転職サイトの使い方を元人材会社マンが徹底解説!【転職サイト利用者必見】

当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

この記事はこんな人におすすめ

  • 転職サイトの利用経験が浅い人
  • 転職サイトの使い方やコツを知りたい人
  • どんな転職サイトがあるか知りたい人
末永雄大
末永雄大
筆者は、約2年間人材会社に勤務をしていました。

今回お話しする転職サイトの部門にも約1年間在籍していましたので、転職サイトの知識はバッチリです。

 

増え続ける転職サイト

現在、世の中には、膨大な数の中途向けの転職サービスがあります。

世の中にどんな転職サービスがあるか知りたい方はおすすめの転職方法教えますby元人材会社マンの記事をご覧ください。

膨大な転職サービスはいくつかに細分化できるのですが、今回は「転職サイト」に焦点を当ててお話ししていきます。

転職サイトは求人広告や求人サイトと呼ばれることもあります。

今回は、「転職サイト」という呼び名で統一します。

転職サイトってめちゃくちゃな数あるんです。ざっと200くらいはあるんじゃないですか。

人材会社に勤めていたので、どの転職サイトがどんな特徴をもっているかある程度把握できますが、全部を把握して使い分けるのは、至難の技です。

今回は、元人材会社マンの僕が転職サイトの使い方・コツを徹底解説します!

 

転職サイトとは?

まずは、転職サイトについて整理します。

転職サイトについて説明するまでもないかもしれませんが、WEBで「転職」と打つとサイトが色々ヒットしますよね?

そのサイト全てが転生サイトです。

転職サイト上には、多くの求人が掲載されていて、転職希望者は応募ボタンをポチッと押すことで簡単に応募できます。

基本はどの転職サイトも無料で使えます。

有料は聞いたことないですね・・・。

 

転職サイトと転職エージェント

今回、ご紹介するのは転職サイトですので転職エージェントは含みません。

両方を簡単に説明しておきます。

 

転職サイト

転職サイトは、サイト上に企業求人が掲載されており、会員登録を済まし、自分でそのサイト経由で企業に応募をします。

 

転職エージェント

転職エージェントは、人材会社のキャリアアドバイザーと転職についての相談をし、その結果をもとにキャリアアドバイザーに企業を紹介してもらいます。

 

総合転職サイトについて

私が人材会社に勤めていたとき(2015年頃)は、「総合転職サイト」といわれるものが主流でした。

有名な総合転職サイトを挙げるとすると、リクナビNEXTDODAでしょうか。

どちらの転職サイトもCMや電車広告などメディアへの露出宣伝にものすごいお金をかけている印象です。

露出宣伝に有名な著名人を使って、テレビやWEBでCMをバンバン放映して知名度を伸ばそうとしています。

まず、多くの人に知ってもらわなければ転職サイトを利用してもらえないので各転職サイトの広告宣伝費はえげつない金額になります。

上記に挙げた総合転職サイトは、業種・職種問わず幅広い求人がのっています。

具体的には、営業、事務、マーケティング、エンジニアなどです。

逆に総合転職サイトは看護師、薬剤師など国家資格を有する専門職種はあまり掲載されておらず、苦手な分野とされています。

 

専門転職サイトについて

そんな総合転職サイトの苦手な分野である専門職の穴を埋めるように近年増えているのが専門転職サイトです。

現在はこの専門の転職サイトもかなりの数増えています。

下記は一例になりますが、

 

 

など何かに特化した転職サイトのことです。

専門サイトの中でも世の中の需要が非常の高いエンジニアやIT専門が非常に多く、それについで国家資格系の職種が多い印象です。

もし、専門職の転職に興味がある方は検索で「転職 ○○」と入力してみましょう。

※○○には、興味のある専門職種を入力

 

