ)
・オトッペ(フレイミー、ウッドウッド)
ヒューマンアカデミーの評判は?
ここまでヒューマンアカデミーの概要、特徴、人気講座について解説しました。
実際のヒューマンアカデミー利用者の声もみていきましょう。
ヒューマンアカデミーの良い評判
ヒューマンアカデミーの良い評判をまとめました。
・資格が無事とれた
・体験授業がある
・良いスタッフに会えた
ヒューマンアカデミーの良い評判1:資格が無事とれた
ヒューマンアカデミーの良い評判2:体験授業がある

20代男性
ヒューマンアカデミーの良い評判3:良いスタッフに会えた

20代男性
受けるコースにもよりますが、授業を受けたことにより実際に資格の取得に成功されている方がいたり、授業内容、講師、校舎の雰囲気などにも満足されている方もいるようです。
ヒューマンアカデミーの悪い評判
ヒューマンアカデミーの悪い評判をまとめました。
・講座によってはわかりづらい
・連絡がしつこい
・対応が杜撰
・入学後の対応が薄い
ヒューマンアカデミーの悪い評判1:講座によってはわかりづらい

20代男性
ヒューマンアカデミーの悪い評判2:連絡がしつこい

20代女性
ヒューマンアカデミーの悪い評判3:対応が杜撰

20代女性
ヒューマンアカデミーの悪い評判4:入学後の対応が薄い

20代男性
これも受けるコースや先生にもよるのですが、先生と授業に不満をもつ人がいることがわかります。
正直、講座自体が悪いのか受講生のレベルが低いのかわかりかねるところなので、判断は難しいですが、完全未経験で講座を受講する際はそれなりの覚悟をした方が良さそうです。
また営業ノルマがあるからなのか、連絡が多く、勧誘がすごい・・という意見が多く見られました。
ヒューマンアカデミーの評判からわかる注意点
ここまで評判をみてきました。
そこからわかる注意点についてまとめました。
・前向きに取り組む意志をもつ
・勧誘文句にのらない
・楽しいだけは無意味
ヒューマンアカデミーの注意点1:前向きに取り組む意志をもつ
ヒューマンアカデミーに限らず、スキル系の専門学校に通う際にとりあえず入学して全部教えてもらえばいいや、という軽い気持ちは捨てた方が良いです。
たとえ、講師と相性が合わなくても自力でカリキュラムを完遂し、スキルを身につける!という気持ちが大切です。
誰かに教えてもらう、頼ろうという気持ちは置いていきましょう。
ヒューマンアカデミーの注意点2:勧誘文句にのらない
ヒューマンアカデミーは連絡が多く、勧誘もかなりあると評判で書かれていました。
連絡や勧誘は入学させたいがために基本良いことしか言いません。
それらはサラリとかわしましょう。
もらった資料や料金、内容を吟味して本気でやり抜ける覚悟は有るのか自問自答することが大事です。
ヒューマンアカデミーの注意点3:楽しいだけは無意味
ヒューマンアカデミーのような大きな専門学校に入るメリットの1つに仲間ができることがあります。
自分を高めてくれる意識の高い仲間であればいいのですが、中にはただ仲が良いだけで、勉強も全然せず、仲間とわちゃわちゃすることを楽しむために通うようになってしまう人もいます。
楽しいかもしれませんが、それでは高いお金を払って何をしにきているのかわからなくなります。
スキルや資格取得、検定の合格がゴールなのでその目的を見失わないように気をつけましょう。
まとめ:ネット上の評判は微妙。ただ、通ってよかった人もいる
ここまで資格の学校「ヒューマンアカデミー」の評判と概要についてまとめてきました。
ネットを見ると良い評判もよりも、悪い評判が目立つのが正直な印象です。
ただ、受けるコースや担当する教師による部分もかなりあるのかな、と感じました。
資格が取れたり、スキルを身につけ就職・転職を成功させたり、何か結果が出ている人は高評価なのかなと感じました。
もし気になる講座やコースがあるのであれば、ヒューマンアカデミーのHPから簡単に資料請求できるので、まずは資料だけでも取り寄せてみてはいかがでしょうか。
専門スキルを身につけることはこれから非常に重要な役割を果たすと感じていますので絶対に何か身につけたい!と考えている人は是非ともチャレンジしてみてください。
20代女性