総合転職サイトにあまり違いはない

私も総合転職サイトに関わって仕事をしていた時期があるのですが、総合転職サイトについて思うこととして、それぞれに大きな違いはありません。

総合転職サイトと専門転職サイトは確かに違います。

ただ、総合転職サイト同士で何か大きな違いがあるかと言われれば特にないという意味です。

各転職サイト、とりあえず大規模な宣伝を打って、掲載企業と利用者を増やしている印象です。

唯一の差別化ポイントでいうと、掲載企業数と利用者数くらいです。

私も総合転職サイトの営業をしていた時は、この差別化にものすごく困りました。

例えば、転職サイト内の機能は、どこかの転職サイトに新機能が搭載されれば、他の転職サイトもすぐに真似するので長期的な差別化にはなりにくいです。

具体的な機能でいうと、スカウトメールです。

最初にどの転職サイトがリリースしたか忘れましたが、その当時は転職サイト内で自分で求人を探すだけでなく、企業からスカウトメールがくることは画期的でした。

ただ、すぐにどの転職サイトも真似をしたので、1ヶ月経過しないうちに一般的なモノとなってしまいました。

差別化を作り出すのが、困難なのにもかかわらず、各転職サイトに違いがなくても各転職サイトが利用されるのはそれほどの転職の需要が高まっているからです。

例えば、わかりやすくほとんどの人が経験している就活サイトを例に挙げると、新卒の就活ナビですぐに思いつくのはリクナビとマイナビでしょう。

ただ、現在、新卒採用時に、リクナビとマイナビに掲載しない企業も徐々に増えています。

その理由として、掲載していても掲載している企業数が多すぎて、自分の企業が埋もれてしまい全然学生に見られないからです。

これではお金を払って掲載している意味がないと感じ、掲載に後ろ向きになっています。

そうなるともう少しサイトの規模が小さくてもある程度学生に見られる就活サイトに掲載したい!と考えるようになり、その需要に応えるように

 

・高学歴に特化した就活サイト

・転職サイトではなく、学生をピンポイントで紹介するサイト

・リクナビ、マイナビほど規模は大きくないが、掲載順位がある程度上位にくる就活サイト

 

などが出てきました。

中途採用市場の転職サイトも同様で、リクナビNEXTやDODAに掲載していても意味がないと感じた企業が、より多くの転職者に自社の求人を見てもらうために中規模の転職サイトに掲載を乗り換えるのです。

このようにどんどんと転職サイトが増えていったのです。

 

転職サイトの使い方(基本編)

さて、ここからは本題の転職サイトの基本的な使い方についてご紹介していきましょう。

どの転職サイトを利用しても多少違いはあるもののほぼ同様のステップを踏んでいただければ問題ないです。

 

step
1
転職サイトで無料会員登録を済ませる

step
2
マイページのWEB履歴書を記入する

step
3
転職サイト内で求人検索

step
4
良い求人があれば応募する

 

転職サイトの使い方1:転職サイトで無料会員登録を済ませる

無料会員登録

 

まずは、転職サイトTOPページ内に無料会員登録ができるボタンが設置させているので、そのボタンからメールアドレスを入力して、会員登録のためのメールを受け取り、その後、メール内のリンクより会員登録を行っていきます。

 

転職サイトの使い方2:マイページのWEB履歴書を記入する

WEB履歴書

 

次に転職サイト内のWEB履歴書を完成させましょう。

転職サイトによってパターンが異なり、

・会員登録情報を記入するとそれは自動的にWEB履歴書に反映され、完成させる

・転職サイト内にWEB履歴書を作成するページがあり、そこで入力し、完成させる

が主なパターンです。

このWEB履歴書がその転職サイトで企業に応募した際に応募企業に送られる情報なので、実質このWEB履歴書で書類選考させることになります。

適当に書かず、1つ1つの項目を丁寧に考えて記入するようにしましょう。

 

転職サイトの使い方3:転職サイト内で求人検索

求人検索

会員登録とWEB履歴書の記入が終わったら、やっと求人検索です。

様々な求人検索方法がありますが、

 

・職種から求人検索

・業種から求人検索

・都道府県から求人検索

・検索ワードから求人検索

・希望の条件から求人検索

 

などが主な検索軸でしょうか。

自分に合う求人を見つけるために様々な求人検索軸で求人を絞り込んでください。

あまりに絞り込みすぎると全然求人が引っかかりませんし、絞り込みすぎなくても該当する求人が多すぎる状態になるので、適度な検索を心がけると良いでしょう。

 

お気に入り機能の利用

良い企業を見つけたのでとりあえずまだ応募はしないけど覚えておきたい!という時にはお気に入り登録機能を利用しましょう。

PCや携帯でいうブックマーク的な機能なので後からすぐその求人を引っ張り出すことができます。

 

条件合致企業お知らせ機能

転職サイトによっては希望の求人条件を設定しておけば、その条件にあった企業を定期的にメールにて紹介してくれるサービスもあります。

この機能により、わざわざ求人を検索する手間が大幅に削減できます。

 

転職サイトの使い方4:良い求人があれば応募する

求人を検索して、受けてみたい企業があれば、その求人情報の下部に応募ボタンがあるので、そのボタンを押せば、その企業にあなたのWEB履歴書の情報がいきます。

そのWEB履歴書情報を元に企業の採用担当者が合否をつけます。

それに合格すれば面接やSPI(学力テスト)などその企業ごとの選考フローへと進みます。

基本的に面接は会社に出向く形なのですが、時代が時代なのでスカイプなどを利用して面接もネット上で行うケースも増えています。

 

他の企業と並行で応募しても全然かまいません

たまに平行して何社も受けていいの?と相談をいただくのですが、全然問題ないです。

むしろ、どんどん受けてください。

並行で選考を受けている情報が漏れることはないので、不利になることもないですし、1社のみの応募で受かる自信があれば別ですが、1社落ちてから別の会社を受けていると時間がもったいないです。

どんどんアクションを起こしましょう。

 

スカウトメールにはご注意

転職サイトを使っていると、スカウトメールが届くことがあるかもしれません。

このスカウトメールは企業様から選考にきてほしい候補者に送られるメールです。

このメールが来たということは、あなたに興味があると証です。

ただ、少数に限定して送っている企業もあれば、多数に大勢に対して大量に送っている企業もあることを頭に入れておいてください。

さらには企業が直接送らず、人材会社の人間が代行していることも多いです。

このメールがきたからといって合格の保証はないので、その点ご注意ください。

 

転職サイトの使い方(コツ)

ここからは応用編になりますので、転職サイトを利用するときに是非実践してみてください。

 

・様々な軸から求人検索をする

・具体的な企業情報は企業口コミサイトから収集

 

順にみていきましょう。

 

転職サイトの使い方(コツ)1:様々な軸から求人検索をする

転職サイトには

 

・土日祝休み

・年収500万以上

・産休あり

・残業少なめ

 

など様々な検索軸が用意されています。

複数の検索軸を組み合わせて、求人検索をするよう心がけてください。

より多くの求人に触れましょう。

 

転職サイトの使い方(コツ)2:具体的な企業情報は企業口コミサイトから収集

転職サイトを利用して企業に応募する際、転職サイト上に掲載されている求人情報だけでは企業理解には不十分です。

そのため、企業口コミサイトから詳細を収集しましょう。

おすすめの企業口コミサイトについては、企業の口コミの調べ方はこれを見れば一発ですをご覧ください。

 

 

どの転職サイトがいいのか

申し訳ないですが、こればかりは各々の相性ですので、ご自身で見つけるしかありません。

ただ、1つの転職サイトだけではなく、3つほど転職サイトを並行に利用して相性のいい転職サイトを探してみましょう。

同じ条件検索しても、Aの転職サイトでは出てこないのに、Bの転職サイトでは出てくる企業もあります。

右も左もわからない方は、とりあえず有名な総合転職サイトから登録しておいたらいいのではないでしょうか!

 

おすすめの転職サイト

いくつかおすすめの転職サイトを紹介します。

ここでは、専門転職サイトではなく、総合転職サイトを紹介します。

先ほども言いましたが、2〜3つ登録しておくと良いでしょう。

 

 

順にみていきましょう。

おすすめの転職サイト1:リクナビNEXT

リクナビNEXT

こんな方におすすめ

  • 大卒以上
  • とにかくたくさんの求人をみたい
  • 大手のサービスを利用したい

 

1つ目のおすすめ転職サイトはリクナビNEXTです。

全転職サイトの中で1番有名な転職サイトではないでしょうか。

求人数も職種も非常に豊富なので、直近転職する気がなくても、情報収集するだけでも役立ちます。

20代であれば、未経験OKな求人も多数ありますので、職種転換も可能です。

 

 

 

おすすめの転職サイト2:DODA転職

doda転職

こんな方におすすめ

  • 大卒以上
  • 転職エージェントも気軽に併用したい
  • 大手のサービスを利用したい

 

2つ目のおすすめの転職サイトはDODA転職です。

このサイトもリクナビNEXTと同様に大手の総合転職サイトです。

DODAは転職エージェントも有名ですが転職サイトも評判がいいです。

転職サイトに登録すると、転職エージェントにも自動登録されるので、自分で求人を探しながら、たまにエージェントからおすすめの求人が送られてきたりと、両方を効率よく利用することできます。

 

 

 

おすすめの転職サイト3:キャリトレ

キャリトレ

こんな方におすすめ

  • 大卒以上
  • スマホのみで転職活動がしたい

 

3つ目のおすすめの転職サイトはキャリトレです。

20代の転職にフォーカスを当てた転職サイトになっています。

従来の転職サイトとは異なり、手軽に簡単に求人を探せるサイト設計になっており、自分の希望条件を設定すると毎日その希望に沿った求人が画面に表示されるので、その求人を良いか悪いか判断をするだけです。

良いね!をした企業があなたのことを気に入り、相思相愛になれば、その企業と直接やりとりができます。

いわば、転職版マッチングサービスです。

 

 

 

おすすめの転職サイト4:リブズキャリア

リブズキャリア

こんな方におすすめ

  • 大卒以上
  • 女性
  • 女性のが働きやすい企業で働きたい

4つ目のおすすめ転職サイトは、リブズキャリアです。

リブズキャリアは女性専門の転職サイトです。

営業、カスタマーサポート、事務などの求人が多く掲載されています。

女性は結婚や出産、子育てなどでライフスタイルの変化が度々訪れ、それに合わせた働き方が必要になります。

そんな変化にも対応できるように

・リモートワークOK

・フレックス出社

・週3勤務

・時短勤務OK

などの女性向けのこだわり検索から求人を探すことができますし、これらを満たす求人も多いです。

 

 

 

まとめ:転職サイトの使い方を把握し、より良い転職活動をしよう

ここまで転職サイトの使い方とコツをご紹介してきました。

使い方とコツは、どの転職サイトを利用する際も大抵同じなので一回覚えてしまえばその後は楽に進めることができるでしょう。

転職サイト選びについては複数の転職サイトを並行に利用し、少しでも多くの選択肢の中からお気に入りの求人を見つけることが大切です。

キャリア図鑑編集部
執筆者 キャリア図鑑編集部

キャリア図鑑編集部は、「アルバイト・パート」「スキマバイト」「派遣」「フリーランス」といった会社に縛られない働き方をしたい皆様向けに、役立つ情報発信をしています。最新のトレンドを追いかけ、一次情報に基づいた正確なデータを重視。理論だけでなく、読者の皆様がすぐに実践できる具体的なノウハウや事例を、分かりやすく解説することにこだわっています。確かな情報で、あなたの「働き方」をサポートします。

関連記事

地方・田舎で使えるスキマバイトアプリおすすめ10選【対応エリアも紹介】

2025/7/2

地方・田舎で使えるスキマバイトアプリおすすめ10選【対応エリアも紹介】

上記のような悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、地方や田舎でも実際に利用できるスキマバイトアプリを厳選して紹介します。 スキマバイトは地方でも可能 実は今、地方や田舎でもスキマ時間に働けるようになってきています。 特に タイミー・シェアフルなどのアプリは全国対応が進んでいて、場所を問わずスキマバイトができるようになってきています。 比較項目 都会 (例:東京・大阪) 地方 求人数 多く掲載されており、常に新着案件がある エリアによっては少なめ 職種の傾向 飲食店・販売・イベントスタッフなど多種多様 ...

ReadMore

リクルートエージェントのオンラインセミナーは求職活動実績になる?

2025/7/2

リクルートエージェントのオンラインセミナーは求職活動実績になるかを大特集

失業保険の受給には求職活動実績の提示が必須ですが、簡単に実績を作れると最近注目されているのがリクルートエージェントのオンラインセミナーです。 ただ、初めて受講する人にとっては「本当に実績になるの?」「実績になるとしても毎回オンラインセミナー参加で大丈夫?」「ただ参加するだけで実績になる?」など、様々な疑問が浮かぶものですよね。 そうした疑問を1つ1つ解消するために、この記事ではリクルートエージェントのオンラインセミナーが求職活動実績になるか、どのように活用すればよいかを詳しく解説していきます。 リクルート ...

ReadMore

今すぐお金が欲しい人向け単発バイト

2025/7/2

【即金アリ】今すぐお金が欲しい人向け単発バイト14選|スキマバイトで今日から稼げる!

この記事では、即日払いに対応したおすすめの仕事14選や、人気のバイトアプリ、今すぐ働くための具体的なステップや注意点までを解説します。「本当に今日中に働いて、すぐお金が欲しい」という人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。 今すぐ登録! 【タイミー】 アプリで簡単応募!幅広い単発バイトを取り扱い! 面接なし・履歴書不要で、スキマ時間を有効活用できる新しい働き方! 無料登録はこちら! 即日で稼げる!すぐお金が欲しい人におすすめの単発バイト14選 「今すぐにお金が欲しい」というときに頼れるのが、即日勤務・ ...

ReadMore

フルキャストの評判・口コミ

2025/7/1

フルキャストはやめたほうが良い?評判・口コミから徹底解説!

フルキャスト(キャストポータルF)は「怪しい」「危ない?」「本当に評判が悪い」のかについて、リアルな評判・口コミをもとに徹底解説します。独自調査で分かったメリットやデメリット、おすすめの人まで紹介します。 フルキャストの評判は?使ってみた人のリアルな声を紹介 出典:フルキャスト キャリア図鑑独自で、フルキャスト(キャストポータルF)を利用したことがある108名に満足度調査をおこなってみたところ、2.8%が非常に満足、56.5%が満足、29.6%が普通、7.4%がやや不満だと回答しました。この結果から約6割 ...

ReadMore

スキマバイトはなぜ履歴書不要?単発OKの仕事とおすすめアプリを解説

2025/7/2

スキマバイトはなぜ履歴書不要?単発OKの仕事とおすすめアプリを解説

そんなあなたにおすすめなのが、履歴書不要・単発OKのスキマバイトです。 本記事では、履歴書不要で働ける理由や主な職種、安心して使えるおすすめアプリをわかりやすく解説します。 スキマ時間に効率よく収入を得たい人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。 スキマバイトで履歴書が不要な3つの理由 「履歴書なしで本当に働けるの?」と不安に感じる人も多いのではないでしょうか。 スキマバイトでは、履歴書が不要でも安心して働ける理由が、しっかりと仕組みとして整っています。 企業が履歴書を求めない3つの背景をわかりやすく ...

ReadMore

-転職ノウハウ